● あなたの成功に関わる目先の欲望に負けずにコツコツ努力する誠実性スコアを上げる方法とは?
どうも、中田です。
明日のなかだ塾ワークスでは、「未来思考最先端コーチング 意図と行動の隔たりに関する研究と実践セミナー」と題して、意図と行動の隔たりに関する研究を紹介しつつ、その対策を学び、ゴール達成能力を高めていこうと思っています。
なかだ塾では、伝統を重視し、1960年代から2000年代のゴール達成理論や技術を伝授してきました。時代の淘汰圧の中で生き残ってきたクラシックの良さってあるので^^
なかだ塾継続コースの一部やなかだ塾マスタークラスでは、最先端の2000年代~のゴール達成理論や技術を伝授していくイメージです。最先端の良さってありますが、今後生き残るかは分かりません。もちろん、伝統も時代の変化に取り残されて淘汰されることがあります。
ここら辺は、認知科学に基づく気功を学んでいる人が意外と生き残っていないのに、伝統気功師が意外と生き残っているみたいなところに通じるように思います。最先端は難しいとか、細かなところで使いずらいとか、伝統に比べて何らかの能力を伸ばせないとか、気功に対するコミットメントや底力とか、そういうのがあるんでしょうねー。
例えば、認知科学に基づく気功だと「気をたくさん出す」みたいな基礎的な部分で躓きやすいとかもあるかもしれません。伝統気功だと当たり前の鍛錬が疎かになってしまうわけです。逆に認知科学に基づく気功には、伝統気功にない良さがありますねー。
それはさておき、元になっている論文は「The Road to Hell:An Overview of Research on the Intention-Behavior Gap (邦訳 地獄への道 意図と行動の隔たりに関する研究の概観)」になります。
Intention(意図)-Behavior(行動)に関する研究です。
認知科学者苫米地英人博士の書籍でも、「意図(Intention)」が出てきますが、意図が行動変化に大きな影響を与えるのではないか?もしくは、行動する意図はあるが行動しない人々ってなぜたくさんいるんだろうか。意図と行動の相関関係を考えるとどれだけよく善意で舗装されていてもそれは地獄への道かもしれないなどの研究がありました。
序文を引用しましょう。
目標とは、「健康でいること」といった望ましい結果の心的表象である(Austin&Vancouver1996)。目標意図は、こうした結果を達成するために自分自身に与える指示のことであり(例:「健康に気を配る!」など)、一方で行動意図は、その達成に向けて特定の行動を遂行するよう、自分自身に与える指示のことである。(例:「毎日30分間のジョギングをする!」など;Triandis1980)。意図は、設定目標あるいは行動の水準(例:毎日30分間ジョギングする)、またそれを達成することに個人がコミットしている水準(例:毎日30分間ジョギングするという決意の固さ)の両方を指す。人間行動は、主として状況てがかりによって自動的に引き起こされる反応から成り立つが意図的なコントロールが不可欠である。意図の概念が行動変化に関心がある研究者にとって特に重要なことが明らかになってきており、公衆衛生、エネルギー保全、教育的・組織的な成果を促進するために設計された介入はおおむね、意図を行動変化の重要な決定要因として捉える枠組みに基づいている。p529未来思考の心理学 予測・計画・達成する心のメカニズム ガブリエル・エッティンゲン ティムール・セヴァンサー ピーター・ゴールヴィッツァー
「何を言っているかわかんねー」と思いますので、まとめると、
・目標とは、「健康でいること」といった望ましい結果の心的表象である
・目標意図は、こうした結果を達成するために自分自身に与える指示のこと(例:「健康に気を配る!」など)
・行動意図は、その達成に向けて特定の行動を遂行するよう、自分自身に与える指示のことである。(例:「毎日30分間のジョギングをする!」など;Triandis1980)
・意図は、設定目標あるいは行動の水準(例:毎日30分間ジョギングする)、またそれを達成することに個人がコミットしている水準(例:毎日30分間ジョギングするという決意の固さ)の両方を指す。
と定義されています。
「そんな意図と行動には大きな隔たりがあるよねー」「意図があっても行動しない人はどうしたらいいん?」という研究なのですが、意図があるけれど行動しない人々がたくさんいます。
そんな意図があるけれど行動しない人々の意図の実現を促進するためには、どうしたらいいでしょうか。
有効なテクニックが4つ紹介されていまして、「心理対比」、「if-thenプラン」、「実行意図を伴う心理対比」、「進捗モニタリングを促す介入」になります。
この記事では、難しくなりすぎるので「心理対比」、「if-thenプラン」のみを解説します!
