● 【幸福になるお金の使い方】伊勢海老から学ぶ幸福になるお金の使い方とは?
どうも、中田です。
8月は「お金」をテーマにしようかなと思っています。
ということで、先日は「拝金主義洗脳を解き、お金のメンタルブロックを外し、仕事を面白くし、お金を稼ぐ方法」を学んでいきました^^
難しいことが書いてあるので、今すぐ理解できなくてもぜんぜん構いません。
なかだ塾やなかだ塾セッションや個人コーチングでやりますから。
大事なのはお金の仕組みと社会の仕組みを時間をかけて学んでいくことです。
日本は10年以上アメリカよりお金のリテラシー教育が遅れていますから、できれば「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」レベルで、学んでおきたいですね。
とはいえ、世の中は「お金」よりも楽しいことがたくさんありますから、金銭的にピンチにならないとお金の勉強はしないかもしれません^^;
僕自身、20代前半の頃にお金で苦労したからこそ、何十冊もお金に関する勉強したわけで。
復習をすると、
・職業=金儲けの拝金主義が「仕事が面白くない」「やりがいがない」「給料が安い」「ブラック企業」を生み出す
・お金儲けがすべてに優先するなど、人としての倫理だけでなく、この世の理からも外れていく
・職業=とめられてもやりたいことで、社会に機能を果たすこと
・ファイナンスとはお金の入と出のコントロールと資産形成
・ファイナンスとして、社会貢献度よりも費用対効果が高いもので、1年から2年後ぐらいに売上を上げられる商品やサービスをいつも考え、仕掛けていってください。
でした^^
あなたの純資産が期待資産額を上回っていれば、あなたはお金持ち!
今日はいつもお伝えしているすぐにできる個人のファイナンス施策「事業用の通帳と個人通帳を分ける」「お金の使い方を変える」を紹介します。
僕が好きな言葉に「お金があるとお金について考えなくてよくなる」という言葉があります。お金のしがらみから逃れるために色々な方法がありますが、1つは「お金持ち」になってしまうことです。
お金持ちの定義はさまざまなものがありますが、ここでは、収入>支出で資産が形成されているとか、あなたの純資産が期待資産額を上回っていればいればあなたはお金持ちくらいのニュアンスです。
期待資産額とはあなたがお金持ちかどうかを知るための魔法の方程式で、「年齢×年収÷10」で計算します。
例えば、あなたが30歳で年収500万円だったとすると、30×500÷10=1500万円で1500万円の純資産を持っていればお金持ちとされます。
あなたが40歳で年収800万円だったとすると、40×1000÷10=4000万円で4000万円の純資産を持っていればお金持ちです。
お金持ちになればお金から自由になれますが、逆に、お金がないと、いつも頭の中はお金の心配でいっぱいになって、抽象思考をすることができなくなります。
IQが低いから貧困になるのではなく、貧困だからIQが下がる研究とは?
人間の心理は面白くてお金がないだけでIQが10ポイント近く下がることが知られています。(2004年サトウキビ畑の研究より)
IQが10ポイントというと大したことがないと聞こえるかもしれませんが、IQが卓越しているから、普通に。IQが普通から鈍いまでIQが下がってしまいます。
お金に心配がある人は、脳内の帯域幅が狭くなって他の物事に集中しにくくなり、知能が低下します。なんと徹夜効果の80%に相当してしまいます。
また、頭が悪く貧乏だからお金がないのではなく、お金がないから思考力が低下していくという因果関係が逆であるという研究成果もありました。
ハウスホーファーの仮説によるとお金が足りない中で生きていく苦労がストレスホルモン、コルチゾールレベルを押し上げ、貧しい人の思考に影響すると言います。
高レベルのコルチゾールが先か、貧困が先かの結論はまだ出ていませんが、低所得家庭では幼児すらコルチゾールレベルが高いケースが多い傾向があることが分かっています。
IQが低いから貧困になるのではなく、貧困だからIQが下がるという調査報告がいくつもあるわけですね。
簡単にすぐできるファイナンスの施策
ということで、事業用の通帳と個人通帳を分けましょう。
事業用の通帳の範囲で事業を運営していけば、生活費をどうしよう、、、となってIQが下がることを防ぎやすくなります。
「お金の使い方を変える」というのは、支出をコントロールしていきます。というのも、収入よりも支出の方がコントロールがラクだからです。
「支出でコストを下げられるものはないか?」と自問してみましょう^^
例えば、コンビニ飯を1日1〜2食食べている場合は、食費が高くつきますし、栄養面の心配もあります。
貧乏な人ほど食事と睡眠を犠牲にして根性論で頑張ってしまうので、食事の時間をコンビニ飯で買うのはいいのですが、もう数百円出せば、もっと栄養があるものや「経験を買う」ことができます。
「経験を買う」という言葉が出てきました。
実は、お金の使い方には「幸福になるためのお金の使い方」と「一石四鳥で資産を形成していくお金の使い方」があります。資産を形成していくお金の使い方は過去記事で何度も触れてきているので、幸福になるためのお金の使い方について書いていきます。
伊勢海老から学ぶ幸福になるお金の使い方とは
幸福になるためのお金の使い方とは、「経験を買う。」「ご褒美にする。」「時間を買う。」「先に払って後で消費する。」「他人に投資する」という幸福になるためのお金の使い方がありました。
例えば、先ほどのコンビニ飯の例で言うと、もう数百円出せば飲食店に入ることができて「新しい経験」という価値にお金を使うことができます。
別の例で言えば、最近、伊勢海老が魚屋さんで売っていたので購入して食べたのですが、これも「新しい経験」をするためにお金を使いました^^
・伊勢海老wikiより
伊勢海老ですから、お店で食べると1万円以上しますしね〜。
あのプリプリ感と歯応えが人気の秘訣なのかな〜と思いました。
マヨネーズをつけて伊勢海老を食べるというちょっとジャンクな食べ方も美味しかったです。伊勢海老の殻で出汁を摂ってお味噌汁にも。伊勢海老の旨味がギュッと詰まった味噌汁ができて、「めちゃいい経験」をすることができました。
幸福のためか、資産形成のためか、、、いますぐにできる日常が少し幸福になる「お金の使い方」でした。
【2016年から配信!】10日間で学べる初心者でもできる認知科学に基づく気功教室とは?
【参考書籍】
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広