【ヤバい集中力】「あの時こうしておけば良かった」最もタチが悪い自責の念を持ち越さなくなりました | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 【ヤバい集中力】「あの時こうしておけば良かった」最もタチが悪い自責の念を持ち越さなくなりました

無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・基本のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!


どうも、中田です!

遠隔企画「身体エフィカシー」のプレミアコースの感想を頂きました。



身体エフィカシーとは、数年前に講座で配った技術のことです。

なかだブートキャンプ8でも再度ワークをおこないます!

身体のエフィカシーを上げるというとオカルトっぽいですが、気功でおこなうと意外と効果があります。

まあ、プラセボも含めて、プラセボで効く一面だけでなく、効くんですよね~。

そのリバイバル企画でした!!

まずは匿名で掲載許可を頂きシェアしますね。

お世話になっております。●●です。

身体エフィカシー遠隔、ありがとうございました。

イライラが、なくなりました。

特に、これまでなら、「あの時こうしておけば良かった」と思ったり、嫌な気持ちになる場面でも、ならなかったです。

正確に言うと、なりかけましたが、なった後、打ち消すと言うか、他の重要な事に目を向けて、自分の中で大事にしないでいられました。


また、生活のバランスが崩れ、眠らないといけないのに眠りをないがしろにする、寝る気にならない、という悪循環に入っていましたが、それが無くなりました。
少なくとも、寝るのが嫌ではないです。
ありがとうございました!


そして、悪循環から抜けて、良くなってみてから振り返ると、これまで、日々を雑に過ごしてスケジュールを詰めすぎて(詰めすぎとは思っていないのですが)、途中で体調を崩して、治ってしばらくすると、スケジュールを詰めてまた体調を崩して、というのを繰り返してきたな〜と思いました。

半年前も去年も、そういうことをしていたな、と。

どうしても、平日は休めている感じがしないので、土日で休めればいいや(まとめて休めればいいや)、という思考になっていて、でもそれでは破綻してくるんだな、と思いました。

まとめてやる、とかではなく、平日きちんと休む、という癖を付けていく必要があるな、と思いました。

具体的にどうするかは。。。平日はゲームをやらない、位しか今は思いついていません。
後は、8時間は睡眠を確保するか。。。

とりあえずやってみて、どう変化するか、他にもできる事はないか、確認してみます。


以上です。

遠隔、ありがとうございました!

今回の感想は、一言でいうと、「自責の念」がなくなったということです!

良かったです^^


「自責の念」は数あるストレスの中で最もタチが悪いものと言われています。

何故ならば、環境や外側からきたものは避ければいいのですが、内側から湧き出てくる「自責の念」はなかなか避けることが難しいからです。

最近紹介した書籍「ヤバい集中力」著者鈴木祐さんでも、「自責の念」を繰り返すことで脳の灰白質にダメージが出て感情などをコントロールする灰白質が縮小してしまって集中力が下がる、という論文の引用も載っていたほどです。(p223より)

精神的な情報空間の問題が物理空間(灰白質を縮小)に写像されてしまう例ですね。(超情報場仮説)

「あの時こうしておけばよかった」というのは、まあ、たまにあることはありますね。

しかし、人間は天才脳科学者の先生であっても1日3回は失敗する(ミスする)と言っていました。

ということは、僕たちはもっとミスをするかもしれない、と想定しておいても良い気がしています。

重要なのは自分の不完全さを認めたうえで失敗を冷静に分析し、ゴール達成の糧に使うことです。

(自分だけが不完全なわけでなく、アイシュタイン並みの頭脳を持ち、IBMのブルージーン並の記憶力を持ち、マハトマガンディー並の意志の力を持つ完全な合理的経済人のエコノはいません。)

それでも、獣脳の暴走が止まらないこともありますが、それは仕方がありません。

「獣」本能。超パワー。省エネ。難しいのが嫌い。いにしえの力。
「調教師」理性。非力・大飯食らい。論理的。最近できた力。


繰り返しになりますが、集中力に絶対はありません。どれだけ科学的に正しいテクニックを使おうが必ず失敗は起きますし、万全を期したつもりでも集中力が出ないケースはいくらでもあります。獣の暴走はいつか必ず起きるものなので、いちいち嘆くだけ時間のムダです。ならば、はじめから失敗を前提としてとらえ、少しのトラブルには動じない心を育てておく方が良いのは当然のこと。もし失敗が起きたとしても、なすべきことを淡々と目を向けなおすのが最適解でしょう。(中略)当然ながら、失敗は気にする必要がありますし、ありのままの自分にこだわっていては成長が望めません。重要なのは自分の不完全さを認めたうえで失敗を冷静に分析し、ゴール達成の糧に使うことです。「ヤバい集中力」鈴木祐p224


で、休み方や意識の切り替えができないと平日の疲れが残りやすくなります。

どうしても、平日は休めている感じがしないので、土日で休めればいいや(まとめて休めればいいや)、という思考になっていて、でもそれでは破綻してくるんだな、と思いました。

そうやって、30歳40歳を超えてくると無理がたたって閾値を超えると病気になってしまうわけです。

知り合いの医師によると急に病気になったという患者さんが多いらしいのですが、兆候は必ずあったわけで、それを見逃さない感性が大事に思います!

