ブログタイトルが「認知科学気功ヒーラークリエイターなかだ大先生のブログ」になりました。
なんだかこっ恥ずかしいのですが、クライアントさんが先生は凄い気功クリエイターですね、とか、大先生と言って下さる方がいたので、しばらくはこれでいこうかと。笑
ありがとうございます^^
「大周天を解くとスプーンが曲がらなくなりました」気功初心者が5分で大周天ができるようになる
情報量が激増する社会では、人間の注意力こそがもっとも重要な資産になる 認知科学者ハーバードサイモン
の「なかだ」で最近公開した記事は復習しておいてくださいね^^
気功の奥義大周天やクンダリーニによって、不眠症、不安症、恐怖、摂食障害、免疫系が強化、前頭前野が活性化、ストレスによるコルチゾールが減少する。
心臓血管系の病気、喘息、遺伝ではない成人病の2型糖尿病、多発性筋炎、慢性的な痛みが改善することは科学的に分かってきています。(スタンフォード大学、カリフォルニア大学の神経心理学者、脳神経科医の研究より。ブッタの脳瞑想の科学p110)
これだけメリットがあるのだから、取り組むべきだと思います^^少なくとも、僕やクライアントさんはどんどんよくなっていますね。
例えば、こんなご感想を過去頂いています。
場を共有するって重要ですから、再度紹介しますね^^
中田さん、グループの皆さまありがとうございました。
グループ内の質問や回答を拝見させていただき大変勉強になりました。
1.遠隔で明確に体感があり、その事実をもとに疑問をもって皆さまのフィードバックを拝見させていただきバーチャル講座やこのグループで学ぶ事ができた事、まだまだ理解が足りないですが、知らない事を学び少しでも理解がすすむのはやはり楽しいです。
2.気功技術テネドラを使って漠然と感じていた不安感がなくなり視界も明るくなっているように感じます。
自分で実践し、中田さんの教えていただく事を考え、皆さまの発言を拝見しまた考えていく事で
「気」という概念の輪郭が少し見えたように思います。
またこのグループに参加してコーチング理論の理解が深まりました。
今回も値段以上の学びをいただき改めてありがとうございます。
グループ内の質問や回答を拝見させていただき大変勉強になりました。
1.遠隔で明確に体感があり、その事実をもとに疑問をもって皆さまのフィードバックを拝見させていただきバーチャル講座やこのグループで学ぶ事ができた事、まだまだ理解が足りないですが、知らない事を学び少しでも理解がすすむのはやはり楽しいです。
2.気功技術テネドラを使って漠然と感じていた不安感がなくなり視界も明るくなっているように感じます。
自分で実践し、中田さんの教えていただく事を考え、皆さまの発言を拝見しまた考えていく事で
「気」という概念の輪郭が少し見えたように思います。
またこのグループに参加してコーチング理論の理解が深まりました。
今回も値段以上の学びをいただき改めてありがとうございます。
1、この「テネドラ」で1番楽しかったことはなんですか?
このグループのおかげで、遠隔の際にも皆さんと場を共有しているという臨場感が高かったこと。
他の人の経験や意見、質問等々が、自分の経験にもなり、この一週間で何十人分の人生を味わいました。
いろいろな気づきがあり、グループに参加する、という一見小さな行動にも、しっかりリターンがあることを実感しました。
遠隔が1年かそれ以上昔のことのように思えるくらい、今の自分は、1週間前とは別者感があります。
2、気功やこのグループや気功技術テネドラ、親指などで変ったことや実践したこと
親指。いろいろなところに親指しました。
「世界は親指でできている」、というのは大げさですが、
抽象度をあげていけば、気功をもっと自在に楽しめる、と思いました。
このグループのおかげで、遠隔の際にも皆さんと場を共有しているという臨場感が高かったこと。
他の人の経験や意見、質問等々が、自分の経験にもなり、この一週間で何十人分の人生を味わいました。
いろいろな気づきがあり、グループに参加する、という一見小さな行動にも、しっかりリターンがあることを実感しました。
遠隔が1年かそれ以上昔のことのように思えるくらい、今の自分は、1週間前とは別者感があります。
2、気功やこのグループや気功技術テネドラ、親指などで変ったことや実践したこと
親指。いろいろなところに親指しました。
「世界は親指でできている」、というのは大げさですが、
抽象度をあげていけば、気功をもっと自在に楽しめる、と思いました。
話は変わりますが、最近は食事のご相談を良く受けます。
スピリチュアルのブログを読むと水素水がいいとか、物理レベルの根拠がなく紹介されていて、頭が痛くなりますよね。
ハワイの水を飲むとハワイの気が合う人は元気になる感覚が気功師としてはありますが(気功水みたいな感じです)、「物理レベルでどういった食事を取れば健康になれるのか?体調が良くなるのか?」といった質問です。プラセボではなく。
結論からいえば、何度も公開している「人体常在菌の話」著 青木先生 を思い出せば、マクロビをやっているときに1番体調がいいという人もいれば、糖質制限をやっているときが1番体調がいいという人もいます。
最近は人それぞれ遺伝的に動物性、植物性タンパク質の相性があるということも分かってきたり、より複雑系な空間になってきていますが、科学的に、経験的にもオススメのポイントは常在菌です。
腸内の常在菌を育菌をすることですね。
で、フィードバックの取り方は、まあ、「うんちを観ること」ですね。

