どうも、中田です!
なかだブートキャンプ2から「著作権」の法律の話を度々しています。

というのも、なかだブートキャンプ2のみでお伝えしたことですが、著作権違反で訴えるというメールが来て揉めたことがあったからです。
(裁判について詳しく知りたい方はなかだブートキャンプ2を購入ください。)
それだったら例えば漫画のコマ1つにつき、20行~30行は自分の主張を書かないと著作権違反になりますが、余裕で違反し続けているジャンプ速報サイトから訴えてくれよと思ったことを思い出します。
もちろん、なかだブートキャンプシリーズやこのブログにも著作権はありますが、おそらく知らないうちに著作権違反をしているというパターンが大半かと思っています。
で、ブログを書き続けている受講生でも、転載や引用やオマージュで「かなり怪しいな~」と思うことがあります。
なので、再度著作権を確認してクリーンにビジネスができたら最高ですよね。
ということで、ルールを再度確認しましょう!
1.
すでに公表された著作物であること。
引用は公表されている著作物に適用されます。出版などによる発行はもちろん、ホームページでの公開も、一般的には「公表」に含まれます。
2.
引用する「必然性」があること。
自説の補強・展開、学説の批評などの目的のため、他人の著作物を使用する必然性がなければなりません。
3.
引用部分が明瞭に区分されていること。
自分の著作部分と引用する著作部分を明瞭に区分することが必要です。区分の方法は、「 」でくくるとか、引用文の前後を1行あける、1字下げにするなど、自分の著作物と誤認させないよう、体裁上の区分をしなければなりません。
4.
引用部分とそれ以外の部分に「主従関係」があること。
自分の著作部分が“主”であり、引用する著作部分は“従”という関係でなければなりません。量だけで判断されるものではありませんが、トラブルをさけるためには、引用して使用する分量は必要最小限にとどめてください。
5.
原則として、原形を保持して掲載すること。
著作者には同一性保持権がありますので、同一性つまり原形を保持することが必要です。
6.
原著者の名誉や声望を害したり、原著者の意図に反した使用をしないこと。
原著者が既に訂正・補足した著作物があるにもかかわらず、訂正前のまま引用したり、あるいは引用して批評すると、原著者の名誉や声望を害した利用となる可能性があります。
7.
出所(出典)を明示すること。
出所明示は、引用した部分のなるべく近くにすることが原則です(明示方法等については後述)。巻頭や巻末に参考文献として掲げただけでは、引用部分と出所との関連が不明確なので、出所明示とは認められない場合があります。https://www.medbooks.or.jp/copyright/forauthor/quot.php
多いパターンを解説すると、3.引用部分が明瞭に区分されていること。の引用部分が曖昧になっているパターンはアウトです。
「」でくくる、上下で1行空けるなどの対応が必要です。僕の場合は緑色で引用部分を明確にしています。
4.引用部分とそれ以外の部分に「主従関係」があること。もよくあるパターンです。
ついつい引用したくなってしまって、自分の主張を補強するというよりも、文章を転載してしまいます。
そうすると、自分の文章が主で、引用元が従でなければならないのにも関わらず、自分の文章が従で、引用元が主になってしまうので、アウトなわけですね。
つまり、自分の文章が主である必要があるということです。
出来る限り引用は最小限にする必要がある、ということも覚えておきたいところです。
5.原則として、原形を保持して掲載すること。については、勝手に超訳をして引用してはいけないということです。
改行すら正確に引用する必要があります。
7.出所(出典)を明示すること。は、必ず出典を明記すること、そして、引用した場合は、ページ数を引用元の近くで書く必要があるということです。
ただ、kindleの引用は難しいですよね?
何故ならば、ページ番号がNoで文字サイズによって、ページ番号が変わってしまうからです。
その場合は、「第X章、X項、X段落」で引用をすると安全なようです。
漫画のコマは1コマにつき、20行~30行の文章を書かないと転載になってしまうようですね。
受講生で漫画のコマを引用している方は気をつけてください。
また、二次創作(オマージュ)に関しては、市場に任せる派と、NEVERまとめサイトのように原作や原作者へのリスペクトがない(要するに、作品や作者さんへの愛がない)とアウトにしている派のパターンがあるようです。
簡単にまとめると、転載と引用の違いは引用以外が転載ってことになります。
もちろん、「なかだ」のコンテンツにも著作権があって、二次創作(オマージュ)に関してはリスペクトがあればおkで、引用元を示してくれればおkと考えています。
近日中にご自身のブログでパクったり、そのまま僕の技術を横流しする人は、法律上はアウトで訴えられても文句はいえないので気をつけていくと良いと思います!
