どうも、中田です^^
本日のなかだアカデミー上半期3初日のハイライトは、2点あったかな~と思っています^^
1点目は、講義が始まると同時に「家に帰りたい」、「ZOOMで受けたい」と言われて、「何言ってんの?笑」とさすがに笑ったのですが、疲れている印象と心が閉じている印象を受けたことでした。
コロナ禍も相まって3か月ぶりにお会いすると意外とお疲れの様子。
しかし、なかだ式心理療法(仮)で「3時間後には元気になるよ」と冒頭でお伝えした通り、3時間後には元気に心理的柔軟性も獲得されていました。笑
即落ち3時間で「わからせる」ことができました^^
・【スマブラ】工〇サイトゴリラにわからせられる宝鐘マリン2戦まとめ【煽りゴリラ被害者の会/ホロライブ切り抜き/最新
2つ目の感情のスペースを作るワークでは、感情もスペースがなければ爆発してしまいますが、スペースがあれば思考を絶対的な真実とせずに物語と思考を切り離して、思考も、感情を受け入れて流していくことが可能になります。
つまり、ネガティブやポジティブも関係なく、感情はスペースさえあればいいのです。もちろん、ネガティブも、ポジティブも進化論的に、経営学的にも役割があります。
よく「余裕を持て」や、「一呼吸おこう」みたいに言われますが、そういった感情のスペースがあれば感情に関係なく効果的な作業をすることはできるわけです。
じゃあ、どうすれば感情のスペースを作れるの
かというと、感情のスペースを作るためには、体に意識を向けて「つながりの呼吸1の型」を行うことが大事でした。その続きでヨガにも。

・10秒以上キープできていました。次は30秒を目指しましょう。

・足を閉じるとより美しくよくなります^^
つながりの呼吸1の型とは、ただ6回肺の中をからっぽにするくらいまで息を吐いて、吸うときは自然に吸うというオーソドックスな呼吸のことです。ただ、うまくいかない方や飽きた方はヨーガのアーサナ中にリラックスしていくことがおススメでした。
僕にとっては、なかだ式心理療法(仮)のいい実験台のサンプル(笑)でしたね^^
また、なかだ式心理療法(仮)はまたどこかで公開したいと思います。今のところはこの講義を編集して、必要な人に届けようかなと思っています。

・結跏趺坐も組めない状態だから、ここまでできるようになりました。

・辛そうながらも、こちらもなかなか綺麗にできていますね。
もう1点は来週行う予定だった「ヨガ」を行いました。
修行系のヨーガでは、まず30分以上壁からできる限り両足もつけないで倒立し続けないと先に進めないみたいなクラスもあるのですが、今回のヨーガはコロナ禍でのストレス低減と身体の可動域を確認するためのヨーガをまず1時間行いました^^
初心者向けだけれど丁寧に自己観察と自己コントロール力を鍛えられる寝ヨガと、少し強度が上がるのでハードで息も上がるかもしれない立ちヨガの2点を用意していたのですが、多数決で「寝ヨガ」に決定しました。
この時期は、自分で思っている以上にストレスを抱えていたりするので、やはり客観力とお伝えしているようにアーサナやヨーガのプログラムで客観的にどこまで身体が稼働するのか、どこのバランスを欠いているのか、を客観的にチェックすることが大事です。
ヨガは、僕の最近の運動系のモーニングティーンの1つでもあります。筋トレやリングフィットアドベンチャーだけでなく、ボクシングも最近しています。笑
ボクシングは、ワン、ツー、アッパー、ストレート、フックとだいぶ様になってきていると思います。
それはさておき、女性のメンバーさんからはとても好評でしたね。(男性も。)
といっても、ヨーガがはじめてのメンバーも多く、骨盤を前傾させる、後傾させる、膝裏が伸びないとか、僕が見て全然できていなかったので指導してできるようになったりして、1時間が終了しました。
その後は、ヨーガがはじめてで結跏趺坐が組めなかった方が組めるようになって、クジャクのポーズも10秒キープできるようになったというもはや「天才じゃね?笑」というメンバーもいましたし、不格好でも自分の身体と向き合って途中休憩したりしながら確実に集中されているメンバーもいました。
僕が2年以上かかったものが、2時間で様になるくらいのクオリティですが習得されると、さすがに凹みますね~。
といいつつ、うれしさの方が勝ちますが^^
進化論を学んでいる身としては、進化や能力とはそういうものなのだ、と。
また、どんなに高度なアーサナができても自己観察力と自己コントロール力が欠けていては低レベルといわれるように、自己観察力と自己コントロールを高めることが良いヨーガとされていますから、不格好でも両方の能力が上がっていけば素晴らしいのではないでしょうか。

・1cmは浮いて数十秒できていました。
元気になった方が懇親会で連勝していたのも驚きましたね。
つまり、ストレスや体の硬直、役に立たない思考と物語の融合、感情のスペースのなさが心理に影響を与えていて、IQを下げ、圧倒的にパフォーマンスを下げていたことが客観的に分かりました^^
貴重な経験だったのでは?と思います。
心理学(パーソナリティ心理学、進化心理学、認知心理学)も進んだので、来週はいよいよコピーライティングで「わからせて」やる!
【参考書籍】
・パーソナリティを科学する―特性5因子であなたがわかる ダニエル・ネトル
・影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか ロバ−ト・B.チャルディ−ニ
・ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則 ジョン・ケーブルズ
・進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 アラン・S・ミラー
・人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (上) (NHKブックス) スティーブン・ピンカー
・人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (中) (NHKブックス)
・人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (下) (NHKブックス)
・女と男 なぜわかりあえないのか (文春新書) 橘玲
・人生は攻略できる 橘玲
橘玲さんの「女と男 なぜわかりあえないのか (文春新書)」はそろそろ届く感じですが、新刊でタイミングを逃がしそうなので先に紹介しておきます。
上記の書籍は余力がある方は購入してより深い理解をしていくのが良いと思いますが、余力がない方の場合は、僕の解説を信じておく意外は本を買う、読む、時間がかかるの3点のコストがかかりすぎてしまうので、僕の解説(まだまだ入口ですが)を信じておけばとりあえずはおkです。
「影響力の武器」や「コピーライティング」だけで手一杯だと思いますし。
進化論のパラダイムシフトも、心は空白の石板かの意味も、「ヒューマンユニバーサル」も、人文科学の空白の20年もできる限り解説するので、まあ、楽しみにしていてくだせー!
個人セッションは100万円を超えてしまいますから、まずはアカデミーで僕の様々な視点からの貴重な解説を23万円で受講することをすすめています。
3万円の会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから
恋愛、パートナーシップ、男女関係で可能な限り最高の関係を築く「縁起スリーフォー」 3万円はこちらから
なかだ気功教室2016〜気功技術フォーカス。本を読み切る、ゴールへ向かい続ける、wanttoの超集中力 3万円
【究極の能力開発(気功)】脳と心の取扱説明書〜バイアス編 ゴール達成、正しい判断、ムダなミスや後悔を減らす、計画倒れを防ぐ、集中すべきポイントに集中、生産性が17%以上アップ、チャンスを掴むためのなかだ式10週間バイアス解除プログラム付き 10万円
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広