僕自身は筋トレで食事メニューが大きく変わって、一時的にうんちがビシャビシャになってしまった時期がありました。
腸内の常在菌のバランスが可笑しくなってたんですね。僕自身の仮説は野菜などの食物繊維を取らなかったことか、牛乳でお腹を壊していたという仮説でした。男性はお腹が弱いとも言われています。
ですので、野菜を小さなお皿分を朝に食べて、牛乳を避けました。そして、ヨーグルトを小さじ2杯を朝と夜に食べました。
そうすると、2日もするとうんちが黒色ですが、ビシャビシャではなく、バナナ型に戻ったんですね。
ですから、うんちを観て、腸内マネジメント、育菌をして体調を管理していくのが実践的かな?と思います。
また、意志力とグルコースには科学的に相関関係があることも分かってきました。

・グルコースはブドウ糖の一種。画像はグルコースwikiより
結論から先にいえば、意志力を鍛えるには、低GI食品がよいとされています。
食事をすると、摂取したものは体内で「糖」になり血液中を流れます。つまり食事により「血糖値が上昇」するのです。作られた糖は私たちのカラダを動かすエネルギーとなりますが、急激に増えると「インシュリン」というホルモンが血糖値を下げようとします。インシュリンには脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きがあるので、分泌されすぎると肥満の原因ともなってしまいます。
インシュリンの分泌を抑えるためには、血糖値の上昇をゆるやかにする食事が必要となります。
そこで目安となるのが「GI値」です。GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、その食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100として、相対的に表されています。
このGI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり、インシュリンの分泌も抑えられるのです。
http://club.panasonic.jp/diet/calorie_control/gi/ パナソニックより。
経営で誤った判断をしがちだ、感情のコントロールができない、パニック発作になりがちだ、ついつい間食をしてしまう、勉強が続かない、集中力が足りないという方は、低GI食品を食べることで血糖値が緩やかになり、我慢や持続力などの有限な意志力が上がります。まあ、成功しやすくなるということです。(意志力の科学p82)
低GI食品といえば、
・ほとんどの野菜
・ナッツ類(ピーナッツ、カシューナッツ)
・生のくだもの(リンゴ、ブルーベリー、梨)
・チーズ、魚、肉、オリーブオイル
・体によい油脂
よく観ると低GI食品は筋トレメニューでも入ってくるものですね。
僕個人としては、筋トレをするとすると、タンパク質を1日120g〜150g取る必要があるので、タンパク質ばかりに注意がいってしまい、野菜が完全にスコトーマになっていました。トレーナーさんからの指示もなかったですし。
でも、野菜を取るようにしてから、いいうんちになってきているので、バランスよく食べてみて下さい。
苫米地理論では、グルコースがないと栄養源がなくなって人は死ぬから(笑)と言われますし、一ヶ月単位で栄養素のバランスが取れていればおkと言われます。聖書でいえば、食べるものに思い煩うなと言われていることは忘れずに。良く分からなくなったら、うんちを観て、基本に戻るといいんじゃないかな?と。
A=B=Cみたいなシンプルな系ではなく、体も複雑系だと思っておければ、
安易にならなくて済みます。
余談ですが、糖質制限の第一人者に会った知人がいて、糖質制限をしていると尿素が異常な数値になるのですが、、、と質問をしたそうです。
回答は確か、三年すれば正常値になるか、慣れる、だったと思います。
おそらく、3年すれば、腸内の常在菌や体の関数が最適化されて、変るという意味に僕は読みました。世界では絶食で生きている人もいますが、おそらくカラクリは腸内の常在菌なのではないでしょうか。
明日は週末開催伝授会の「拘束上丹田」と「大周天」と「瞑想の科学」の関係の理論を書こうとは思っています!!!!
週末のThe気功伝授会と来月の美容セット伝授会で意志力を鍛え、体の内側からキレイになりませんか?
【伝授会や今週の参考書籍】
購入されて先に読んでもいいと思いますし、伝授会後に気になった本を購入して読まれてもいいと思います!
1000冊以上読んでいますし、今週だけで30冊ほど紹介したい書籍があるのですが、一週間に3〜6冊くらいに留めていきたいとは考えています!
システムの科学/パーソナルメディア

¥2,160
Amazon.co.jp
WILLPOWER 意志力の科学/インターシフト

¥1,944
Amazon.co.jp
残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~/フォレスト出版

¥1,543
Amazon.co.jp
ブッダの脳 心と脳を変え人生を変える実践的瞑想の科学/草思社

¥1,944
Amazon.co.jp
上丹田・中丹田・下丹田―自分の中の天才を呼びさます/ベースボールマガジン社

¥2,160
Amazon.co.jp
Personal MBA――学び続けるプロフェッショナルの必携書/英治出版

¥2,808
Amazon.co.jp
人体常在菌のはなし ―美人は菌でつくられる (集英社新書)/集英社

¥778
Amazon.co.jp
週末のThe気功伝授会と来月の美容セット伝授会で意志力を鍛え、体の内側からキレイになりませんか?