押さえておくべき、5つの組織モデル。鬼滅の刃とティール組織 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 押さえておくべき、5つの組織モデル。鬼滅の刃とティール組織

どうも、中田です!

今日は押さえておくべき、5つの組織モデルについて書いていきます!

僕が漫画・アニメ「鬼滅の刃」と「ティール組織」は似ていると言っていた意味がこの記事を読めば理解できるかもしれません。

また、ブログでよく「生き残る」と書いていますが、別に「生き残らなくても良い」と言っていたこともあって、一見すると矛盾していますが、この矛盾も5つの組織モデルが理解できると矛盾が解消されます。


・なかだブートキャンプシリーズも1周年となりましたので、タイトルもなかだアカデミーと変更し、1年前と同じスキンのパワポを作りました。3月21日、28日開催のなかだアカデミー^^

組織には5つのモデルがあります。

・レッド衝動型 圧倒的な力を持つトップが支配する組織で、目の前の利益を得られるか?を重視する。例:オオカミの群のイメージ、中世のパワーの時代を象徴

・アンバー順応型 軍隊的なヒエラルキー組織 規律を重視した計画的な思考と組織拡大が可能 例:軍隊

・オレンジ達成型 分権・柔軟性を伴う達成型組織 合理性・結果を重視し、パフォーマンス向上を目指す 例:産業革命以降の機械、いまでも多くの世界企業は効率性を重視している

・グリーン多元型 ボトムアップ型の組織 成果よりも人間関係を重視。リーダーを中心として放射線状に人と人が繋がっている状態に近い フォロワーが共感できるビジョンが必要 例:家族

・ティール進化型 進化する組織 自立分散ネットワーク組織 個々に意思決定権がある ビジョンや事業などは社員の意思を重視し変化させる 組織の存在目的に合わせて進化し続ける 例 生命体 

の5つの組織モデルです。

旧石器時代から、軍隊、産業革命、現代ビジネス、これからの未来の型と時代別に並べてあります。

ティール組織というのは、経営思想家のフレデリック・ラルーが2014年に出版した本で提示した未来の組織の型のことです。

ただ、ティール組織はアカデミックで提示されたものではないので、示唆には飛んでいるけれど、鵜呑みにしすぎるのは危険という説もあります。

日本でも、2018年にベストセラーとなりました。


日本の多くの組織は、オレンジ達成型、グリーン多元型になります。

特に、僕が今までお伝えしてきたコミュニティのイメージはグリーン多元型です。

リーダーがビジョンを示すことで、フォロワーが共感して付いてくるという型になります。

例に家族と書きましたが、漫画ワンピースは、家族っぽいコミュニティですし、俺は海賊王になる!ラフテルやワンピースを目指す!とグリーン多元型を表していたと思います。

しかし、そこで新しい組織の型が現実問題生まれ始めました。

それが自立分散ネットワーク型組織のティール組織です。

僕は漫画・アニメ「鬼滅の刃」がこれに近いのではないかと思っています。

親方様が死んでも、個々が自立分散的にネットワークを築いて鬼を退治しにいきます。

そこには大きな夢はなく、「こっちの方が良いよね」(鬼を倒した方が良いよね)」という価値観です。

中心がない生命体のような組織なので、ミッションが実現できた世界では、その存在価値はミッションが達成された段階で終了となります。(そこでの生命が終了)

鬼滅本誌自体ももうじき終わるようです。

だから、思想が研ぎ澄まされて、思索が進むほどティール組織に近づき、「生き残る」という発想自体が消えていくのです。

例えば、クックパッドは「毎日の料理を楽しみにする」というミッションでしたが、最近このミッションに新たな一行が加わって、「世界中の全ての家庭において、毎日の料理が楽しみになったとき、当会社は解散する」というものになりました。

ティール型組織でいう、「終わり」が明記されるようになったのです。生き残りよりも、価値観が優先されています。

今現在ワンピースを筆頭にしたようなリーダーを目指すというグリーン多元型組織を作っているリーダーもいますし、新しい時代の鬼滅型とも言える自律分散ネットワーク組織(ティール組織)を作っている人たちもいます。

まだまだグリーン多元型で機能することもあると思いますし、僕のように前からグリーン多元型も踏まえつつ慎重に「これからの未来(ティール型)」を作ってみようと試みる人もいます。


会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから


● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

無料10日間メールセミナーはこちらから

会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから

毎月のセミナーはこちらから

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまでできればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広