最近「なかだ」の場では「気感」や「体感」がブームのようです。
「気感」がなくてもクライアントさんにとっては結果が出ればおkなのですが、納得できないという方も多いのかもしれません。^^
「気」があるのか?ないのか?というのは、気功初心者の方にとっては大きな問題ですし、「気感」というゼロ→イチも大きなヨロコビです。別にレイキでも構いません。不思議ですよね。
「気」は物理空間(4次元~ヒモ理論では11次元)にあるのでしょうか?
また、遠隔気功、遠隔ヒーリングは事象として起きていますよね?同じ働きかけにも関わらずバシバシ感じる人とまったく感じない人に大きく分かれます。
先日福岡県で「ハンドパワー」と称した団体が逮捕されていましたが、
同じように気功は詐欺でインチキなのでしょうか?
「気」は視覚化して観える人には観えますが、観えない人には観えませんからおそらくその分かれ目が「気感」ではないでしょうか。
「気」は物理空間にはありません。
一節では量子化通信ではないか?とも言われていますが、現代科学では僕の知る限りは分かっていません。もちろん、科学でわからないことも多いと書くとスピリチュアルが好きな人が喜ぶのですが、我々の無知が原因の可能性の方が高いです。
知れば知る程無知の地平が更新されて行きますが、知らない人程傲慢だなぁと感じます。まぁ、僕も偉そうに書くのですが。
では、「気」はどこにあるのか?と言われると物理空間と連続的に続いている情報空間にあります。
気=情報
情報をリアルに臨場感を持って感じる感覚が「気感」です。
そして、「気感」を語るために必須なのが脳の入出力チャンネルであるモーダルチャンネルです。
モーダルチャンネルというのは脳の入出力チャンネルのことです。脳の入出力は視覚、触覚、味覚、嗅覚、聴覚(5感)、言語(数学、プログラミング言語なども含む)で脳に情報が入出力されます。
・視覚(桜の花を見た)→脳→言葉(桜の花が綺麗だねー。)
・入力→関数→出力 情報科学の風景

ザックリと人間の認知を言えば、5感+言語で脳は感じているわけです。また、気感というのは共感覚で感じていると言われています。
共感覚ってなんでしょうか?
音を触覚で感じたり、音が観えたり、別の感覚でマッピングすることを共感覚といいます。例えば、モーツアルトは音を光で観る先天的な共感覚者と言われています。
ということは、結論を急げば「気感」を体得するためには5感+言語を拓けばいいわけです。
でも、5感を拓く前に一般人の多くはからだも固いですし、メンテナンスを怠っていてからだが知らないうちに麻痺しています。麻痺にすら気づかない程に。
例えば、知りたくもない事実をアルジャーノンに花束を風に言えば、私はお金がないんです、ということは、「私は社会人として自己管理ができていません。付加価値を創造する能力もないし、お金の運用がヘタクソです。」と言っているようなものです。
それなのに堂々と お金がない(ドヤ顔 と言う人は頭が可笑しいと思います。
可笑しいと思いませんか?
でも、本人は気づかないのです。
アルジャーノン風の例と同じで、例えば、腰痛、肩こり、冷え性などは小さな機能不全であり、からだの悲鳴であり、その典型です。
からだの麻痺に本人は気づかないのです。
で、大きな病気になってはじめて気づいて病院に駆け込みます。
先日のはじめてのJKクリーム(改)では膝裏が固いねー、とJKクリーム(改)で膝裏をゆるめるワークをしました。
気功などを通してからだのメンテナンスや養生をすることは大切だと思います。
5感は閉じてしまいますし、よって脳も使っていると思いつつ、まったく使われていないのです。
からだと脳が使われないことで、どんどん退化しているイメージです。脳はフル活性化すると原子力発電所1個分のエネルギーを消費するとも言われていて、とにかくサボりたいのです。
大人になればなるほど、からだを固めて脳はさぼりたいのです。
では、どうすればいいのでしょうか?
山ほど方法論がありますし、ブログにも繰り返し書いてきたことです。
5感が拓かれることで感性が豊かになり、人間関係含めた様々な問題が解決されていくでしょう。
メリットはたくさんあります。
・感性が豊かになる
・人間関係の悩みが解決される
・脳が活性化されることでIQが上がる
・からだがゆるむことで、心もゆるむ
・新しいゴールが見つかる
・腰痛、肩こり、冷え性が消える
etc・・・
気感といえば、気感を体得したいとの要望が強いので開催を決定しました!
はじめての気感~初心者でも体得できる気感~【大阪、東京】はこちらから
【書籍紹介】ソースの書籍を載せて欲しいと言われるので、参考書籍を。
ファインマン物理学〈1〉力学/岩波書店

¥3,672
Amazon.co.jp
@次元と言えば、P237など時空間を座標として捉えるのは物理学の考え方でしたよね。(x、y、z、t)あ、もちろん、すべてが分かっているとは到底言えないです^^;大学受験以来の数学1,2,3,A,B,C、物理で、苦戦中ですが、この書籍は読みやすいなぁ、と思います。
残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~/フォレスト出版

¥1,543
Amazon.co.jp
@130以上書籍を出している著者。どれだけの情報が平易な文章で圧縮されているのか・・・スルメ書籍。冒頭の「明日になったら使えない情報を、あなたは今日、学んでいる可能性がある」というのは意識したいところです。
考えるコンピュータ―人間の脳に近づく機械/R.C.シャンク

¥2,048
Amazon.co.jp
@認知科学者のシャンク博士の書籍。買い忘れていました。
ゆる美人プログラム―ガチガチボディの改善で、不調はすべて解決する/高岡 英夫

¥1,296
Amazon.co.jp
@50冊以上出ている著者の書籍の中でシンプルで1番好きな本。ワークがたくさん載っているところが良いです^^