● 資産としてのブランドの作り方とは?~なかだのブランドビジョンとは?
プロ12年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチングと、10年後も使えるビジネスの本質を超具体的ステップでマスターするなかだ塾を主催している、中田です。
なかだ塾ビジネス編やなかだ塾マスタークラス以降では、「ブランド作り」を推奨しています^^
ブランドといえば、書店にいけば様々なブランド論が展開されています。
どのブランド論を選べば、学べばいいでしょうか?
「ぶらんでぃんぐとか言われても・・・」って感じはありますよね。
僕はまずブランド論の元祖であり、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院名誉教授デービッド・アーカーの「ブランド論」を抑えておくことをオススメしています。
アーカー教授によれば、ブランドとは
組織から顧客への約束である。そのブランドが表すものが、機能面だけでなく、情緒面や自己実現、人間関係においても役立つという約束を守ることである。しかし、約束を守ることがブランドなのかといえば、それでも足りない。ブランドとは長い旅路のようなものである。顧客がそのブランドに触れるたびに生まれる感触や体験をもとにして、次々に積み重なり変化していく顧客との関係なのだ。p1 「ブランド論 無形の差別化をつくる20の基本原則」デイビッド・アーカー
ということで、組織から顧客への約束であると定義されていますが、当然約束だけでは足りずに、ブランドに触れるたびに生まれる感触や体験をもとにして、次々に積み重なり変化していく顧客との関係と言っています。
そんなブランド作りですが、なぜブランド作りが難しいのでしょうか?
アーカーによれば、第1に短期的収益に目がくらむこと、第2にそもそもブランド構築が3~5年かかるため至難の業であるということ、第3にマーケティングにそもそも興味を示さない企業があることがあげられました。
「資産としてのブランド」という考え方を抑えておきましょう。
数年後に超絶大きな差となって表れてきますので^^
では、どうやってブランドを作るのでしょうか?
★ブランド・ビジョン
1,コア・ビジョン・エレメントを3つ書き出す
2,拡張ビジョン・エレメントを5つ書き出す
3,ブランドエッセンスを1つ決める
例えば、世界的企業のエイジャックスは、チーム・ソリューション、適切な技術、完璧を目指す精神の3つをコア・ビジョン・エレメントに設定しています。
次に拡張ビジョン・エレメントはオープンなコミュニケーションを行う、健全な世界を支援する、自信に満ち有能、世慣れているが形式ばらない、地域専門家によるグローバルなネットワークと設定しています。
そして、ブランドエッセンスは、「卓抜への誓いーいつでも、どこでも、何を犠牲にしてでも」としています。ブランドエッセンスは最も重要なので、最初に出てくる場合は、最初に決めても良いのですが、コアや拡張ビジョンを基に、ブランドエッセンスを決めていく方が決めやすいと思います。
まとめると、
★エイジャックスのブランド・ビジョン
ブランドエッセンス(1つ) 卓抜への誓いーいつでも、どこでも、何を犠牲にしてでも
コアビジョンエレメント(3つ) チーム・ソリューション、適切な技術、完璧を目指す精神
拡張ビジョンエレメント(5つ) オープンなコミュニケーションを行う、健全な世界を支援する、自信に満ち有能、世慣れているが形式ばらない、地域専門家によるグローバルなネットワーク
な感じ。
なかだのブランド・ビジョンとは?
