はじめてのJKクリーム(改)講座の時にアンカーとトリガーって何ですか?というご質問を頂きました。
なかなか納得ができない表情をされていましたね。
これは技術の基本なので覚えておいて下さいね。
アンカー(錨)とトリガー(引き金)と聞くと1904年ノーベル生理学賞を受賞した生理学者イワン・パブロフのパブロフの犬を思い出します。

@パブロフ博物館のパブロフの犬
(引用開始)パブロフwikiより
一般的に「パブロフの犬」としてよく知られる実験である。 犬のほおに手術で管を通し、唾液の分泌量を測定した。 ベルを鳴らしてからエサを与える事を繰り返した結果、ベルを鳴らしただけで唾液を出すようになった。
さらにベルを鳴らし続けると次第に反応は消えていくが、数日後同様の実験をしても犬は唾液を分泌する。前者を『消去』と言い、後者を『自発的回復』と言う。
(引用終了)
ベルを鳴らしてからエサを与える事を繰り返した結果、ベルを鳴らしただけで唾液を出すようになった。
ベルがトリガーで、唾液がアンカーですね^^ベルの音を聞くと食事の時間だー!と犬の脳内でイメージが湧くのだと思います。
人間にも似たようなアンカーとトリーガーが大量にありますが、基本的には技術を使う時はこのトリガーに触れることで、アンカーが発火するカラクリなわけです。
例えば、諸説ある「労宮」という薬指の第3関節のツボがトリガーでしたら、そこに触れるとアンカーの技術が発火する感覚です。
もちろん、トリガーがなければ技術の発火はしません。^^
これはやってみればわかると思います。
また、余談ですが登校拒否などの場合は「学校」という単語を聞いた瞬間に過去の恐怖体験が思い出されたり、身体がガクガク震える関係のパターンニングがされている可能性が高いです。
最近の例でしたら「原発」「3、11」「震災」などのキーワード(トリガー)で恐怖体験(アンカー)がよみがえる人も多いですね。IQが落ちているのが分かります^^;
DVなどもこれに当てはまりますし、対面セッションではこういったものを一気に消し去ります。DVなどの記憶が明るい未来の礎になったクライアントさんもおられます。
電車→吐く なども過去ありましたねー。
今日でしたら「増税」と聞くと「嫌な気分になる人や買い控えを反射的にする人やエフィカシーが落ちる人」でしょうか。
「増税」と聞いてIQが落ちていませんか?
脊髄反射で買い物に走るなどお馬鹿な行動をしていませんか?
震災の時もそうでしたが、IQが下がったりパニックの典型が買い物で心理的な不安を埋めるわけです。
ただ、第3者から観て何の問題解決にもなっていないのはあきらかでしょう。
ネガティブなパターンニングをTVやマスメディアに仕掛けられているわけです。「増税」!?みんな現状維持に入って超ビジネスチャンス!と思えないわけですから、戦う前に負けています。
ますます現状維持をしている人は気をつけてね。
自分だけではどうにもならないことも多いですし、この関係のリパターンニングは得意分野ですから是非ご一報ください^^
アンカーとトリガーはパブロフの犬と覚えておいて下さいね。