【嘘が多い、感情が幼い、性格が悪いはヤバイ】コミュニティで生き残るために必要なコミュ力の上げ方 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【嘘が多い、感情が幼い、性格が悪いはヤバイ】コミュニティで生き残るために必要なコミュ力の上げ方

 

プロ12年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチングと、10年後も使えるビジネスの本質を超具体的ステップでマスターするなかだ塾を主催している、中田です。

 

2024年4月にサイエンスライター鈴木祐さんの新刊「最強のコミュ力のつくりかた」が発売されました。

 

 

 

何度か再読しながら、実践し、約2か月と数週間が経ちまして、皆さんの「コミュ力」が気になることが増えてきてしまいました。

 

なかだ塾マスタークラス2実践編のメンバーさんはまだマシですが、初見のクライアントさんの中には「コミュ力」が壊滅的な人も多いです。

 

・第3回目は7月に開催!!

 

ネット上で良くある例でいうと、「挨拶ができない」「メールの返信をしない」など基本のキができていなかったりします^^;

 

かくいう僕自身もコミュ力が高い方ではありませんが、陰キャの中ではコミュ力が高い方と他人から評価されることがあります。例えば、今いる遊戯王コミュニティの中では、2番目にコミュ力が高い方だと思います。

 

コミュ力が低いと、会話が続かない、うまく返せない、話を聞いて貰えない、話が通じない、話が嚙み合わない、大勢だと喋れないなど人生ハードモードになりがちですし、リーダーとしてコミュニティを引っ張っていくこともできません。

 

リーダーに付いていくことすらも難しくなります。

 

コミュニティの時代で、リーダーに付いていけないということは、「自己の生存率が思いっきり下がる」ということでもあります。汗 ここでいうと、僕とコミュニケーションが取れずに付いていけなくなるってことです。もちろん、僕以外のコミュニティでも、結局コミュニケーションがすべてなので、コミュ力が低いとハードモードです。

 

実際、そんな人生ハードモードの一見さんを観察することも少なくありません。

 

ということで、「科学的にコミュ力を高める方法」をいくつか紹介したいと思います。

 

さて、上記書籍では、「コミュ力とは、人としての魅力のこと」と定義されています。

 

冒頭では、「あなたの言葉が伝わらないのは、あなたに人としての魅力が欠けているからである」という耳から血が出る話からスタートします。X(旧Twitter)などでは、「絶望しました」という意見も少なくなかったそうです。笑

 

人間には、「自己の生存率を高めたい」という欲求があって、人類普遍のヒューマンユニバーサル的な他人の評価システムがあります。

 

その評価システムでは、「嘘が多い」、「感情が幼い」、「性格が悪い」で他人にジャッジされるようです。ヒューマンユニバーサルとは、認知科学者のスティーブン・ピンカーですね。さりげなく書籍で使っているのが見せびらかす教養ではない感じで、カッコよいですな。こういう小ネタに気づける人も少ないと思いますが、、、。

 

で、嘘が多い、感情が幼い、性格が悪いで、個人の魅力の90%が説明できると言われるほどです。

 

嘘が多いとは、コミュニケーションの手段に一貫性がなく、周囲から「嘘が多い」とみなされてしまう状態です。相手に合わせて態度を変える人に多い問題で、「気持ちが良く分からない」「何かを隠している」などとみられやすい傾向があります。

 

感情が幼いとは、感情のコントロールに難があり、心の余裕、精神の安定、メンタルの強靭さなどが足りない状態を指します。いつも緊張している、空気を読まない、テンションがおかしいなどと思われやすいタイプです。

 

性格が悪いとは、優しさ、親切さ、共感力などの印象が少ない状態です。当然周りからは「嫌なやつ」と思われやすく、本当は情け深い性格だったとしても、周囲からは「冷たい人間」「いつも偉そう」と言われます。

 

より詳しく知りたい方は、書籍を購入して読んで欲しいのですが、チェックリストが載っていまして、その結果、僕は感情が幼い以外は高得点でした。「感情が幼い」のが若干足を引っ張っていたわけですねー。なので、約2か月と数週間かけて改善してみました。

 

