Mind Circus -10ページ目

勉強記録03/31

●商業簿記第119回

22/25

△2 繰延割賦売上利益:原価率を一般販売ベースで計算
△1 凡ミス

★繰延割賦売上利益のポイント
1.原価率を一般販売ベースで計算する時は、
[(1+価格割増率)-一般販売原価率]÷(1+価格割増率)

よく考えたら簡単なことなんですが…、変なところで凡ミスしてしまいました…。あせる

勉強記録03/30

■日商簿記検定過去問題集1級 出題パターンと解き方


●商業簿記第117回


15/25


△1 利益剰余金当期首残高をボックス図を書いて算出

△2 持分法。特に未実現利益の消去

△2 未達取引は「商品/買掛金」。元々「仕入/買掛金」だが更に「商品/仕入」となる。

△2 非支配株主持分

△3 合計

 


●会計学117回


16/25


△6 パーチェス法で自己株式がある場合、発行株式×時下で計算し、自己株式簿価をマイナスして取得原価を求める。

△3 SPCで金融取引となる場合、社債は「借入金」として処理する。

勉強記録03/29

■日商簿記検定過去問題集1級 出題パターンと解き方


●商業簿記第116回


20/25


△2 セールス&リースバック時の売却益は「長期前受収益」として、期間に渡って減価償却費と相殺する。

△3 凡ミス

 


●会計学116回


17/25


△1 【企業実体の公準】、継続企業の公準、貨幣的評価の公準

△4 【資本主理論】【企業主体理論】【アカウンタビリティ】【社会的責任】

△1 その他資本剰余金のマイナスは繰越利益剰余金

△2 利益剰余金からの分配は、利益準備金を1/4積み立てる。

初登板

流行に乗っかるみたいで恥ずかしいですが、何を隠そう子供の頃からの広島ファンです。

生まれてこの方ファミスタでもパワプロでもカープ以外のチームを使ったことがありません。
(他のチームの選手をあまり知らなかった…、という理由のほうが大きいですが)

長年の不振で観戦からは離れつつありましたが、一昨年の調子が上向いてきたあたりから、また熱心に応援しはじめました。

それだけに去年末の黒田帰還のニュースは、信じられなかったですし、ものすごく嬉しかったです。

今日、黒田の復帰後公式戦初試合。
とても楽しみです。

湿りがちな打線の奮起にも期待しています。

がんばれカープ!

勉強記録03/28

■日商簿記検定過去問題集1級 出題パターンと解き方



●商業簿記第114回


25/25



★為替予約のポイント


1.プラスの場合、「為替予約」を資産に計上。税効果を考慮した上で「繰延ヘッジ損益」を相手勘定に。

2.直直差額は当期損益。直先差額は当期分は費用。来期以降分を前払費用(前受収益)に。



●会計学113回



8/25



△2 過去勤務債務=退職給付水準の改定に起因した差異。その内費用認識していないものは【未認識過去勤務債務】

△2 研究開発費は一般管理費もしくは【当期製造費用】

△2 一株あたりの当期純利益は普通株式に係る当期純利益を普通株式の【期中平均株式数】で除する。期中平均株式数は「期中平均株式数-期中平均自己株式数」


△4 CF計算書:仕入支出計算時にはボックスで「原価」→「仕入額」を計算する。

△3 CF計算書:連結直説法は親子間のキャッシュフローのみ修正する。


△4 パーチェス法:株式交換時の仕訳の再確認