● 気功や瞑想では、筋膜はリリースできない!?使える解剖学~筋膜編とは?
どうも、中田です。
気功や瞑想をしていたり、筋肉を緩めていたり、気功技能(©なかだ、気功技術+圧倒的経験)筋肉、気功技能浄化などをしていても身体がゆるまない時は、「筋膜」に原因があるかもしれません。
深筋膜や浅筋膜など場所にもよりますが、高密度化してしまっている筋膜は、気功施術では難しいからです。(気功整体なら可能に思いますが)
・医療関係者へ | 一般社団法人 日本整形内科学研究会 (jnos.or.jp)より
僕自身、2019年までは筋トレとストレッチや気功などで身体のメンテナンスをしていましたが、どうしてもゆるまない、良くならない部分がありました。
しかし、2020年頃に世間では筋膜リリースブームで、その波に乗りつつ、玉石混交の「筋膜リリース理論」を精査して、ある程度正しい筋膜リリース手法をガッツリと行ってから、より深い身体のメンテナンスができるようになって、身体が軽くなったんですね。
足と顔の筋膜リリースで、翌日快便で、顔の肌がしっとりした感触になったり、ツヤが出ました 2020-09-29 18:00:00
・2020年なかだアカデミーの感想も!
・2020年のなかだアカデミーBBQ楽しかったね!
・ワニ肉を食べました。
逆に、なかだ塾メンバーさんの中には何年も前にガッツリと筋膜リリースを習っていたけれど、あまりの痛みに身体が壊れるとか、怖くなって筋膜リリースをやめてしまったというメンバーさんがいました。
世の中には、「3秒でファシアをリリースする!」とか、「4D電流を流す!」とか、「電動ガンで筋膜リリース!」とか、「フォームローラーでコロコロしてリリース」とか、様々な徒手療法(臨床方法)がありますね。
なかだ塾4ヶ月目後編では、そんな筋膜について「使える解剖学~筋膜編」ということで、科学論文や伝統的な筋膜リリースをベースに様々な解説をしました^^
・筋膜リリースの歴史とは
・筋膜とは何か?
・筋膜は何でできているのか?
・筋膜の役割とは何か
・筋膜が異常をきたすとどうなるのか?
・力学的影響と神経科学的影響とは?
・筋膜の固有感覚受容体となかだ式気功の科学中級編の内受容感覚の関係とは
・筋膜リリースで身体が軽くなるのはなぜか?
・筋膜リリースの本当の効果とは?
・浅筋膜と深筋膜のリリース方法
・筋膜障壁をどう破壊するのか?
・筋膜の3段階=癒着、凝集、高密度化
・筋膜リリースの正しいやり方4選
・筋膜リリース徒手療法
・筋膜とヨガの関係とは?
様々なYouTuber、整体師、鍼灸師、ヒーラー、学者さんが「筋膜」について様々なことを言っていますが、プロのヒーラーとして、科学的に筋膜について分かっていることと、分かっていないことがある程度の区別できるようになれば「使える解剖学~筋膜編」はおkです。
というのも、うちはヒーラー養成講座なので、ここまで深いレベルで指導していますが、一般のクライアントさんは「筋膜」と言われても知識はほぼ0です。実際に、聞いてみたメンバーさんもいましたが、知っているのはクライアントを相手にしているプロだけです。
そういう方に僕のように論文を読んで聞かせても「ポカーン( ゚д゚)」とするだけなので、安易なYouTuberのように「痛いところがトリガーポイント!ドヤア!」とするくらいからのスタートで良い気がしています。
まあ、もちろん、安易ゆえにリスクはありますが、僕らよりも遥かに影響力がある人達がテキトーなことを言っているので仕方がないと思いますし、そういうものだとも思います!
ということで、詳しい解説はなかだ塾に譲るとして、「筋膜リリースの正しいやり方4選」を紹介しました^^
簡単に、ブログ用で紹介するとすればこんな感じです!
セラピストは、緊張している組織に対して、緩徐に3次元的圧迫あるいは牽引を加える。これが最初の制限障壁に作用する。
実用的な圧は最初の60~90秒間は一定とする。これは粘弾性反応に伴う最初の制限障壁をリリースするのに必要とされる時間である。(Chaudhry et al.2008)
この手技の第一段階では、セラピストは組織をわずかに動かす
セラピストは制限を容易にしたい方向へ動かし、そして、それぞれ新たな障壁でいったん止まる
各適用において、セラピスト3~6つの連続する障壁を超えていくことになる。通常で3~5分である。障害の重要度に応じて、その過程には30分以上かかる可能性がある。p320「人体の張力ネットワーク 膜・筋膜 最新知見と治療アプローチ 竹井仁監訳」
・トリガーポイント グリッドフォームローラーの使い方のコツ、教えます!
・僕はトリガーポイントグッズをかなり使っています^^
・1つだけ買うならば、約3500円で購入できるフォームローラーがオススメです。
・質は下がりますが、「とにかく安いものを!」という方は、100均やドンキで数百円で買えます!
・テニスボール(約100円)でコロコロするのも良くみますね~。
ふくらはぎ(腓腹筋とヒラメ筋)、大腿四頭筋、大腿筋膜張筋は座りすぎや腰痛で色々やっても良くならない方は試す価値ありかと。
ふくらはぎ(腓腹筋とヒラメ筋)、大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、広背筋はなかだ塾でも毎回絶叫している絶叫ポイントです^^
もちろん、ゆるめるだけでなく、最終的には日常の動作を直さないと根本解決にはなりませんが、まずゆるめないといけないので、、、。
がんばって^^
【参考書籍】
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広