どうも、中田真広です。
今日も受講生からブログの感想を頂いたのでシェアしますね。
記事で書かれているのは、正規ルートで学びに来ない人は、本気ではないし、間接的に正規ルートで学びに来ている人の迷惑になる。もし学びたいのにお金がないのなら、準備をしてから来てね、との事でした。
また、最後のPSに、「こういった選択が迫られることがでてくる」との事でしたが、つまり、
「仕事に関係なさそうな事に対して、どう対応していくのか」、と読みました。
中田さんは、回数を決めて対応している、との事でした。
まだ実際にはそういう事は無いですが、今の自分に落とし込んで考えるとすると、
例えば、日常の些細なことで気を減らすのも、ヒーラーという職業にとって不要な事であれば、
やらないべきだな、と思いました。
「感情的になるなどの、些細な事で気を減らす」事を止めるという事です。
また、最後のPSに、「こういった選択が迫られることがでてくる」との事でしたが、つまり、
「仕事に関係なさそうな事に対して、どう対応していくのか」、と読みました。
中田さんは、回数を決めて対応している、との事でした。
まだ実際にはそういう事は無いですが、今の自分に落とし込んで考えるとすると、
例えば、日常の些細なことで気を減らすのも、ヒーラーという職業にとって不要な事であれば、
やらないべきだな、と思いました。
「感情的になるなどの、些細な事で気を減らす」事を止めるという事です。
>記事で書かれているのは、正規ルートで学びに来ない人は、本気ではないし、間接的に正規ルートで学びに来ている人の迷惑になる。もし学びたいのにお金がないのなら、準備をしてから来てね、との事でした。
そうですね。「なかだ」では、ブログ記事2000記事、メルマガ500通、ラジオ80本以上と無料で公開していますから、学ぼうと思えば学べるわけです。手もかなり差し伸べていますし、病気の場合は話は別ですが、仕事をして学びに来てくれている人も多いので甘えないことだとは思います。無償ヒーリングも毎週やっているし、ですから、エフィカシーを上げて正規ルートに来るかは最終的には本人の選択次第かと思います。
ただ、「かまってちゃん」という単語も記事に載せたことに気づいたでしょうか?
そして、かまってちゃんとは何でしょうか?
認知科学者の苫米地英人博士の書籍から引用します。
他人に構ってほしいという願望を持つ人間のことを、一般的に「かまってちゃん」と呼びます。たとえば、ツイッターに「困ったな〜」「疲れた・・・」といったツイートを頻繁にアップし、「どうしたの?」「大丈夫?」といった心配をする返信を期待する人などは典型的なかまってちゃんと言っても良いでしょう。
このような程度のかまってちゃんは、適当に相手をしていれば満足するし、鬱陶しければ無視すればいいので、有益ではないけれども有害でもありません。しかし、重度のかまってちゃんを放置すると、冗談ではすまされない嘘や自傷行為によって自分に注目を集めようとするなど、関わる人間を心身ともに疲弊させます。
なぜかまってちゃんのような人間がいるのか。私は自己承認欲求が異常に強いことがその原因だと考えています。自分を認めて欲しいと願う自己承認欲求は、社会的動物である人間ならば誰しもが持っている欲求です。ところが、コンプレックスや情緒不安定などによって自分に自信がない=エフィカシーが低い人間は、その状態を許容してもらうために周囲の人間を巻き込もうとします。重度になればなるほど、手段を選ばずに。
パーソナリティ障害の一種である自己愛と混同されることもありますが、こちらは過剰なまでの自信や幼少期に矯正されなかった全能感などが根底にあるため、かまってちゃんとは逆に、無駄にエフィカシーが高い点が違います。
自分がかまってちゃんだという自覚がある人は、エフィカシーを高める努力をすれば、自然と自己承認欲求が弱まります。
また自分のみじかにかまってちゃんがいる場合は、無視するのが最良の対策だと言えるでしょう。本人に自覚と改善の意志がない限り、自己承認欲求は弱まってくれないからです。それどころか、中途半端に相手をすると確実にエスカレートするのでご用心を。p206苫米地英人博士「ため息をやめれば年収1億円への道が開ける」
この文章でも書いてありますが、重度になればなるほど手段を選ばずに、中途半端に相手をすると確実にエスカレートして来る、というのは厄介です。ニュースなどでもエフィカシーが低い人が新幹線で人を指した例などはキリがありません。しかも、理由は誰でも良かった、と。かまってほしいということが無意識レベルでのゴールなわけです。
正規ルートに来ないようならば明らかにかまってちゃんですが、かまってちゃんは中途半端に相手をしてはいけないのです。
>また、最後のPSに、「こういった選択が迫られることがでてくる」との事でしたが、つまり、
「仕事に関係なさそうな事に対して、どう対応していくのか」、と読みました。
中田さんは、回数を決めて対応している、との事でした。
はい。より正確にいうと、3通のメール返信か、30分間と書いたかと思います!
まだ実際にはそういう事は無いですが、今の自分に落とし込んで考えるとすると、例えば、日常の些細なことで気を減らすのも、ヒーラーという職業にとって不要な事であれば、
やらないべきだな、と思いました。
「感情的になるなどの、些細な事で気を減らす」事を止めるという事です。
はい!
