どうも、中田です。
・なかだヒーラー養成スクール千葉のフォローアップと感想
・アマチュアヒーラーでは褒めるけれど、プロヒーラーの基準では当たり前なので褒められない。
・開業テーマを決める!「やりたいこと」「できること(得意なこと)」「求められること(社会のニーズ)」
・いきなり「プロっぽく」演技していくこと
・プロアファメーションも有効
・お客様視点を持て!
・売れるテーマとは?
・コミュニティマーケティングとの関係は?
・ブログタイトルの作り方~50単語を書き出せ!
・プロフィールの作り方
【満員御礼!】なかだヒーラー養成スクール千葉のフォローアップのやり取りをしていました。

私は、ヒーラー養成スクール千葉後、毎日大周天を行えています。
また、あれほど苦痛だったブログも、毎日更新しています(^^)
また、あれほど苦痛だったブログも、毎日更新しています(^^)
という結果も頂いています。素晴らしいですね^^
・アマチュアヒーラーでは褒めるけれど、プロヒーラーの基準では当たり前なので褒めなくなる
ちなみに、いまのアマチュアからスタートの段階では褒めますが、プロヒーラーの基準になるといちいち褒めないので宜しく。
例えば、会社務めをしていて、「毎日会社に通えて偉いぞ!」とコーチ(上司)がいうことはないでしょう。もはやあなたを馬鹿にしている、もしくは、戦力外通告しているレベルです。笑
「何で遅刻すんの?何で事前に連絡しないの?他の人やクライアントへの迷惑は考えられないの?」と怒られることはあるでしょうが。
それと同じで、プロヒーラーということは書くことは当たり前なので。ブログを書くというのは、「毎日会社に通うこと」と同じで当たり前の前提なので。
でも、たまに、職務放棄する人がいるのです。笑
3週間目が最も継続の鬼門になりますので、継続していきましょう!
・開業テーマを決める!「やりたいこと」「できること(得意なこと)」「求められること(社会のニーズ)」
そこで、まだ「やりたいこと」「できること(得意なこと)」「求められること(社会のニーズ)」でモヤモヤしているメンバーもいました。
テーマ決めは重要です。
ブログのテーマは変えてもいいのですが、過去記事は残りますから、ある程度の方向性は決めておきましょう。
「大学や職場を選ぶ」のと同じくらい真剣に考えたほうがいいですね^^
一度行ったあとに変えるのはちょっと大変だからです。
10代、20代ならば失敗しても損失は少ないのですが、40代、50代にもなると失うものも大きく、失敗を取り返しづらくもあります。
作家の橘玲さんのように、早いうちにスペシャリストの能力を身に付けておかないと、誰でもできる職業しか道がなくなりがちです。
会社しか務めてなかった50代以降の人たちが世間にほおりだされた時、能力がないとどうしようもなくなっているという話でした。(橘玲「人生は攻略できる!」より)
何故ならば、まわりのライバルは数年、数十年もスペシャリストの能力を磨き続けてやっている中で付け焼刃で起業・開業しようと思っても、負けて失敗してしまうわけですね。
市場での希少性も少ない。
・いきなり「プロっぽく」演技していくこと
よくあった例なのですが、自信もなく、とりあえずブログをはじめようとすると、「気功日記」「気功練習帳」のようなブログになることがあります。
というか、そういうブログを書こうとしていました。汗
練習の意図で書いていくのならば、それでおkなのですが、過去記事に「気功日記」「気功練習帳」がある先生に習いたいか?施術を受けたいか?セッションを受けたいか?と自問自答しましょう。
そんなやべー先生に習いたくないし、施術も受けたくないですよね?
僕のブログもいきなり「プロっぽく」書くところからスタートしています。
副業や仕事やプロヒーラーをしていくことを意識しているのならば、「プロっぽく」書いていく必要があります。
・プロアファメーションも有効
なかだブートキャンプエリートの会員制サイトの記事で書いていますが、僕自身アファメーションを今でもしています。
コーチングの元祖ルータイスは200以上のアファメーションを唱えていたことで有名です。
例えば、
私はプロのヒーラーとして毎日クライアントを幸せにしている。
私はプロのヒーラーとしてクライアントから尊敬されている。そんな日々が誇らしい。
のようなアファメーションを朝10回ずつ、夜10回ずつなどオススメです。
ポイントは、テキトーにやってもそれなりの効果はありますが、より効果を上げるためにはヴィジュアライゼーションをして臨場感豊かに感じることです。
僕の場合は、mp3ファイルで自分のアファメーションを作って毎日10分間おこなっています。
やはり地味に効果がありますよ^^
・お客様視点を持て!
