【なかブト12ご感想】顧客視点、市場リサーチがまだまだ甘く、転ぶ前に相談できて助かりました | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【なかブト12ご感想】顧客視点、市場リサーチがまだまだ甘く、転ぶ前に相談できて助かりました

どうも、中田です!

なかブト12セミナー講師養成講座極編の感想を頂きました^^



僕はブログで何度も書いているのですが、僕自身会社を設立して7期目となっていますが、5年生き残る法人は1000社のうちの1社と言われています。

ですから、上位0,1%を目指さなければいけません。

それ以外の会社は様々な要因はあるのでしょうが、一言でいえば、基準が低いのです。

1000社いたら、そのうちのトップ1社の基準を目指すということです。

これがアスピレーションが高いという意味になりますね。

筋トレでいえば、日本人口の1%の120万人がフリーウエイト経験者で、0,1%の12万人がベンチプレス100kgを上げられると言われていますが、その0,1%に入るイメージです。



ベンチプレス 40kg
成人男性の平均
50kg
平均よりは上だが、スポーツ未経験者でも挙げられるレベル
60kg
ちょっと力持ち?
70kg
世間一般では力持ちの部類
80kg
世間ではかなり力持ちだが、練習すれば非鍛錬者である平均的な成人一般男性なら数ヶ月で挙げられる
90kg
筋トレ初心者卒業。世間では怪力モンスター扱い。フィジカル競技(ラグビー、アメフト、柔道等)では普通より下
100kg
ここからやっと中級者レベル。体育会系でも本格的に筋トレに励んでいないと挙げられない。筋トレを真面目にやっているかの基準点
110kg
一般的には超力持ちレベル。体育会系でも挙げられる人はほとんどいない
120kg
このへんから体格によっては限界が見えてくる。ジムで鍛えてないと挙げるのはかなり難しい
130kg
ジムで鍛えないと無理と断言してもいいレベル。スポーツだけでは無理
140kg
ゴールドジムに通ってる人でもこれを挙げられる人は多くはない
150kg
このへんから才能が必要になってくる
200kg
日本人で挙げられたら雑誌に取り上げられるhttp://nikutai-repride.com/wp/article-13/


僕は2018年10月にベンチプレス15kgくらいで、2019年9月にベンチプレス90kgだったので、筋トレ初心者卒業で、世間では怪力モンスター扱いだが、フィジカル競技(ラグビー、アメフト、柔道等)では普通より下って感じですね。

「5年でMAX100kgいけば合格」、と言われていますから、去年かなりがんばったんだな~って思っていますが、まだ10kg足りていないのでそろそろ追い込みたいところです。

下と横を見て満足してはいけないです。

まだまだ上がいますから、上を目指していきましょう!

先日のブートキャンプ、ありがとうございました。

今回も自分にとって新しいことばかりで眠くなってしまいましたが、これが当然のものであるようになろうと思えました。
今はまだその過程でまだまだですが、上を目指して学び続けようと思います。

経営者の定義とは「成果を上げる人」である。
一文目の言葉の定義はとても大切でした。
「本物は世界を貫く」という言葉からも、経営を続け、何年も大量な経験値が積まれることで、たった一言でバックグラウンドが伝わるような発言になる、と感じています。
その一言から、文字通り貫かれるような、どこか覚悟が感じられる言葉でした。
難しいことでも、本質を捉え、一言でスパッと人に伝えられる、その素晴らしさをひしひしと感じられました。
分かりやすく相手に伝えることはとても難しいと感じると同時に、こうありたいと思えました。

前回のブートキャンプにあった、アスピレーションを高く持つ、という話はとても理論的でした。
一方の理想を追求する力を持つ、も論理的な説明はありましたが感情的で、情熱的で、確かにそうだと、その言葉を聞いただけで思えました。
同じことを示していますが、納得する方向性が違うというか、どちらもその通りだけれども役立て方が違うな、と思えました。
アスピレーションを高める、ではサーチにも関わりそれはその通りだ、と考えられました。
一方、理想を追求する力を持つ、では理想を追求することで自分を変化させ続けられる、常に上を目指し続けられると、感情にくさびがかかるような感じでした。
前回にあった事業計画書を、やっぱり無理だと諦めるのではなく、今月単位では無理だったけれど年単位ではまだまだ取り返せると、今からできることをとにかくやろうと思えました。

変革する力の内容を、詳しく学びましたが、入ってくる情報量が段違いでした。
そりゃそうだよね、で終わってしまう、同じ内容を違った言葉で表しているだけだと、自分一人で読んだらなってしまうと思えています。
それが今回はその裏の情報まで読み取れたような感じで、これがあるのは当然だよね、と思えています。
経営者でなくとも、一人の人間としても、その力を手に入れるためにやれることをやっていきたいと思っています。