どの要素もあなたの魅力を決める重要なポイントであり、どれか1つでも該当するだけでも対人トラブルの種になります。(僕はどこのコミュニティに属していても、嘘が多い、感情が幼い、性格が悪い人が相手でなければ、対人トラブル少なめです。)

 

例えば、最近、初見さんに対人トラブルを相談されたことがありましたが、この方は、たった2か月で2回も面談スケジュールをすっぽかし、最後の僕との約束も破ってしまいました。様々な言い訳はあるでしょうが、事実だけでいうと、たった2か月で、合計3回も約束を破りました。

 

なので、嘘が多いに該当するのだと思いますが、「そりゃあ、対人トラブルが起きるぜ、、、」と思ったものです。

 

嘘をつかないようにしましょう。

 

ということで、「嘘が多い」「感情が幼い」「性格が悪い」を治すことで、あなたのコミュ力がガツンと高まって魅力がアップするようです。

 

では、どうやったら、改善していけるでしょうか。

 

嘘が多い人は、素の自分を表現してみましょう。メタトークと言いますが、会話のなかで頭に浮かんだ思考や感情、またはコミュケーションの流れそのものを言葉で表現することです。

 

真正性が低い人の多くは、他人に気を使いすぎたり、他人に好かれたい気持ちが強すぎるせいで、本心を隠してしまうことがあります。迷惑をかけたくない、自分が我慢すればいい、などの思いが強く、本位でない行動を取ってしまいます。

 

昔の僕は結構ありましたねー。

 

しかし、メタトークでは、あくまで自分と相手の会話の流れを描写するだけなので、口論から一歩引いた視点を維持しやすくなります。

 

感情が幼い人はどうしたらいいでしょうか。

 

不快プランニングと言いますが、感情の幼さを克服する効果が最も高いワークがあります。心理療法でも使われるエクササイズなので、聞いたことがある方も多いかもしれません。なかだ塾も数年前に過去に紹介していたりします。

 

一言でいうと、嫌なことを計画的に行うエクササイズです。

 

苦手な人物や交流の場にあえて飛び込み、少しずつ慣らしていくのが、このワークの基本コンセプトです。

 

僕自身、あえて、遊戯王のコミュニティに飛び込んだ実験をしていました。最初は不快でしたが、慣れていくわけです。

 

ポイントは、「計画的に」の部分で、いきなり大嫌いな相手と話すなどをすると、心が折れてしまいます。ですから、段階的に練習の計画を組んで、段階的に負荷を上げて、ゴールを目指していくことになります。

 

性格が悪いのはどうしたらいいでしょうか。

 

性格が悪いとは、人格性が低い状態で、敵対的で、信頼感がなく、悪意があるように見える状態と定義されます。

 

・他人の話の途中で割って入る

・相手の言葉をすぐに否定する

・求められてもいないのにすぐアドバイスをする

・批判へ敏感に反応し、相手を攻撃する

・自分は自慢するが、他者の自慢は許さない

 

いかにも他人から嫌われそうな行動です。一方、人格性が高い人は、優位から困ったときは助けてくれると思われやすく「優しい」「近づきやすい」「信用できる」などの印象を与えます。

 

面白いことに、人間の評価システムは、優しい→有能性の順番で評価するようなので、レベルの低いビジネスパーソンほど自らの有能さを誇示し、幹部などのレベルの高いビジネスパーソンほど温かみのある印象を重視していたというデータもあるほどです。

 

で、性格が悪い問題に効果的なのは、人格性の構文なようです。

 

1,事実の提示 あなたが「相手の行動」をすると

2,感情の表現 私は「自分の感情」だと感じます

3,要求の提案 そのため、私は「相手に求める行動」をして欲しいです。

 

性格が悪い人は、この構文に合わせるようにすると、敵対的で、信頼感がなく、悪意があるように見えずらくなります。

 

最後に、40代、50代の方は会社と家族以外のコミュニティに属する感覚がないのか、コミュニティへのパラダイムシフトの時点でだいぶ苦戦しているように感じますが、プラスして、コミュニティの時代の中で、うちや様々なコミュニティで生き残るためにも、コミュ力を上げていきましょう^^

 

対人トラブルが多い人は、嘘が多い、感情が幼い、性格が悪いのどれかがヤベー事になっていると思いますので、内部表現を書き換えていきましょう!

