山中教授
iPS細胞の研究で著名な山中教授がノーベル賞を受賞されたとのこと、本当におめでとうございます!
他の地域ではどれほど馴染みがある名前なのかよくしりませんが、京都に住んでいて京都新聞を読んでいると、かなり頻繁に記事になるぐらい、地元の方には馴染みのある名前なので、「ついにやらはったかー!」という印象です。
研究費の寄付を募るためにマラソンを走られたり、なかなか直向で地道な努力をされる方だな、と好印象を持ってらっしゃる方は多いんじゃないでしょうかね。
基礎研究は、ノーベル賞でもとらないとナカナカ注目されないですが、10年20年先の将来を左右するとっても大事な分野だと思いますので、今から大学に進まれるような若い人たちに希望の光を与えたのではないかと思います。
本当におめでとうございました!
勉強記録10/02
新検定簿記講義 ワークブック 工業簿記
■お風呂で
財務会計論 会計基準 総まくり 逐条問題集
■就寝前
ニュー連結バイブル
今日は大阪に出張したのですが、そのかわりいつもより早く帰れてラッキーです。
たまには家でビールでも飲んでパッとやろうかなぁ。
勉強記録10/02
■通勤中
新検定簿記講義 ワークブック 工業簿記
■お風呂で
財務会計論 会計基準 総まくり 逐条問題集
■就寝前
ニュー連結バイブル
ちょっと、発想を転換して、仕事が上手く進まないなら、とにかくがむしゃらに仕事に立ち向かって、その勢いで、余った部分を勉強に当てようかな、と思い始めました。
勉強を始める前の4-5年前はかなりがむしゃらに働いていましたが、最近は効率とか余計に考えすぎてしまっていたかもしれません。
仕事が上手くいかないときは、何も考えずにただがむしゃらに、という瞬間も必要かもしれません。
仕事はがむしゃらで良いのですか、それだとなかなか眠くならないので就寝前の勉強をダウン系(眠くなる系)の勉強に切り替えなければなりませんね。
どうしても計算をともなう勉強はアップ系(目がさえる系)なので、気をつけねば!です。
心機一転
なかなか仕事がうまくいかなくって、しかも忙しいしでモチベーションが最低まで落ち込んでおりましたが、今日改めて9月の後半から全く更新できていなかったブログを見返して「これではイカン!」と強く反省しましたので、10月が始まったのをきっかけに今日から心機一転頑張りたいと思います!
と、威勢だけではいけませんよね。
こうしている間にも少しでもペンを走らせねばっ!
【日商簿記1級】試験に向けて挑戦するテキスト/問題集
というわけで、そろそろ真剣に近づきつつある日商簿記1級に取り組もうと思います。
サクテキ以外で取り組みたい問題集等をリストにしてみました。
■工業簿記・原価計算 問題集
まずは、昨年の挑戦では殆ど対策できなかった工業簿記・原価計算から。
TAC出版
売り上げランキング: 201989
TAC出版
売り上げランキング: 112613
中央経済社
売り上げランキング: 311450
中央経済社
売り上げランキング: 201563
TAC出版
売り上げランキング: 41477
TAC出版
売り上げランキング: 33339
TAC出版
売り上げランキング: 138620
東洋書店
売り上げランキング: 95518
ネットスクール
売り上げランキング: 82621
TAC出版
売り上げランキング: 34572