どうも、中田です!
「クライアントに舐められてしまいます、どうしたらいいですか?」という質問をなかだブートキャンプ10セミナー講師養成講座中級編で頂きました^^

いくつか新しい視点も交えながら、こちらでも回答したいと思います。
20代の男性が圧倒的な実力差はあるけれど40代のクライアントに舐められている感じがするという文脈です。
クライアントに舐められてしまいます、どうしたらいいですか?
僕自身もそうでしたが、20代の頃は凄く舐められやすいです。
非言語的な要素も舐められることに繋がります。
非言語的に、身長、服装、筋肉、性格も舐められることに関わってきます。(初見でなければ、社会的地位やお金も舐められなくなる要因になります。)
特に、40代のように人生経験が20代の2倍もあれば、経験値が違いますから、どんなに凄くても舐めてくる可能性が高いです。
習いにきているということは最低限舐められてはいなくて、クライアントのエフィカシーが低すぎることで、舐めるという行動をすることで相手の価値を下げるような行動を取ってくる人もいますが。
ブログ記事で何度も書いてきた構ってちゃんはエフィカシーが低い問題を思い出してください。
かまってちゃんは中途半端に相手をしてはいけないのです。
かまってちゃんは大変ですね。
クライアントのエフィカシーが低いので、素直でない反抗期みたいな感じになります。
また、先生が凄すぎると無力感を感じてエフィカシーが下がっていくパターンもあります。
ただ、本当に舐められることは良くないのでしょうか?
教育心理学の論文などを読むとそもそも教師が舐められていることにフォーカスしてしまうと、生徒に対して上から押さえつけるように支配的になってしまうので、教育として良くないとされています。
うまく信頼関係(ラポール)を築きつつも、ハイパーラポールを維持することが重要です。
ここでハイパーラポールを人を支配することだと捉えていると、さらに舐められるということに発展してしまうのではないでしょうか?
生徒を支配しようとするのは、教師のエフィカシーが低いとも言えますが、ハイパーラポールとは、人の支配ではなく、場の支配のことを言いました。
今日は自分が教師で、相手が生徒としっかりと場を支配しておけば問題ありません。
まあ、そもそも舐められているという抽象度にいることが問題ということですね。
それで改善すれば、この話はおしまいなのですが、、、
しかし、生徒さんや様々な方にずっと舐められていると、精神衛生上も良くないですよね。
若いと思われるだけで舐められているな~というのが伝わってくることも多々あります。
男性としては、舐められている、って生物的に嫌な感じもあります。
やっぱり舐められるのはイヤですよね?
そこでなかだブートキャンプ10で紹介したのは、格闘家の朝倉海選手の「格闘家がオタクの格好をして歌舞伎町でポイ捨て注意してみた」です。
・格闘家がオタクの格好をして歌舞伎町でポイ捨て注意してみた
簡単にあらすじを書くと、ガラの悪い歌舞伎町でオタクの格好をしてガラの悪い人を注意します。
そこで、ガラの悪い人たちは、朝倉選手を裏に連れていこうとします。
21世紀にもなって、裏に連れて行ってボコボコにするのはまだあるんだな~と思いますよね。笑
しかし、そこで朝倉選手(いい身体で超強い選手)が服を脱いでシャドウボクシングをすると、ガラの悪い人たちがビビって素直になる、というストーリーです。
漫画か!やらせか!って思うくらいガラの悪い人たちは素直になります。
そこで思うのは、ガラの悪い人たちにとっては、「力こそがすべてなのだ」ということです。笑
見た目や筋肉が大事です。
外国のCEOの多くは高身長であるということも言われていますし、高身長であればあるほど、その人の言っていることは間違っていても正しい、と人間は捉えてしまうというデータもあります。
で、今回の相談者も、僕も、平均身長くらいです。
そうすると、本当に舐められやすいです。
なので、本当は身長を高くできたらいいのですが、、、
あ、ちなみに、シークレット・コンソールという身長を3cm高くするコンソールもあります。
僕が中学生や高校生だったら間違いなく使っていたでしょうね。笑
・170cm以下の人だけ見てください。とんでもないことを教えます。
話を戻して、「力がすべて、、、」というか、朝倉選手のオタクの格好から、いい身体になって見た目が変わったら舐められなくなったように、本当に舐められなくなります。
そう、つまり、筋トレすることなのです。

最新の情報はこちらに登録の上おまちくださいね^^
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広