どうも、中田です!
「今の幸せ、2021年以降の幸せ」
「世界を知り、己を知ること」
「ある程度お金から自由で、賢く、健康なスマッチョ」
などのゴールを実現するためには何が必要でしょうか?

1つはモチベーション管理が必要になります。
「なかだ」では、want toエネルギーマネジメント術と呼んでいる技術です。
ゴールにモチベートされていれば、「やる気がない」「だるい」「めんどくさい」「エネルギーが足りない」「過去●●だった」からは無縁な状態になります。
でも、多くの人はゴールに向かうためのエネルギーが足りません。それには様々な理由があると思います。
過去になるのでいったん理由は棚上げしておいて、
では、どうやったらモチベーションが上がるのでしょうか?

コーチングでは、ゴールの臨場感を上げることに尽きますが(ゴールと現状のギャップ)、
今回は別の科学的アプローチを試みます。
モチベーションとは、現代科学では、中身を3つに分解できると言われています。
1、オートノミー
2、コンピタンス
3、リレーテッドネス
オートノミーとは、「自分で自分に自身の法を与える者」とギリシャ語では訳されますが、自主性ということになります。
自主的に何かに取り組むということです。
自主的に何かに取り組んでいなければ、モチベーションは低いということになります。当然、生産性も低いでしょう。
自主性がない方は、自己責任で自分で何かを選択して、責任を持つ、という場面を持つことが重要になります。
そういうワークをしてください。
コンピタンスとは、グリッドのようなやり抜く力を指します。失敗しても自信を持ち続けるとか、根拠なき自信と呼ばれるものになります。
チャレンジするかどうかとも言えますね^^
ゴールに向かうチャレンジをしていなければ、当然ゴールには近づきませんし、いちいち課題を避けていたら一生ゴールに到達できません。
例えば、筋トレだったら、お金を払って筋トレの先生に強制的にキツイトレーニングメニューを組まされてトレーニングをさせられます。
でも、そのできるかできないかのギリギリをやることが最も成長に繋がるわけです。
逆に、アマチュア同士でわいわいやっても少しは成長できますが、劇的な成長は望めません。
何故ならば、たぶん、甘くなるからです。

僕の感覚だと二度と行きたくなくなるし、
楽しくありませんが、
楽しいだけでゴールが達成している人を見たことがないので、
感情を愉しむっていう抽象度に上がることが重要です。
根拠なき自信を育むためには、「やればできる」「やっても大丈夫」という環境に5歳までに育まれる必要があると言われています。
片親だけの環境だとどちらかがかけがちのようですね。
大人の場合も、「やればできる」「やっても大丈夫」というコミュニティに身を置いていると時間はかかりますが、コンピタンスが上がっていきます。
リレーテッドネスは、関係性のことで、相手の立場に立ってモノを考えられるか、相手をおもんばかれるか、ということになります。
困ったときはお互い様という感覚ですね。
この感覚がない人は、ゴールに向かうのではなくて、色々なところをクルクルして最終的にスタート地点にホメオスタシスによって戻りがちです。
例えば、身勝手な子供やわがままな子供を思い浮かべてください。ゴールにモチベートされているわけではなく、単にわがままに振舞っているだけです。
今はベイブレードで遊びたい!!!
10分後はゲームしたい!!!
ピーマンはいやだ!と言ったらアイス食べたい!
すぐに飽きて別のゲームをやりたい!
みたいな感じですね。
僕はここ1か月で6歳児を1人で4時間面倒をみたことがありましたが、本当に大変でした。(ただ、彼の場合は、日々の食事がゴミ故に暴れている説が有力でしたが。食事がゴミだと発育が。)
好き勝手やっているだけだったから。

