「やらされ感」と「強制的動機」にがんじがらめになっている方へ | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 「やらされ感」と「強制的動機」にがんじがらめになっている方へ

【電子書籍】まずは抽象度を上げなさいー中田齋藤ラジオVol.1ー 中田齋藤ラジオシリーズはこちらから
・今ならリリース記念でkindleアンリミテッドならば無料で、セール期間中は99円で購入できます。

無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・最新のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!


どうも、中田です!

明日はいよいよなかだブートキャンプ5です!!



ただ、なかだブートキャンプシリーズや、なかだブートキャンプメルマガというメルマガを通しての感想ですが、まだまだ「have to」の「やらされ感」や「強制的動機」が骨の髄まで染み込んでしまっていて、「have to」がデフォルトスタンダードになっている人は多いのかな〜、と観察していて思います。

まあ、他国に旅行していても感じますが、自己実現が可能になったのは人類の歴史では、この数十年であって、まだまだ世界人口のうちの10億人以上は飢餓で死んでいたり、多くの人はまだまだその土地で生まれて、その土地で死んでいくわけで、自己実現ができる人というのは人類の歴史を観る限りは、「凄いこと!(まだまだ贅沢なこと)」だとは考えています。

で、僕の指示がゴールに合致しているので「want to」になる人もいれば、ゴールがないので「have to」になってしまう人もいるということです。

何でもかんでも「have to(やらされ感、被害者感)」になってしまう方は、ゴールが設定されていないので、コンサルではなく、プロのコーチのコーチングを半年間以上受けた方がいいのかな〜と思うこともあります。

コーチングをしてきた僕の経験上は「have to」は「かなり根深い」と思っています。

また、会社にいた時に「have toカルチャー」のコアーシブが蔓延していて、一人で戦い続けた経験も僕はありましたので、まあ、大変だよね〜って実感しています。

引用します。

世の中の多くの人が、「やらされ感」と「強制的動機」にがんじがらめになり、「やりたくないこと」に時間とエネルギーを費やしているのは、自分の行動を、「本当にやりたいことか、本当はやりたくないことか」で判断し、選別するという習慣を持っていないからです。

「やりたくないけど、仕方がないからやる」というのが、無意識レベルでスタンダードになってしまっていて、「自分は、本当は何がやりたくて、何をやりたくないのか」がわからなくなってしまっているのです。p116「性格のカラクリ」著者 苫米地英人博士


では、どうすれば、「have to」が無くなるのか?というと、1つはhave toな事柄を書き出して、それをやめたらどうなるのか?と思考実験をしてみることです。

例えば、僕はコーチングを受けた次の日からブログを1ヶ月書かなくなってしまって、ブログ更新記録がストップしてしまったのですが、ブログを書かなくてはならないという義務感がその頃はあったので(後々気づけたわけですが)よかったな〜と思っています。

ブログを書くのをやめるとどうなるのか?を思考実験するってことですね。

意外とやめてもなんとかなると思えれば、強制感もなくなります。

しかし、最も効果的なのは、「ゴール設定」です。

セルフトークのコントロールやエフィカシーを上げるという楽しいことも、何でも「have to」にする人にとっては、ゴールがなければ、ただのストレスになりかねません。

「やりたくないこと」をやめた後、一体何をすればいいのか。
「have to」は、どうすれば「want to」に変わるのか。

その2つの問題を解決するために必要なのが、「将来、こんな自分になりたい」という「ゴール設定」です。

ゴールの設定をせず、ただ「ポジティブな自己対話をしなければ」「エフィカシーやセルフ・エスティームを高めなければ」「コンフォートゾーンのレベルをあげなければ」と思うだけだと、あなたはストレスを感じてしまうかもしれません。

それを行うための明確な理由づけができず、どうしても「やらされ感」が生じてしまうからです。

(中略)

そして、ゴールの達成に向けて行う全てのことが、「want to」、すなわち「やりたいこと」に変わっていくはずです。p123 同著


ポイントは、ゴールを設定するということ。

そうすると、ゴール達成に向けて行う全てのことが「やりたいこと」に変わっていきます。


ちなみに、コーチはサポート業ですから、サポートはできるのですが、やるのは本人です。

あなたがゴールという種を枯らしてしまうのか、育てられるのかは、最終的にあなた次第です!

筋トレのトレーナーさんは、うまくトレーニングができるようにサポートをしてくれますが、筋トレするのは本人ということです。

【参考書籍】



● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。

・無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・最新のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!


・無料10日間メールセミナーはこちらから

・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜

・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ

・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方

・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)

・無料 Want to Bible

毎週開催のセミナーはこちらから

100本以上バーチャル講座

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。


●自己紹介

はじめまして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」を目指したコミュニティ「なかだ」を運営しています、中田真広と申します。

僕は2012年の23歳の頃から最先端の認知科学に基づく気功を使って、プロのヒーラーとして活動してきました。その時の活動記録は「リバイブ」というシリーズ記事にまとめています。


・リバイブのシリーズ記事はこちらから


現在は個人向けのヒーラー養成講座、パーソナルコーチング、コンサルティングセッションをメインとして、2017年からは不定期だったセミナーを毎週にして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のために毎週のセミナーを開催しています。


2019年3月からは毎週のセミナーが朝5時まで16時間行うなかだブートキャンプという形となりました。

・毎週のセミナーやなかだブートキャンプはこちらから


そんなクライアントからの感想は400件をこえています。

400件以上、受講生の声はこちらから


また、過去に開催したセミナーの内容をオンラインで学べるバーチャル講座は100本以上を超えています。


・100本以上のバーチャル講座はこちらから


ヒーラー養成講座は半年間で約200万円でプロのヒーラーになって活動したい方向けで基本的な技術や考え方、実務を指導しています。


パーソナルコーチングは詳しくは中田真広公式サイトを閲覧して欲しいのですが、半年間で約200万円でマインドの使い方を教えています。

コンサルティングセッションは、半年間で約200万円でコンセプト作りから、ノウハウの提供やビジネス、プロデュース的なことを指導しています。


数年後はここにパーソナルトレーニングセッションという形で身体作りの講座が入ったら、各種セッションや毎週のセミナーを通して、

僕のビジネスでやりたかった社会に機能を果たせるヒーラーの育成や実現したかった教育機関が一通りできたということになります!


「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のもっとも根本的な理由はヒーラーをしていて不幸そうな人や、病んでいる人をたくさんみてきた経験から、もっと健康で、元気で、幸せで、賢く、ある程度お金に自由で、身体ができている人を増やしたいってことがあります。

今が幸せで良ければ良いという価値観もありますが、最低3年後は見据えて動いたり、予防してほしいと思っています。

なので、「己を知り、世界の形を知っている」人たちを増やしていきたいと。

ヒーラーをしていて、「己を知らず、世界の形を知らない」ヤバイ人たちをたくさんみてきました。そして、何かのバランスが欠けていたら人は幸せになれないものです。

僕はこれらをひっくるめてスマートなマッチョを育成すること=「スマッチョ」な人と呼んでいて、「スマッチョ」な人たちを増やしていきたいと思っています。

しかし、「なかだ」は大企業ではありませんし、小さなお店なのが現実です。

そして、1人の人を育てるのは大変な手間がかかるものです。

なので、大企業的な振る舞いはできませんし、そんなに多くの人は指導できませんが、その分、質の良いものを提供できるように日々丁寧に指導しています。

そんな「なかだ」で毎月学んで、3年くらい学べば「スマッチョ」になっているでしょうし、社会に機能を果たせるヒーラーになっているはずです。

ぜひ、あなたも「なかだ」で学んでみませんか?

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広