どうも、中田です。
なかだアカデミー上半期3〜影響力の科学2客観力2〜から「コピーライティング」を学んでいきます。(単発セミナーでも開催してはいましたが)
もちろん、参加されない方でも勉強になるように書いておきますね^^
何か勉強になったという方は、バーチャル講座を購入してくださったり、参考書籍を読まれて自己投資をしてくださればと思います!
投資家のウォーレンバフェットも、自己投資こそが最高の投資であるとおっしゃっていました。そして、何か結果・実績を出して、報告してくださることが僕としては喜びですねー。
win-winとなりますし、気分で仕事をしないようにはしていますが、まあ、僕のやる気も上がりますよね。

コピーライティングの定義とは、「人間心理を深く理解して、言葉で読者を行動(主に購買行動)に駆り立てる広告の文章、またはその技術のこと」を意味します。
人間の心理については、認知科学(認知心理学)、影響力の科学、客観力などで学んでもらっています。
そして、「広告とは、教育である」とも言われますね^^
言葉の力を知ることになるからこそ、その力を何のために使うのかを、読む前に、そして読んだ後に自問して欲しい。そして、その答えは、まさにケーブルズが、本書の最後に引用した言葉「広告とは、教育である」ーから読み取れる。
広告を打つということは、何万人に言葉を発する教師であると自覚した時、読者は自社のために売上を上げながらも、より良い社会の礎となる言葉を、選択することになるだろう。そのとき、おそらくレスポンス広告は、新しい時代における真の役割を見出すだろうし、その言葉がきっかけとなり、私たちの意識を大きく変容させることになるに違いない。
現実は、どんな言葉を選択するかで、創られる。
言葉の力を知った者は、創造者としての責任も同時に負うのである。「ザ・コピーライティング心の琴線にふれる言葉の法則」ジョン・ケープルズ
今日からあなたも規模の大小はあるでしょうが、教師であるということ、そして、創造者としての責任も同時に負うことになります。
売上だけでなく、より良い社会の礎となるステージまで進むことが理想ですが、一言でいえば、「表現力」です。
・何故副業・起業を始める方、ヒーラー、個人事業主、ブロガー、YouTuberがコピーライティングを学ばないといけないのか?
おそらくなぜ副業・起業を始める方、ヒーラー、個人事業主、ブロガー、YouTuberが学ばないといけないのか?と思っている方が少なくないと思っています。
「そんなことも分からないのバーカ!バーカ!」
「ウェーイ!」
「今夜もパーリナイ!」
ととっくの先に学んでいる先人からはイキって、煽られそうですね。笑
「ウェーイ!」と「今夜もパーリナイ!」はイキリでも、煽りでもなんでもないただのジョークなのですが(笑)、
と言いつつ、昔の僕もそうでした^^
僕なりに一言で言うと「売れないから」ということになります。
しかし、シンプル過ぎると思うので、もっというと、「毎年情報量が2倍〜7倍以上になっていると言われている中で、ブログやYouTubeも注意を引かないと読んでもらえない。再生してもらえないからということ」になります。
僕自身も、2013年から2016年になるまでライティングはテキトーな気持ちで学んでいましたが、それはなぜという理由がなかなか腑に落ちなかったからだと思います。
でも、「見出しだけでこんなに反応が変わるんだ!」という体験をすると、コピーライティングの重要性が身体感覚として腑に落ちて来るんじゃないかなあ、と思います^^
せっかく、作品やコンテンツを作っても、最後の最後のもう一手間を行なっていないばっかりにPVが10分の1、再生数が10分の1になってしまうわけですね。
・タイトル is マネー
ちょっとした小技になりますが、コピーライティングで重要な言葉に「タイトルisマネー」という言葉があります。
アメブロのドンと言われている「田渕隆茂」先生のスクールでリアルで習った時にも繰り返されていた言葉でした。
もちろん、田渕先生は、コピーライティングという言葉は使っていませんでしたが、、、
つまり、「タイトルで売れるかどうかが決まる」ということであり、コピーライティングでいえば、見出しで50%から75%は決まってしまうわけです。
広告の効果の50%から75%は見出しにあることがわかる。つまり、見出しの売り込み力が何よりも重要なのだ。広告の見出しは、記事、社説、その他様々な見出しの中で目立たなければならない。つまり、見出し1本が読みての関心を競う相手は、平均的な新聞でいえば、350本の記事見出し、21本の特集記事見出し、85点の広告見出しなのだ。しかも時間との闘いでもある。一瞬で、注意を引くか無視されるかが決まり、無視されてしまえば読み手からの反応はないのだから・・・。 広告マン ドン・ペルディング
「タイトルisマネー」であり、コピーライティングの書籍では、書籍の4分の1以上の構成が「見出しの作り方だけ」で終わることが少なくありません。
たった1ページ、タイトルの数十文字のために、400ページ中の100ページが「見出し」「タイトル」の作り方というこの物の見方が一変するという意味での「パラダイムシフト」を感じて欲しいですね。
皆さんのブログやYouTubeでいかにタイトルが何も考えていないかがよく分かってくると思います。
しかし、逆に言えば、何も手をつけていない分、伸び代があるということなのですが。
・例文を読んでみよう!