つまり、ゴールにモチベートされているわけではないから、ゴールに近づかないし、好き勝手やっているだけってことです。
こういう方は、、相手の立場に立ってモノを考えられるか、相手をおもんばかれるか、困ったときはお互い様を身につけることです。
で、モチベーションを分解するってことを解説しました。
1、オートノミー
2、コンピタンス
3、リレーテッドネス
モチベーションは本当に重要なので、いくら語ってもいいくらいだと思います。
何故ならば、実際に人生ではそういう場面に出くわすからです。
モチベーションが高い人は、自主性が高く、根拠なき自信を持ってチャレンジして、相手をおもんばかったりして成功していきます。
筋トレと同じで、足りない部分を強化するメニューを組んだり、
強みをより強化したり、全体的に足りていない方は全部やる必要もあるでしょう。
取り組むときは、がんばるしかないってことはあります。
(夜は意志力が低下するので、ネガティブが出てきやすいです。朝から昼のうちに取り組みましょう。朝早く起きるとかも。食事、睡眠、運動も改善しましょう。)
がんばっていきましょう。
なかだブートキャンプシリーズで、悪魔のモチベーションを手に入れませんか?
● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。
無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・最新のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!
無料なかだブートキャンプ2~ルールが変わった時代のヒーラーとしての生き方。 ファイナンスと幸福のミリオネアマインドの構築と実践~メルマガはこちらから
・なかだブートキャンプ1をやった後で2に進むことをオススメします。2時間半以上の講義が無料で聞けます!
無料10日間メールセミナーはこちらから
毎週開催のセミナーはこちらから
100本以上バーチャル講座
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。
無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・最新のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!
無料なかだブートキャンプ2~ルールが変わった時代のヒーラーとしての生き方。 ファイナンスと幸福のミリオネアマインドの構築と実践~メルマガはこちらから
・なかだブートキャンプ1をやった後で2に進むことをオススメします。2時間半以上の講義が無料で聞けます!
無料10日間メールセミナーはこちらから
毎週開催のセミナーはこちらから
100本以上バーチャル講座
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。
●自己紹介
はじめまして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」を目指したコミュニティ「なかだ」を運営しています、中田真広と申します。
僕は2012年の23歳の頃から最先端の認知科学に基づく気功を使って、プロのヒーラーとして活動してきました。その時の活動記録は「リバイブ」というシリーズ記事にまとめています。
・リバイブのシリーズ記事はこちらから
現在は個人向けのヒーラー養成講座、パーソナルコーチング、コンサルティングセッションをメインとして、2017年からは不定期だったセミナーを毎週にして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のために毎週のセミナーを開催しています。
2019年3月からは毎週のセミナーが朝5時まで16時間行うなかだブートキャンプという形となりました。
・毎週のセミナーやなかだブートキャンプはこちらから
そんなクライアントからの感想は400件をこえています。
400件以上、受講生の声はこちらから
また、過去に開催したセミナーの内容をオンラインで学べるバーチャル講座は100本以上を超えています。
・100本以上のバーチャル講座はこちらから
ヒーラー養成講座は半年間で約200万円でプロのヒーラーになって活動したい方向けで基本的な技術や考え方、実務を指導しています。
パーソナルコーチングは詳しくは中田真広公式サイトを閲覧して欲しいのですが、半年間で約200万円でマインドの使い方を教えています。
コンサルティングセッションは、半年間で約200万円でコンセプト作りから、ノウハウの提供やビジネス、プロデュース的なことを指導しています。
数年後はここにパーソナルトレーニングセッションという形で身体作りの講座が入ったら、各種セッションや毎週のセミナーを通して、
僕のビジネスでやりたかった社会に機能を果たせるヒーラーの育成や実現したかった教育機関が一通りできたということになります!
「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のもっとも根本的な理由はヒーラーをしていて不幸そうな人や、病んでいる人をたくさんみてきた経験から、もっと健康で、元気で、幸せで、賢く、ある程度お金に自由で、身体ができている人を増やしたいってことがあります。
今が幸せで良ければ良いという価値観もありますが、最低3年後は見据えて動いたり、予防してほしいと思っています。
なので、「己を知り、世界の形を知っている」人たちを増やしていきたいと。
ヒーラーをしていて、「己を知らず、世界の形を知らない」ヤバイ人たちをたくさんみてきました。そして、何かのバランスが欠けていたら人は幸せになれないものです。
僕はこれらをひっくるめてスマートなマッチョを育成すること=「スマッチョ」な人と呼んでいて、「スマッチョ」な人たちを増やしていきたいと思っています。
しかし、「なかだ」は大企業ではありませんし、小さなお店なのが現実です。
そして、1人の人を育てるのは大変な手間がかかるものです。
なので、大企業的な振る舞いはできませんし、そんなに多くの人は指導できませんが、その分、質の良いものを提供できるように日々丁寧に指導しています。
そんな「なかだ」で毎月学んで、3年くらい学べば「スマッチョ」になっているでしょうし、社会に機能を果たせるヒーラーになっているはずです。
ぜひ、あなたも「なかだ」で学んでみませんか?
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広