顧客を創造するというお話を聞いて、自分も受け身になっていた、と思えました。
相手が良いと思えば買ってもらえる、という意識が頭の中に合って、それが染みついていたと感じられました。
動画にあったような、欠乏に意識を向けさせるなど、やれる手を打ち、どうにかして顧客を想像しようと、買ってもらおうという意識が足りなかったと痛感させられました。
何ができるかの知識が足りていませんが、基準を高く持ち、妥協して諦めずに追求します。

特に懇親会でもブログの相談に乗って頂き、非常に助かりました。
顧客視点で見る、市場リサーチということがまだまだ甘いと分かり、転ぶ前に相談させて頂いて助かりました。
努力を正しい方向に向けるよう、また優先順位を持ちつつ頑張ります。

ありがとうございました。

色々と気づきがあったようで、素晴らしいですね^^

良かったです!

今回も自分にとって新しいことばかりで眠くなってしまいましたが、これが当然のものであるようになろうと思えました。
今はまだその過程でまだまだですが、上を目指して学び続けようと思います。


慣れていきましょう!

経営者の定義とは「成果を上げる人」である。
一文目の言葉の定義はとても大切でした。
「本物は世界を貫く」という言葉からも、経営を続け、何年も大量な経験値が積まれることで、たった一言でバックグラウンドが伝わるような発言になる、と感じています。
その一言から、文字通り貫かれるような、どこか覚悟が感じられる言葉でした。
難しいことでも、本質を捉え、一言でスパッと人に伝えられる、その素晴らしさをひしひしと感じられました。
分かりやすく相手に伝えることはとても難しいと感じると同時に、こうありたいと思えました。


人によっては、不勉強故に僕に出会わなければ一生定義すら分からずに迷走していたかもしれませんね。

良かったです!

前回のブートキャンプにあった、アスピレーションを高く持つ、という話はとても理論的でした。
一方の理想を追求する力を持つ、も論理的な説明はありましたが感情的で、情熱的で、確かにそうだと、その言葉を聞いただけで思えました。
同じことを示していますが、納得する方向性が違うというか、どちらもその通りだけれども役立て方が違うな、と思えました。
アスピレーションを高める、ではサーチにも関わりそれはその通りだ、と考えられました。
一方、理想を追求する力を持つ、では理想を追求することで自分を変化させ続けられる、常に上を目指し続けられると、感情にくさびがかかるような感じでした。
前回にあった事業計画書を、やっぱり無理だと諦めるのではなく、今月単位では無理だったけれど年単位ではまだまだ取り返せると、今からできることをとにかくやろうと思えました。


僕も含めて、まだまだこれからです!

変革する力の内容を、詳しく学びましたが、入ってくる情報量が段違いでした。
そりゃそうだよね、で終わってしまう、同じ内容を違った言葉で表しているだけだと、自分一人で読んだらなってしまうと思えています。
それが今回はその裏の情報まで読み取れたような感じで、これがあるのは当然だよね、と思えています。
経営者でなくとも、一人の人間としても、その力を手に入れるためにやれることをやっていきたいと思っています。


今回紹介した書籍も、低いレビューと高いレビューがありました。

一人で読んでいると、読書セミナーで繰り返しているような自我を強化する読書になりがちなので、注意したいところです。

顧客を創造するというお話を聞いて、自分も受け身になっていた、と思えました。
相手が良いと思えば買ってもらえる、という意識が頭の中に合って、それが染みついていたと感じられました。
動画にあったような、欠乏に意識を向けさせるなど、やれる手を打ち、どうにかして顧客を想像しようと、買ってもらおうという意識が足りなかったと痛感させられました。
何ができるかの知識が足りていませんが、基準を高く持ち、妥協して諦めずに追求します。


こういった自分では気づけない無意識レベルでやってしまっていることを書き換えていけるのがセミナーの良いところですね^^

特に懇親会でもブログの相談に乗って頂き、非常に助かりました。
顧客視点で見る、市場リサーチということがまだまだ甘いと分かり、転ぶ前に相談させて頂いて助かりました。
努力を正しい方向に向けるよう、また優先順位を持ちつつ頑張ります。


能力開発気功は僕が広めた言葉ですが、新たなトレンドがみえてきた気がしますね!

リサーチすれば、地方で年商3000万円とか、ゴロゴロありますからね。

楽しみです!


最新の情報はこちらに登録の上お待ちくださいね。


● 初心者でもできる認知科学に基づく気功・コーチング。筋トレ・ビジネス教室~中田真広のブログ

無料10日間メールセミナーはこちらから

毎月のセミナーはこちらから

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

●中田真広実績

はじめまして、中田真広と申します。

2012年から開催しているセミナーには、

台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。

ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。

コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。

パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。

お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)

書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。

認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広