 

最後は、僕とのコミュニケーションがすべてになります。嘘が多い、感情が幼い、性格が悪いをちょっとでも改善してもらって、生き残って欲しいと思います。

 

【参考書籍】

 

 

【6000円63人伝授!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

・たまに書下ろし記事が配信されますよ^^

 

なかだ認知科学に基づくコーチングメルマガ10通はこちらから

・僕が約7年前にコーチングに600万円とか、200万円とか、かけて金額的な部分では最もコミットしていた時期に作ったメルマガです。

約7年前なので、若干気になる部分はありますが、今と言っていることが変わらず本質を捉えている部分もあって、むしろ、当時の方が勢いがあったので、当時の臨場感は貴重だなあと思いリニューアルして再配信することにしました。

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 【6000円63人伝授!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから

 

なかだ認知科学に基づくコーチングメルマガ10通はこちらから

 

・僕が約7年前にコーチングに600万円とか、200万円とか、かけて金額的な部分では最もコミットしていた時期に作ったメルマガです。

 

約7年前なので、若干気になる部分はありますが、今と言っていることが変わらず本質を捉えている部分もあって、むしろ、当時の方が勢いがあったので、当時の臨場感は貴重だなあと思いリニューアルして再配信することにしました。

・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 700件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

●プロフィール

 

はじめまして。

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? 

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 

「なかだ塾」を主催しています、中田真広と申します。


僕は2012年に「気功師として人を幸せにする」というゴールを設定してから、気功を本格的に習い始めました。

はじめての遠隔気功で数十年来の花粉症を治し、いけるのではないか!と気功師としての道がスタートし、たくさんの人を施術してきました。(700件以上の感想があります)

当時は、僕自身も体調不良だったのですが、気功をやっていくうちに冷え性や腰痛が治りました。

そこから数年で、気功を教えて欲しいという依頼が増えてきたため、ヒーラーを養成する講座を始めました。

当時、ヒーラーの仕事だけで、たった数年で、年商1000万円を突破した人は、認知科学系気功師でもほとんどいない実績だと思います。

同時に、2012年から認知科学者の苫米地英人博士に師事しながら、2017年に苫米地式コーチングやTICEコーチングを直接受け、現状の外側にゴールを設定し、want toで抽象度の高く利他的なを増やす活動も始め、毎年パーソナルコーチングをしています。

また、2017年頃から「今の幸せ、2021年以降の幸せ」という人工知能・AI時代に備えて準備していく必要があると考え、年間ヒーラー養成講座のなかだブートキャンプ、なかだアカデミー、なかだラボラトリーなどを毎年開催してきました。この頃はわりとクローズドでした。

そんな中、2021年頃から60万円の気功師養成講座に通ったけれどほとんどの人が気功技術を使えていなかった、150万円の講座に出たけれどダメだったなど様々な他所のダメだったご相談を頂くうちに、ちゃんとサポートしてくれる講座を作るべきだ、ホンモノを届けたいと考え、「なかだ塾」を開催するようになりました。

ビジネスコンサルとしては、日本一のマーケッターさんに師事したりもしてきたので、開業指導も他所に比べて独自ノウハウがあり、手厚く、実際に成果も出ています。2か月で月収数万円から150万円に。0スタートの方が半年後に20万円の講座が売れたなど。

2012年頃のブログタイトルは、「認知科学に基づく初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ」だったように、初心者に優しくわかりやすく教えることに定評がある。誰が見ても温和な性格なので、怒ることもほぼないです^^

ただ、ニセモノや薄っぺらいもの、大衆的なものが苦手なので、そういうのには厳しいかも。

趣味は読書と筋トレ。年間100冊~200冊以上の書籍を読むので、圧倒的な知識量を活かしたセッションも好評!

筋トレはベンチプレス100kgを上げる。あと、遊戯王カードを少々と、クラシック全国3位のギター。

お客様の感想700件を突破。
バーチャル講座200本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現10年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広