【なかアカ上半期3】頸椎の痛みや腱鞘炎が治りました、ブログがやべーことに気づきました | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【なかアカ上半期3】頸椎の痛みや腱鞘炎が治りました、ブログがやべーことに気づきました

どうも、中田です^^

なかだアカデミー上半期3影響力の科学2客観力2の2日目が終了しました!

まず最初にお知らせです。

7月のアカデミー上半期4は、18日(土)、23日(木)と日程が変則的となっていますので、宜しくお願いいたします。

半年分お申込みされている方もいらっしゃるのですが、いつも直前の方もいらっしゃるので【7月分はあと2日で〆切!】なかだアカデミー2020上半期はこちらからもお早めに。



個人的には半年分お申込みされている方を優遇しています。

毎月単位はなく、半年単位だと安心して先を見据えて指導できるので、半年分お申込みされた方が金額的にも、指導のされ方的にもお得だと思います。

余力がない方は、今からできるように、次回に備えて準備していってください。

ちなみに、1年前から半年間の講座にする!とちょくちょく言っていたので、さすがに1年あればキチンと準備して欲しいです。

もちろん、自由ですが^^


さて、個人的に楽しかったのは、クリティカル・シンキング(批判的思考)のワークでした。

クリティカルシンキングは、7月の予定でしたが、コピーライティング(表現)と絡めて少しずつ導入していっています。

あまりにもブログを読んでいて「やべー奴」になっているので見かねて指導しています。

特に、5月に行なったアカデミー上半期2では、フィードバックをどれくらい受けているか?で2.3点や、2.5点というフィードバックを受け取らない傾向の人も多かったのです。

思い出してください。

フィードバックを受け取らないと、外的自己認識が育ちません。外的自己認識を育てるには、他人からの正直で客観的なフィードバックこそ最高なツールになります。

2020-05-17 22:00:00あなたはどれくらい謙虚ですか?

チェックテストを載せてあります。点数が低かった人は、信頼できる1人~2人にフィードバックをして欲しいと頼みましょう。

ただ、この「やべー奴」になっているということに、客観力の知的謙遜と自己省察のスキルがないと気づけないんですよね。

今回もワークをして、はじめて自分のブログが「やべー」ことに気づかれていました。

そこで成功するためには、その分野のトップ100位以内くらいの客観性を持って欲しいです。

気功師だったら100位以内、ダイエットだったらダイエットジャンルトップ100位以内、楽器だったらその楽器トップ100位以内のイメージです。

具体的にはどうやって測定するんですか?と言われそうなので、あくまで3流、2流、1流、超1流でいうところの1流を目指してください。

1流というのは、その分野で5年~10年専業で仕事ができている方というイメージです。

僕でいうと、気功が9年目で、講師も9年目ですから、かなり自信はあります。業界のポジションや、自分が客観的にどれくらいなのかも、様々な仲間やお友達がいるのである程度この辺でしょうというのが分かります。

超1流はその中でもさらにトップ1%のイメージです。オリンピック金メダリストみたいな。

そして、そのベースがあった上での主観性が欲しいです。

これが逆だと、ただの「やべー奴」になってしまいます。

クリティカル・シンキングでは、受講生のブログの妥当性をチェックしていくことを行いました。

来月はクリティカルシンキングブログ編の体系的なチェック方法をお渡ししたいと思っていますが、研究論文ではこのように体系化されています。

1、研究上の問いは明確に述べられているか?
2、導入、問題の陳述、文献の概観は、読み手に適切に設定されているか?またこの題材は研究上の問と一致しているか?
3、研究上の問や題材からみて、仮説は適切で、明確に述べられているか?
4、鍵となる術語はきちんと定義されているか?
5、独立変数はこの研究上の問いに適切か?独立変数の水準は適切か?
6、独立変数の基準や基準測度は適切か、妥当か、信憑性はあるか?
(中略)
16、考察はデータの概観からみて適切か?
17、結論はデータからみて妥当であり、データによって保証されるものか?
18、結果の一般化は妥当か?
19、引用文献は本文の中の引用と対応しているか?
20、倫理的な基準は研究のすべての段階で尊守されているか?
21、この研究を改善し、再デザインするとしたらあなたはどうするか?p164「クリティカルシンキング研究論文編」J・メルツォフ


個人的には、受講生が耳を塞いだり、悶絶している姿が楽しかったです^^(ドSか!)

しかし、懇親会後には、やっと「やべー」ことに気づかれたようで受講生同士で「ブログをクリティカルシンキングでチェックする会(仮)」も行うと決められたようなので、ガンガン取り組んでください。

ただ、僕がクリティークをするよりも、受講生同士だとクオリティが落ちたり、手加減が出てしまったり、あらぬ方向に行ってしまうことはあるでしょう。

あらかじめ、ルールを決めておくと良いでしょうね。

また、気功のワークも大盛り上がりだけでなく、頸椎の痛みや腱鞘炎が治ったりしていたのですが、気功となると急に冷静さを失って「客観力」がなくなってしまう方もいました。

下丹田と軸を入れたら直りましたが、クリティカルシンキングは自分の「思考の癖をチェックする」ものですから、そのまま気功にも客観力を持って取り組んでください^^

次回もお楽しみに!

【参考文献】

 




 











 



・あまりにも入門すぎるので高校生くらいまでなら使えると思いますが、レベルが上がっているうちの読者さんの場合は、この書籍はオススメできないかなあ、と思います。



 


・こちらがオススメです!もちろん、なかだアカデミーだけしかやるお金や時間がないという方もいらっしゃるでしょうし、いつも通り、買うかどうかは自由ですが。

 




 




個人セッションは100万円を超えてしまいますから、まずはアカデミーで僕の様々な視点からの貴重な解説を23万円で受講することをすすめています。

3万円の会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから

恋愛、パートナーシップ、男女関係で可能な限り最高の関係を築く「縁起スリーフォー」 3万円はこちらから

なかだ気功教室2016〜気功技術フォーカス。本を読み切る、ゴールへ向かい続ける、wanttoの超集中力 3万円

【究極の能力開発(気功)】脳と心の取扱説明書〜バイアス編 ゴール達成、正しい判断、ムダなミスや後悔を減らす、計画倒れを防ぐ、集中すべきポイントに集中、生産性が17%以上アップ、チャンスを掴むためのなかだ式10週間バイアス解除プログラム付き  10万円


● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

無料10日間メールセミナーはこちらから

会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから

毎月のセミナーはこちらから

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績

はじめまして、中田真広と申します。

2012年から開催しているセミナーには、

台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。

ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。

コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。

パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。

お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広