2つの広告の見出しの例文を紹介します。
「ジョン・スミスさんは映画のシナリオを書いた最初の年に1200万円を手にしました。」
「ジョン・スミスさんが初めて書いた映画のシナリオは100万円で売れました。この講座を修了した1ヶ月後のことです」
前者はまったく売れなかった広告で、その後に後者にするとすごい反響が出て売れるようになりました。
これは実際にあった広告の見出しでアメリカ人向けだったので、日本人向けにわかりやすいように僕が翻訳しているのですが、何故見出しを変えただけでものすごい反響が出て、売れたのでしょうか?
、、、
自分なりの答えができましたか?
、、、
回答を書きますので、チェックしてみてくださいね。
、、、
では。
誰でも自分が100万円を手にするところは想像できますが、1200万円となると、ほとんどの人は想像がつかなくなります。
いまや、関心を引く「見出し」がかつてないほど必要とされる時代ではないでしょうか。(ブロガー、YouTuberも増え、広告単価も数年前の10倍になっている時代です。)
すべてのコピーライターがするべきことは、できる限り最高の見出しを考え出すよう努力した上で、さらに自分にこう問うことです。
「もっと関心を引く、あるいはもっと多くの人にアピールするには、この見出しをどう変えたらいいだろうか」と。
・コピーライティングの科学〜成功する「見出し」には法則が存在する
成功する「見出し」には法則が存在することが分かっています^^
コピーライティングでは、成功(最大限の費用対効果)へのカギは、広告のあらゆる要素を絶えずテストすることにある。とまで言われるのでテストは重要なのですが、反応がなければやるべき、反応を上げるための4つの技術があります。
もちろん、先ほどの例文にもこの法則が使われています。
「ジョン・スミスさんは映画のシナリオを書いた最初の年に1200万円を手にしました。」
「ジョン・スミスさんが初めて書いた映画のシナリオは100万円で売れました。この講座を修了した1ヶ月後のことです」
分かりますか?
次回に続くと思うので、何か考えておいてください。
もちろん、コメントやメールで僕に送ってくれてコミットするとそれだけで記憶への定着率が上がりますね^^
【参考文献】
・2016年に初めて読んだ書籍です!もう約4年前もですか。多分、何度か紹介しています。
僕のコピーライティングの原点の書籍ですね。

・ビジネスを行う方は100%中100%必須です。ビジネスで1番最初にやるべきがコピーライティングと言われるほどですからね。
個人セッションは100万円を超えてしまいますから、まずはアカデミーで僕の様々な視点からの貴重な解説を23万円で受講することをすすめています。
3万円の会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから
恋愛、パートナーシップ、男女関係で可能な限り最高の関係を築く「縁起スリーフォー」 3万円はこちらから
なかだ気功教室2016〜気功技術フォーカス。本を読み切る、ゴールへ向かい続ける、wanttoの超集中力 3万円
【究極の能力開発(気功)】脳と心の取扱説明書〜バイアス編 ゴール達成、正しい判断、ムダなミスや後悔を減らす、計画倒れを防ぐ、集中すべきポイントに集中、生産性が17%以上アップ、チャンスを掴むためのなかだ式10週間バイアス解除プログラム付き 6月14日23;59まで10万円が3万円
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広