心理対比
望ましい未来を空想することは、その未来の可能性を高めることはなく、逆効果になることさえあります。
なぜならば、空想は目標を達成するための努力を減らしてしまうからです。
例えば、ドーナッツの入った箱の誘惑に打ち勝つことを想像した人は、同じ誘惑にあらがうことは非常に大変だと想像した人よりも体重が減らないことを示しました。
一方で、望ましい未来とそれを達成するうえで立ちはだかる現在の障害を心的に対比することは、達成されそうにない目標を特定し放棄するのに有効で実行可能な目標の効果的な追求を促すようです。
心理対比は目標を追求するエネルギーを与え、進捗のネガティブなフィードバックに対して適切に対処するように促します。
望ましい未来とそれを達成するうえで立ちはだかる現在の障害を心的に対比しましょう。
アファメーションは効果があるのか、ないのか!?
ちなみに、アファメーションは効果があるのか、ないのか!?論争が数年前ほどに流行しました。
上記の例のように、アファメーションやポジティブシンキングをすればするほど、やる気がなくなっていくわけです。
じゃあ、苫米地式(やルータイス)はどうなんじゃ?と思う方もいると思います。
考えといてください!と同時に、ここはセミナーで回答しましょう!!!^^
if -thenプラン
僕自身ウォルターミッシェルの「マシュマロテスト」の書籍を読んでいた時に出会ってその後に様々な書籍でも有効とされているテクニックがif-thenプランです。
・マシュマロテストで誠実性スコアが分かりますねー。目先の欲望に負けずにコツコツできるかどうかです。BigFiveテストでは、「誠実性」と「経験への開放性」が最も成功に関わるとされています。
ありとあらゆるレビューで有効とされていて、感情制御、ADHDや薬物治療、先延ばし、BigFiveテストの誠実性スコアが低い人が2週間if-thenプランをすると誠実性が高まる=性格が変わる(本来、性格は独身が結婚したなどの様々な大きな変わり目にしか変わらないとされています)など。
「もしも×××をしたら、そのときは●●●をする」と将来の予測と対策を事前に決めておくことで、意図を行動に移すことを助けてくれます。
「もしも不安を感じたら、そのときは自信を持てを言い聞かせよう」
「もしも23時になったら、そのときはスマホをオフにして入眠準備をしよう」
「もしも間食をしたくなったら、そのときは野菜かプロテインを食べよう」
などです。
より詳しい解説はセミナーで!
最後に、「未来思考最先端コーチング 意図と行動の隔たりに関する研究と実践セミナー」では、残り2つの強力なテクニックやその他のテクニック。
「意図ー行動」のより詳しい解説もできたらなあと思います^^
僕自身、誠実性スコアに悩んできて、様々なノウハウを使って、ここまでコツコツできるようになってきました。
あらゆる情報が瞬時に流通する現代では、感情を操るテクニックなどすぐに白日の下に晒されてしまいます。
現代のユーザーはかつてないほど「誠実性」を求めるようになってきているわけです。
誠実性がとても大事アルネ。
目先の欲望に負けずにコツコツやっていきましょう^^
【オススメ講座】
【タイトル】はじめての疲労回復気功©︎なかだ
【日時・価格】オンライン動画 3万5000円(銀行振込、税込み)
【お申し込み】お申し込みはこちら
【内容特典】
・2時間の講義動画
・講座で使用したレジュメ
・なかだ はじめての気功瞑想入門 3万5000円
・なかだ塾ワークス 超能力開発セミナー自己啓発ザシークレット10コード 入門 本日まで3万円。その後は3万5000円
・はじめての認知科学に基づく美容気功 なかだ沖縄ブセナセミナー編 3万5000円
・縁起の錬金術師ー縁起書き換え2023,超能力開発実践、モテ、影響力、不合理マーケティングまで 3万5000円
・縁起の錬金術師2ー人が永遠に心の底から求めるもの 3万5000円
も上記お申し込みフォームで、
タイトルを入れてくれれば、購入できます^^
最後に、「なかだ塾」がまだ早いという方は
を。
2023年10月からの「認知科学に基づく気功、コーチング、ビジネスを超具体的ステップでマスターするなかだ塾3」や「なかだ塾修了生限定のなかだ塾マスタークラス」「パーソナルコーチング」の募集がはじまってきています。
メルマガでの次の募集をお待ちくださいね。
【2016年から配信!】10日間で学べる初心者でもできる認知科学に基づく気功教室とは?
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広