疲労とストレスを科学的にリセットする休むための方法は「ヤバい集中力」にも載っていますし、様々な書籍にも載っています。

しかし、大事なのはそれが「自分に合っている方法なのか」というところですね。

また、人はすぐに順化(心理学用語で刺激への慣れのこと)もしてしまいます。

どれだけ適切な栄養で体を満たそうが、どれだけ獣を扱うスキルを酷使しようが、そこにはやはり限界が存在します。肉体が疲れ切ったら集中力を保つのは不可能ですし、精神的なストレスがたまりすぎれば頭は動きません。

特に調教師は精神的なストレスに弱いため、定期的なリセットをサボれば、獣に心をハイジャックされる確率が激増します。仕事の疲れが原因でジャンクフードを食べ過ぎてしまったり、勉強に根を詰め過ぎた反動でネットの動画を2時間も続けてしまったりといったシチュエーションが典型的な例です。同書p232


正しく休む方法を学んで、自分に合った方法を見つけて、休んでください!!

なかだブートキャンプ8でも、疲労とストレスを科学的にリセットする休み方はやりたいと思います!!



【参考書籍】


・先日も紹介した書籍です。2016年から鈴木祐さんの書籍は何度も紹介しています!!この書籍は最新刊ですね。

【音楽】

・『TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」』Op"Resolution"

切り替えといえば、音楽もいいですね!
選曲は最近良かったものを!

戸松遥さんの結婚は衝撃でした。

映像のキリト君の立ち姿がカッコいい!
本編はしばらく、、、。

小説はだいぶ前に読破済みですが、
ついに、SAOもアンダーグラウンド大戦編に突入ということで時の流れを感じます。笑

● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。

無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・基本のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料なかだブートキャンプ2~ルールが変わった時代のヒーラーとしての生き方。 ファイナンスと幸福のミリオネアマインドの構築と実践~メルマガはこちらから
・なかだブートキャンプ1をやった後で2に進むことをオススメします。2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料なかだブートキャンプ3ー科学とスピリチュアルを分かつもの知のパラダイムを踏まえたストーリーテラー(ヒーラー)になろう!ーメルマガ登録フォームはこちらから
・アンチ右脳系スピリチュアルメルマガ。2時間半以上の講義が無料で聞けます!

無料10日間メールセミナーはこちらから

毎週開催のセミナーはこちらから

100本以上バーチャル講座

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。


●自己紹介

はじめまして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」を目指したコミュニティ「なかだ」を運営しています、中田真広と申します。

僕は2012年の23歳の頃から最先端の認知科学に基づく気功を使って、プロのヒーラーとして活動してきました。その時の活動記録は「リバイブ」というシリーズ記事にまとめています。


・リバイブのシリーズ記事はこちらから


現在は個人向けのヒーラー養成講座、パーソナルコーチング、コンサルティングセッションをメインとして、2017年からは不定期だったセミナーを毎週にして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のために毎週のセミナーを開催しています。


2019年3月からは毎週のセミナーが朝5時まで16時間行うなかだブートキャンプという形となりました。

・毎週のセミナーやなかだブートキャンプはこちらから


そんなクライアントからの感想は400件をこえています。

400件以上、受講生の声はこちらから


また、過去に開催したセミナーの内容をオンラインで学べるバーチャル講座は100本以上を超えています。


・100本以上のバーチャル講座はこちらから


ヒーラー養成講座は半年間で約200万円でプロのヒーラーになって活動したい方向けで基本的な技術や考え方、実務を指導しています。


パーソナルコーチングは詳しくは中田真広公式サイトを閲覧して欲しいのですが、半年間で約200万円でマインドの使い方を教えています。

コンサルティングセッションは、半年間で約200万円でコンセプト作りから、ノウハウの提供やビジネス、プロデュース的なことを指導しています。


数年後はここにパーソナルトレーニングセッションという形で身体作りの講座が入ったら、各種セッションや毎週のセミナーを通して、

僕のビジネスでやりたかった社会に機能を果たせるヒーラーの育成や実現したかった教育機関が一通りできたということになります!


「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のもっとも根本的な理由はヒーラーをしていて不幸そうな人や、病んでいる人をたくさんみてきた経験から、もっと健康で、元気で、幸せで、賢く、ある程度お金に自由で、身体ができている人を増やしたいってことがあります。

今が幸せで良ければ良いという価値観もありますが、最低3年後は見据えて動いたり、予防してほしいと思っています。

なので、「己を知り、世界の形を知っている」人たちを増やしていきたいと。

ヒーラーをしていて、「己を知らず、世界の形を知らない」ヤバイ人たちをたくさんみてきました。そして、何かのバランスが欠けていたら人は幸せになれないものです。

僕はこれらをひっくるめてスマートなマッチョを育成すること=「スマッチョ」な人と呼んでいて、「スマッチョ」な人たちを増やしていきたいと思っています。

しかし、「なかだ」は大企業ではありませんし、小さなお店なのが現実です。

そして、1人の人を育てるのは大変な手間がかかるものです。

なので、大企業的な振る舞いはできませんし、そんなに多くの人は指導できませんが、その分、質の良いものを提供できるように日々丁寧に指導しています。

そんな「なかだ」で毎月学んで、3年くらい学べば「スマッチョ」になっているでしょうし、社会に機能を果たせるヒーラーになっているはずです。

ぜひ、あなたも「なかだ」で学んでみませんか?

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広