はじめての気功シリーズのバーチャル受講音源の聞き方を書いておきます(^^)「なかだ」自身の実際におこなっている方法です!
聴覚優位な「なかだ」としては、本やブログ記事という文字情報よりも、音声情報からの方が情報が取れます。ですから、音声ファイル(mp4など)はそういえばありがたいなぁと思いました。再生数を見たら、鬼のように聞いていましたし。

とあるお医者さんの知人がとある音声ファイル1本2時間以上を1年で365回以上再生して聞きまくったけど、未だに自我を取っ払うと宇宙が観えてくるの意味がまったく分からないwwwと言っていたことを思い出します。
もちろん、暇なの?と言いたくなりますが、お医者さんですので我々よりも断然忙しい方です。
では、どうやって1年間で1時間以上ある音声ファイルを365回以上も再生する時間を抽出していたのでしょうか?
1つは時間がないから4倍速で聞いていたということです。iTunesでしたら2倍速までデフォルトで調整できますし、iPhoneなどでしたら音源を2倍~4倍速で再生できるアプリがあります。脳のクロックサイクルが上がりますね!
そして、その他音声ファイルをもちろん個人使用に限りますが5種類を音楽編集ソフトでミックスして聞いていたそうです。これで4倍×5ファイル=20倍の効率ですね。笑 グレインサイズが上がりますね!
この世界がデフォルトになるとサッカーの試合や野球の実況中継が退屈に思えていきます。僕自身は映画を観に行くと遅すぎて2倍速で再生してくれ!といつも思ってしまいます。ちなみに、僕の先生はこの程度の記事は2秒でさくさくと構造をとり、内容を理解し読み終わるそうです。2日で150冊くらいの書籍は平気で読まれる方々ですから。
少なくとも「なかだ」自身は、DVDを垂れ流し観ながら、音声ファイルを2倍速で聞き、YouTubeを再生しながら、ブログを書く(または、本を読む)のがデフォルトの生活なので、女性からはオタクと揶揄されますが、1にも2にも勉強さ!ですからオススメしておきます(^^)
普段から「時間がない、忙しい」という単語は出来る限り使わないようにしているのですが、なんでそんなに時間があるんですか?と女性によく聞かれます。
おそらくクロックサイクルとグレインサイズが20倍だからではないでしょうか?多分。
人生が単純に20倍ということです。
1にも、2にも勉強さ!

※もちろん、その他音声ファイルもゴリゴリと聞いているので、1年で1000再生以上のはず。オススメです!!
超「時間脳」で人生を10倍にする/宝島社

¥1,337
Amazon.co.jp