では、うちのブランド・ビジョンを改めて書き出してみると、
★うちのブランド・ビジョン
ブランドエッセンス(1つ) ハードコアだけど幸福>成功
コアビジョンエレメント(3つ) 高い気功コーチング技術と深く大量の知識、デミゴッドを目指すマスタリー、高いエフィカシーでゴールを実現する
拡張ビジョンエレメント(5つ)超具体的ステップでマスターするサポート力、not normal(非凡)でエクセレンス(卓越している)、世界平和(慈悲)、オープンなコミュニケーションで自然体、高級ホンモノ志向
という感じでまとめることができました。
能力は伸びるという成長マインドで失敗をデータと捉えて挑戦し続けるとかも入れたかったのですが、5つとしたら上記かな、と。
とにかくたくさん出したり、出てきたワードを抽象化したりして、ブランドビジョンを作ってみてください。
もちろん、変わってもおkなのですが、ゴールと違って、ブランドは一貫性が大事です。ゴールは他人に言われなければ毎日変わってもおkですが、高級なラグジュアリーホテルに18禁のアダルトグッズが置いてないように一貫性が大事です^^
そうして、ここまで出来たら、ブランドパーソナリティも決めておくといいかもしれません。
ハーレーダヴィッドソンは、マッチョでアメリカを愛し、自由を求める人物であると同時に、服装や振る舞い方を縛る社会的規範から逸脱することを厭わない性格
ブランド・パーソナリティとは、そのままブランドの性格のことですが、アーカーによれば、ハーレーダヴィッドソンはマッチョでアメリカを愛し、自由を求める人物であると同時に、服装や振る舞い方を縛る社会的規範から逸脱することを厭わない性格であるとしています。
組織の場合は、作り込むことが可能ですが、個人起業やフリーランス、コーチ、ヒーラーなどでは、作り込むのはなかなか難しいかもしれないのですが、アウトドア、頑丈、チャーミング、上流階級、成功している、真面目、信頼できる、革新的、楽しい、活発、刺激的、親しみやすい、純粋、正直、堅実辺りのブランドパーソナリティは比較的成功しやすいようです。
自分の性格を踏まえて、近いものを選んで、ブランドパーソナリティを作ってみてください。
もちろん、個人のキャラクターと同じで強烈なパーソナリティの方が認知されやすく、機能的便益を直接伝えるよりも、ブランドパーソナリティを生み出した方が簡単に伝わります^^
パーソナリティですから、競合から真似もされずらいため、差別化要因にもなります。
数年ぶりに再読したら、最近疎かになっていた部分も見つかったので、これが読書の醍醐味でもありますね~。
【参考書籍】
・大量の著作をまとめて理論と実践がしやすくなった一冊です。
【気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから
なかだ認知科学に基づくコーチングメルマガ10日間メールセミナーはこちらから
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●プロフィール
はじめまして。
最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?
2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター!
「なかだ塾」を主催しています、中田真広と申します。
僕は2012年に「気功師として人を幸せにする」というゴールを設定してから、気功を本格的に習い始めました。
はじめての遠隔気功で数十年来の花粉症を治し、いけるのではないか!と気功師としての道がスタートし、たくさんの人を施術してきました。(700件以上の感想があります)
当時は、僕自身も体調不良だったのですが、気功をやっていくうちに冷え性や腰痛が治りました。
そこから数年で、気功を教えて欲しいという依頼が増えてきたため、ヒーラーを養成する講座を始めました。
当時、ヒーラーの仕事だけで、たった数年で、年商1000万円を突破した人は、認知科学系気功師でもほとんどいない実績だと思います。
同時に、2012年から認知科学者の苫米地英人博士に師事しながら、2017年に苫米地式コーチングやTICEコーチングを直接受け、現状の外側にゴールを設定し、want toで抽象度の高く利他的なを増やす活動も始め、毎年パーソナルコーチングをしています。
また、2017年頃から「今の幸せ、2021年以降の幸せ」という人工知能・AI時代に備えて準備していく必要があると考え、年間ヒーラー養成講座のなかだブートキャンプ、なかだアカデミー、なかだラボラトリーなどを毎年開催してきました。この頃はわりとクローズドでした。
そんな中、2021年頃から60万円の気功師養成講座に通ったけれどほとんどの人が気功技術を使えていなかった、150万円の講座に出たけれどダメだったなど様々な他所のダメだったご相談を頂くうちに、ちゃんとサポートしてくれる講座を作るべきだ、ホンモノを届けたいと考え、「なかだ塾」を開催するようになりました。
ビジネスコンサルとしては、日本一のマーケッターさんに師事したりもしてきたので、開業指導も他所に比べて独自ノウハウがあり、手厚く、実際に成果も出ています。2か月で月収数万円から150万円に。0スタートの方が半年後に20万円の講座が売れたなど。
2012年頃のブログタイトルは、「認知科学に基づく初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ」だったように、初心者に優しくわかりやすく教えることに定評がある。誰が見ても温和な性格なので、怒ることもほぼないです^^
ただ、ニセモノや薄っぺらいもの、大衆的なものが苦手なので、そういうのには厳しいかも。
趣味は読書と筋トレ。年間100冊~200冊以上の書籍を読むので、圧倒的な知識量を活かしたセッションも好評!
筋トレはベンチプレス100kgを上げる。あと、遊戯王カードを少々と、クラシック全国3位のギター。
お客様の感想700件を突破。
バーチャル講座200本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現10年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広