「これで十分」の向こう側に広がっている世界。コンフォートゾーンから飛び出す「限界的練習」 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 「これで十分」の向こう側に広がっている世界。コンフォートゾーンから飛び出す「限界的練習」

ハワイから帰国してからはパーソナルトレーナーに組んでもらった無酸素運動中心の筋トレメニューから、中強度有酸素運動(定義:各個人の最も強い運動 時における酸素摂取量40%から65%の運動。簡単に言えば、汗ダラダラってこと)を30分以上のメニューに切り替えています!


・ハワイでの簡単なトレーニング後。腹筋が死ぬっ!と言っている図の画像の落ち着いている方を。笑 (BCAAやおにぎり、コーヒーをトレーニングの少し前に飲むのは正しい〜)


・帰国後は30分以上の有酸素運動を1〜2日に1回としてトレーニングをしています。


・最後の10分間のランニングの画像。今日はエアロバイクとランニングをあわせて、60分間、10km、心拍数150以上の中強度トレーニングで、汗がヤバいです。


・汗がヤバい図

で、毎日たくさんメールを頂いているのですが、参考になると思った返信をシェアしますね。

(中略)ただスポーツと同じように毎日無理のない程度に続けて成果が出るものだと信じています。過剰な練習をしてもすぐに故障してブランクを作ってしまうだけですからねwww。今は中田さんの書いてくれたアファメーションと自作のもの5つほどを1日千回を目安に唱えていますが。あと2か月ぐらいは続けてみようと思います。
(中略)
長文失礼しました。


小周天で気が頭に昇ってくるのはグランディングがおろそかだからだよ。

科学って信じるものじゃないんだよね。根拠とデータで証明されているものね。
過剰な練習がどういう程度の練習か分からないけれど、教えてごらん。

また、故障してブランクって、練習の方法が科学的に練られていないか、トレーナーが素人なだけじゃ?筋トレもそうだけれど、スポーツって毎日ちょっとずつ負荷を増やしていくのが正しい練習方法だよ。

認知科学者ノーベル経済学賞のハーバードサイモン教授の弟子でカーネギーメロン大学のアンダースエリクソンを思い出せば、「限界的練習」理論って科学の世界では言うけれど、すでに楽にできるところを超えて努力することのないかなり漫然とした練習姿勢は絶対に上手くいかないのね。

「なかだ」では脳に汗をかくルーティーンを!って言っていた概念ね。

エリクソンはコンフォートゾーンから飛び出す練習(それまでできなかったことに挑戦する)って言っているけれど、そういう練習をしないと、30年前と実力が同じって証明されているわけ。

また、3〜5年すると「限界的練習」をしなくなるから気をつけた方がいい。

筋トレでいえば、もう無理です先生><;って言ったあとの限界を突破する1、2回目のことね。

もちろん、何週間も、何ヶ月も継続的に訓練を続ける重要性を知っている学者、舞踏家、音楽家、歌手、スポーツ選手など厳しい訓練を積んできた人って途中で辞めないからね。

途中で辞めた人は一人もいなかったって結構衝撃だよね。

だから、もちろん、継続は大前提。

著「超一流になるのは才能か努力か?」など読んでみて。


コンフォートゾーンを飛び出すこと。
学術的に、厳密にいえば、コンフォートゾーンを広げていく、ってこと。


3日後には、なかだ気功教室2016〜重性の気の下丹田と不動明王で身体を鍛え、身体調整をする〜と、週末にはコーチング合宿です!!!


【参考書籍】
超一流になるのは才能か努力か?/文藝春秋

¥1,998
Amazon.co.jp

● 初心者でもできる気功・ヒーリングのコツ~「なかだ」のブログ

【始めにお読み下さい。】10日間メールセミナーで気功の基礎を学びませんか?

バーチャル気功教室で大周天に成功しませんか?
過去人気講座トップ3位
1、はじめての気功ー高く揺るぎない大周天(エフィカシー)
2、はじめての気功ー恋愛・結婚・離婚・親子関係のための縁起書き換え2014
3、気功教室Basicーセルフヒーリング技術12の体得!ー

第1土曜日、日曜日は「なかだ」個人コーチング/対面セッションやリアル講座

お客様の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpへ