身体エフィカシー感想2~次のゴールをもう無意識で探す感じと新しい情報に触れることが大事 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 身体エフィカシー感想2~次のゴールをもう無意識で探す感じと新しい情報に触れることが大事です

こんにちは、中田です。

先日行った遠隔企画「身体エフィカシー~筋肉は裏切らない、賢く強く美しくなる」の感想を頂いたので匿名で掲載許可を頂きシェアしますね^^

遠隔気功をありがとうございました。遠隔気功を受ける前から、筋肉というよりも自分の体を考えた身体意識を持つようになりました。スクワットは隙間時間に行っています。これから体を柔らかくしていきたいとも思っています。また今は食事の取り方を考えて身体意識を意識しています。遠隔気功を受けたことで、より意識が高まって実践できています。週末も良い感じで身体意識できていました。遠隔気功のおかげです。自分でも身体意識を考えたゴールに向かっているのが分かり楽しいです。長期的な目を持って続けていこうと思います。どうもありがとうございました。

「なかだ」では、特に身体系のゴールがない場合にとりあえずオススメしているのはスクワットです。

下半身には全身の筋肉の7割があります。それに全身運動という理由で運動科学的にもスクワットをオススメする先生は多いです。体力の維持にも。

また、スクワットといえば、黒柳徹子さんの話は有名です。引用します。

 黒柳さんは、毎日スクワットをしていることで有名だ。1998年にジャイアント馬場さんが『徹子の部屋』に出演した時に自らスクワットを実演して、教えてもらった。以来、寝る前に50回のスクワットを実行してきた。今回、骨折の経緯は明らかにはされていないが、手術後の異様に早い回復は、長年のスクワットの効果といっても間違いないだろう。
 そういえば、92歳で亡くなった森光子さんもスクワットをやっていた。彼女はジャニーズ事務所から紹介されたトレーナーに教えられたという。森さんは朝晩75回ずつ、計150回のスクワットを毎日していた。
 2人に共通する点は何だろう? 長寿であること。高齢でも元気に過ごしていること。いつまでも頭の回転が衰えないこと。肌や髪の美しさを保っていること……。すべてスクワットのおかげとはいわないが、スクワットは多くの健康・美容効果が期待できるのは事実だ。http://healthpress.jp/2017/10/post-3296.html


美しさと元気ということならばスクワットがいいですね。

ボクサーやサッカー選手のように激しく有酸素運動をしていくと一気に老けるので美しさを求めるのならばバランスは大事です^_^


できれば、筋トレBIG3のベンチプレス、ラッドプルダウン、バーベルスクワットまでできると良いかなと思っています。

ジムにも女性は多いですよ~。

ただ、個人的に筋トレの良いところは、自分の今の限界を知れるということはもちろんのこと、飽きたら別の部位を鍛えられるというところがあると思っています。

これは人によりますが、いつも同じルーティーンを判を押したようにできる人と、すぐ飽きる人がいると思います。

僕はどちらかというと後者の傾向がありますから、ある程度幹や根っこである本質を守りつつ、枝葉で遊ぶことが好きです。

だから、スクワットだけだとすぐに飽きちゃうんですよね。若さもあると思うんですが、飽きたら終わりです。


気功のトレーニングでいうと、ぷるぷる気功やタントウ功なども半年もやると飽きてくると思います。飽きて続かなくなります。笑


鍛錬はやればやるほど深いけれど、毎日カレーが食べられないように飽きることがあると思います。人間なので。


だから、「飽きたな~」と思ったら、というか、飽きる前に別のトレーニングも試すとよいと思います^^


というか、脳は一度見たものを二度と見ずに記憶で見る傾向があります。


認知科学者の苫米地英人博士はこれを「目の前の現実は記憶でなりたっている」と言いました。


それは認知科学や脳科学では、すべての情報をありのままに脳が処理すると原子力発電所1個分のエネルギーを使ってすぐに餓死してしまうからと言われています。

それくらい脳は手抜きが上手なのです。そうやってエネルギーを節約するのが上手な臓器なのです。


そうやって、脳が手抜きをして、エネルギーをセーブすることで、進化生物学的にいうと、常に人間はエネルギー不足、食料不足の餓死の危機を何千年~数万年間乗り越えてきたわけです。

今でもほぼすべての動物は毎日食料(エネルギー)と異性(自分だけで子孫を増やす個体も)を求めて動き続けています。


これには良い面と悪い面が当然あります。



目の前の青色の数を数えてくださいと言われて、はじめて目の前に青色がたくさんあることに気づきます。

これをスコトーマ(心理的盲点)といいました。

目の前にあるんだけれど、見ていないわけです。


最近話題の落合陽一さん的な言い方をすると、脳は解像度を上げたり、下げたりすることで情報処理を重くしたり、軽くしたりする感覚があります。解像度を上げて細かくすればするほど処理が重くなって、解像度を下げてぼやかせば処理が軽くなります。

深い変性意識はそれだけ処理が大変で、だから、寝落ちしたり、寝落ちする寸前になったりすることがあります。

気功の初心者が寝落ちが多発するのは脳が新しい情報処理になれないからでしょう。


話を戻して、例えば、目の前に1000万円の稼ぎ方や美しくなる技術などもたくさんあるけれど、脳の手抜きのRASによって隠れてしまっているわけです。


脳機能の1つのカラクリです。


で、上手く脳を使うとエネルギーは食いますが、すごいパワーを発揮するのも脳というわけです。


そして、同じ情報を入れても、脳内のネットーワークは固定化してしまいますし、脳が手抜きを始めているので、次のゴールをもう無意識で探す感じと新しい情報に触れることが大事です^^

例えば、新しい職場や新しい仕事、新しい場所に行くと脳が疲れる感じがすると思います。

それは脳が使われている証拠ですね。

しかし、脳は慣れるので、慣れてきたら脳が手抜きをします。


このまだまだ脳みそのパワーが使われていないという感覚が大事です。筋肉が常に全力を出さずにセーブされているアイドリング状態なのと同じですね。


ですから、新しい刺激を入れていけば脳が動き続けて、それによって脳が使われて、新鮮な美しさも維持することができるようになります。


方法としては、次のゴールをもう無意識で探す感じと新しい情報に触れることが大事です^^


将来は身体セミナーも参加されるとよいんじゃないかなとは思います。


● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。

例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。

なかだサロン(12月、来年1月の先着予約)はこちらから

・無料10日間メールセミナーはこちらから

・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜

・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ

・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方

・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)

・無料 Want to Bible

毎週開催のセミナーはこちらから

100本以上バーチャル講座

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。