自分のやりたいこと、できること(得意なこと)だけにフォーカスすると、クライアントであり、社会のニーズという視点が消えていきます。
そうすると、自分がやりたくて、できることが「生き生き楽しい気功」みたいなことになりますが、生き生き楽しい気功で成功している事業者はいません。
もしかしたら、生き生き楽しい気功でパイオニアになれる可能性もあるかもしれませんが、「社会のニーズ(求められること)」を無視している可能性があります。
そして、価格も1000円~3000円くらいになってしまうので、事業継続が立ち行かなくなるでしょう。
ですから、「売れるテーマ」から選んでいくのが無難かと思います。
お客様視点であり、コトラーのマーケティング2.0を思い出してください。
・売れるテーマとは?
なかだブートキャンプ9で公開した売れるテーマは以下です。
世の中には様々なコンサルがいますが、「企画は要らない」「大周天さえあればいい!」と言っていてめちゃくちゃ企画やセミナーでスベッていて、「え?」というようなコンサルも少なくありません。
企画をしっかりと練ったり、すべる経験をしたり、大きな企画を動かしたことがないのかもしれませんね。苦笑
お金系とは、集客、投資、FX、開業、チラシ、名刺、DM、PPC広告、SEO、アフィリエイト、ギャンブル、オークション、せどり、輸入などのことです。
コンプレックス系とは、ハゲ、ダイエット、美容、ファッション、メイク、デブ、ちび、リフトアップ、小顔ということです。
恋愛とは、浮気、不倫、復縁、レス、ナンパ(ブサイクでもモテる、エッチができる系)のことです。
初心者とは、ブログ(集客以外)、カスタマイズ、フェイスブック、教室系、資格発行のことです。
現段階では、資格発行や集客やコンサルなどはできないわけでボロボロですから、今のレベルでやってはいけません。詐欺になるからです。
他にも、同業者が成功していれば、社会的ニーズがある可能性もあります。
上記×気功があると社会的ニーズがあると考えやすいです。
そもそもが「売れないテーマ」だとブログも読まれないし、本当に地獄になりますからね。
・コミュニティマーケティングとの関係は?
「コミュニティ」という単語が僕のブログではよく出てきます。
「ブランド・コミュニティ7つの神話と現実 2009年論文「スーザン・フォルニエ」「ララ・リー」など有名ですね。
コミュニティはとても重要なのですが、今の段階ではコミュニティではなく、いわゆる「普通のビジネス」からはじめることが良いと思っています。
というのも、コミュニティを立ち上げ、維持していくにはそれなりにリーダーとしての器であり、スキルが必要です。
また、年商数百万円になってからでないと、「何故コミュニティなのか?」も腹落ちしないと思います。
ですから、まずは良い商品やセッションを作って、お客さんのニーズ(問題)を解決するというシンプルなことからスタートしてみてください。
・ブログタイトルの作り方~50単語を書き出せ!
ブログ→プロフィール→メニュー→記事30記事の順番で作っていきます。
ブログタイトルの作り方ですが、まずはブレインダンプをして50単語ブログで使う単語を紙やスマホのメモ帳に書きだしましょう。
そしたら、その50単語からブログタイトルを作ります。
Googleのキーワードプランナーでその単語がどれだけ検索されているかも調べましょう。こういった地味なことで社会のニーズ(もとめられること)が分かってきますし、自分の能力の輪であり、守備範囲が腑に落ちてきます。
5000から1万以上検索されている単語を使うことが無難です。
例えば、僕の場合は、「初心者」「気功」「コーチング」「ビジネス」「筋トレ」で引っかかるように作っているわけですね^^
・プロフィール作り
プロフィールは、スクールで行った自己紹介を参考にしてそのまま作ってください!
まさに無駄のないスクールでした。笑
メニュー記事の作り方は、ゲシュタルトが広大なので別記事で書いていこうとは思います。(書かなかったらすいません。)
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現7年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広