>自分がかまってちゃんだという自覚がある人は、エフィカシーを高める努力をすれば、自然と自己承認欲求が弱まります。
この問題は行動遺伝学では遺伝6割、環境(学び)4割と言われる中でも、解決できる分類の問題に思いますから、
まとめると、最終的にエフィカシーを上げる努力を本人がするかどうかかの選択の問題とは思います。
もちろん、パーソナルコーチングは半年間かけてマインドの使い方を教えるもので、ゴール設定だけしてればいい風なメールを頂きますが、それは本当か?と思いますね。
7月のセミナーはこちらから
【参考書籍】
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。
【自己紹介】
中田真広(なかだまさひろ)
2012年2月から認知科学に基づく気功、ヒーリング、コーチング、ビジネスを指導しています。
1000人以上の方にセッションをしてきまして、今もパーソナルコーチング、ヒーラー養成講座、スクール、毎週のセミナーでエフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)を徹底的に上げて人生のゴールを満遍なく達成することを伝えています。
毎週のセミナーはコーチングのクライアントの要望により2017年から毎週行っていて、2014年から撮影している過去のセミナーのバーチャル講座は80本以上になる。
2017年から今の幸せ、2021年以降の幸せを目指すコミュニティ「なかだ」を運営。
2018年4月から毎週無償でのボランティアヒーリングを続けている。
また、コーチングは現状の外側にゴールを設定する、エフィカシー(ゴールを達成する能力の自己評価)を上げる「マインドの使い方」を教えるものでコンテンツ(内容)には関わらないものだが、2015年1月に会社を設立以来、3年以上年商1000万円を突破、半年遊んで半年仕事をするwant toで自由な生活をしてきた、6年以上ビジネスをしてきた経験、知識を活かしてビジネスを教えるビジネスコンサルティングも行っている。
テーマは、お金を稼げていたり、成功していても、自由を失っていたり、不幸そうな人をたくさんみてきたことから「今の幸せ、2021年以降の幸せ」。2021年以降の意味は人工知能時代を見据えてということだ。
「人を幸せにするビジネス、付加価値を生み出すビジネス」を教えている。
パーソナルコーチ
気功師
ヒーラー
ルータイスメモリアルワールドピースコーチング TICE認定コーチ
苫米地式認定コーチ(7月)
PX2修了
PX2FT
TPIEディプロマ認定
Dr苫米地ワークス2012年修了〜
ヨガ教師
整体師
ビジネスコンサルタント
「今の幸せ、2021年以降の幸せ」コミュニティ「なかだ」を運営
株式会社なかだ 代表取締役
7月のセミナーはこちらから
【参考書籍】
![]() | ため息をやめれば年収1億円への道が開ける 1,404円 楽天 |
● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング 今の幸せ、2021年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(7月8月の先着予約)はこちらから
無料10日間メールセミナーはこちらから
7月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
なかだサロン(7月8月の先着予約)はこちらから
無料10日間メールセミナーはこちらから
7月のセミナーはこちらから
80本以上バーチャル講座
276件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。
【自己紹介】
中田真広(なかだまさひろ)
2012年2月から認知科学に基づく気功、ヒーリング、コーチング、ビジネスを指導しています。
1000人以上の方にセッションをしてきまして、今もパーソナルコーチング、ヒーラー養成講座、スクール、毎週のセミナーでエフィカシー(ゴール達成への能力の自己評価)を徹底的に上げて人生のゴールを満遍なく達成することを伝えています。
毎週のセミナーはコーチングのクライアントの要望により2017年から毎週行っていて、2014年から撮影している過去のセミナーのバーチャル講座は80本以上になる。
2017年から今の幸せ、2021年以降の幸せを目指すコミュニティ「なかだ」を運営。
2018年4月から毎週無償でのボランティアヒーリングを続けている。
また、コーチングは現状の外側にゴールを設定する、エフィカシー(ゴールを達成する能力の自己評価)を上げる「マインドの使い方」を教えるものでコンテンツ(内容)には関わらないものだが、2015年1月に会社を設立以来、3年以上年商1000万円を突破、半年遊んで半年仕事をするwant toで自由な生活をしてきた、6年以上ビジネスをしてきた経験、知識を活かしてビジネスを教えるビジネスコンサルティングも行っている。
テーマは、お金を稼げていたり、成功していても、自由を失っていたり、不幸そうな人をたくさんみてきたことから「今の幸せ、2021年以降の幸せ」。2021年以降の意味は人工知能時代を見据えてということだ。
「人を幸せにするビジネス、付加価値を生み出すビジネス」を教えている。
パーソナルコーチ
気功師
ヒーラー
ルータイスメモリアルワールドピースコーチング TICE認定コーチ
苫米地式認定コーチ(7月)
PX2修了
PX2FT
TPIEディプロマ認定
Dr苫米地ワークス2012年修了〜
ヨガ教師
整体師
ビジネスコンサルタント
「今の幸せ、2021年以降の幸せ」コミュニティ「なかだ」を運営
株式会社なかだ 代表取締役