ランニング(第36回S&B健康マラソン・170317) | 生活学舎桃土

生活学舎桃土

高知県土佐山の小さなパン工房。
自家栽培の野菜や山の様子をお伝えします。

 

              ランニング(第36回S&B健康マラソン・170317)

 

 2019年3月17日()

 朝の最低気温は2℃でした。開会式が始まる9時ごろには、小雨が降り出していました。

なかなかやみませんでしたが、航吾君たち・6年生が走る昼前には、晴れてきました。

それにともなって、気温があがり、強い風も吹き始めました。日向では、暑く18℃まで、あがっていました。

 

 第36回サニーマート・S&B杯、ちびっ子健康マラソン大会に6年連続で出場していました。

.5km  1年  8:58 162位

.5km  2年  7:04  87位

.0km  3年 10:01 124位

.0km  4年  9:17  95位 

.0km  5年 12:21  12位

.0km  6年 11:46  11位 昨年より35秒早くなって、順位も上がりました。

 

 

 

 6年生の参加者は、100名を超えていて、男子は38名、女子は41名が、6年連続出場していました。

 

 

 

 土佐山学舎から航吾君の友人も6年連続で完走していました。

 

 

 

 トラックを四分の三周走った後、競技場外周も走ります。

 トラックのスタートでは、気持ちが弱く、横一列がいっぱいになったので、後ろにまわされた。

 と四列目からスタートして、トラックでは、前から三分の一ほどの所を走っていました。

 

 競技場外周に来た時には、前の方にあがってきていました。

 

 

 

 補助グランドでは、14番まであがって来ました。

 ここが一番長く走っている選手を応援できるポイントです。「ナイスラン、その調子で」の声掛けをしました。

 

 

 

 2か所鋭角にターンするコースが設定されています。スタートの位置をずらすことによってゆるやかなカーブで走ることができるのですが、改善がなされません。

 

 

 

 ラスト200mでは、それぞれのランナーに間隔があいていて、ラストスパートはできませんでした。それでも、昨年より1位あげた11位でゴールできました。

 

 

 

 連続6年間完走した男子達です。

 

 

 

 記録証と6年連続の完走メダル。

 

 

 

 連続出場の表彰状です。従兄弟の芽哉君と奏哉君もこの表彰状をもらっていました。