つまり、リスペクトがない(愛がない)まるパクリは法律的にもアウトですし、ビジネス的にも失敗するであろうという二重の意味でアウトになりがちということですね。笑
無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・最新のメルマガで、2時間半以上の講義が無料です。学ぶタイミングだと思った方は是非登録してみてください。
● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。
・無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・最新のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
毎週開催のセミナーはこちらから
100本以上バーチャル講座
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。
・無料なかだブートキャンプメルマガはこちらから
・最新のメルマガで、2時間半以上の講義が無料で聞けます!
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
毎週開催のセミナーはこちらから
100本以上バーチャル講座
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。
●自己紹介
はじめまして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」を目指したコミュニティ「なかだ」を運営しています、中田真広と申します。
僕は2012年の23歳の頃から最先端の認知科学に基づく気功を使って、プロのヒーラーとして活動してきました。その時の活動記録は「リバイブ」というシリーズ記事にまとめています。
・リバイブのシリーズ記事はこちらから
現在は個人向けのヒーラー養成講座、パーソナルコーチング、コンサルティングセッションをメインとして、2017年からは不定期だったセミナーを毎週にして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のために毎週のセミナーを開催しています。
2019年3月からは毎週のセミナーが朝5時まで16時間行うなかだブートキャンプという形となりました。
・毎週のセミナーやなかだブートキャンプはこちらから
そんなクライアントからの感想は400件をこえています。
400件以上、受講生の声はこちらから
また、過去に開催したセミナーの内容をオンラインで学べるバーチャル講座は100本以上を超えています。
・100本以上のバーチャル講座はこちらから
ヒーラー養成講座は半年間で約200万円でプロのヒーラーになって活動したい方向けで基本的な技術や考え方、実務を指導しています。
パーソナルコーチングは詳しくは中田真広公式サイトを閲覧して欲しいのですが、半年間で約200万円でマインドの使い方を教えています。
コンサルティングセッションは、半年間で約200万円でコンセプト作りから、ノウハウの提供やビジネス、プロデュース的なことを指導しています。
数年後はここにパーソナルトレーニングセッションという形で身体作りの講座が入ったら、各種セッションや毎週のセミナーを通して、
僕のビジネスでやりたかった社会に機能を果たせるヒーラーの育成や実現したかった教育機関が一通りできたということになります!
「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のもっとも根本的な理由はヒーラーをしていて不幸そうな人や、病んでいる人をたくさんみてきた経験から、もっと健康で、元気で、幸せで、賢く、ある程度お金に自由で、身体ができている人を増やしたいってことがあります。
今が幸せで良ければ良いという価値観もありますが、最低3年後は見据えて動いたり、予防してほしいと思っています。
なので、「己を知り、世界の形を知っている」人たちを増やしていきたいと。
ヒーラーをしていて、「己を知らず、世界の形を知らない」ヤバイ人たちをたくさんみてきました。そして、何かのバランスが欠けていたら人は幸せになれないものです。
僕はこれらをひっくるめてスマートなマッチョを育成すること=「スマッチョ」な人と呼んでいて、「スマッチョ」な人たちを増やしていきたいと思っています。
しかし、「なかだ」は大企業ではありませんし、小さなお店なのが現実です。
そして、1人の人を育てるのは大変な手間がかかるものです。
なので、大企業的な振る舞いはできませんし、そんなに多くの人は指導できませんが、その分、質の良いものを提供できるように日々丁寧に指導しています。
そんな「なかだ」で毎月学んで、3年くらい学べば「スマッチョ」になっているでしょうし、社会に機能を果たせるヒーラーになっているはずです。
ぜひ、あなたも「なかだ」で学んでみませんか?
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広