おはようございます。
0歳児育児中のmaruです。
さて。
下記記事でも書いた通り、
保育園見学に行ってきました。
検討中の園が3つあって(候補も入れると4つ…わかりにくい表現笑)、
そのうち第2希望と第3希望の園を見てきました。
初めての見学で感じたことなど
まとめておこうと思います
見学に適した服装
リクルートスーツが適切!?
と勘違いする場面もありましたが
※下記参照
わたしは
シャツ+パンツスタイルで行きました。
カチッとしたシャツじゃなくて、
↓こんなタイプの。
下はサロペット。
もう1セット
明るいカラーのブラウスと、
テーパードのパンツ。
第二希望の園見学の時は
わたしを入れて3組合同だったのですが、
他の方もそれほど変わらない感じ。
キレイ目なシャツ+パンツというスタイルでした。
持参したものなど
2園とも近所なので、
荷物は最小限にしました。
・お財布、携帯
・ハンカチ、ティッシュ、子どものガーゼ
・母子手帳
・オムツ1枚、ゴミ袋
・傘
見学のために
特別持っていったものはありません。
特に困りませんでした。
メモを持っていくか迷いましたが、結局持参せず。
息子を抱っこした状態だと
結局メモできなそうだと思ったためです。
頑張って記憶して、
見学後すぐスマホにメモすればいいや!と思って。
ひとつ、「あっ🤭」と思ったのは、
スリッパ(室内ばき)…
「ないところもあるから持参したほうがいいよ」とネットで書かれていたのをすっかり忘れていて
玄関で靴を脱ぎながら思い出して
やべっ
って思いました笑
結局園が用意してくれていたので
全然問題なかったんですが…😌
スリッパ貸してくれないところ、本当にあるのかな…?
見学した感想として、
荷物は小ぶりなほうが絶対にいい
持ったまま回るので、
コンパクトなほうが絶対にいい◎
安全面にしても、機動性にしても。
あと、子どもも一緒に連れていくのであれば、
ベビーカーより抱っこ紐のほうがベターだと思いました。
階段を上り下りしながら見学するので、
基本的にベビーカーだと無理だと思う🤔
抱っこしながら回ることになるので、
だったら抱っこ紐の方が便利。
事前に確認した時
「ベビーカー置場があるので大丈夫ですよ」
ともおっしゃっていたので、
やはり抱っこで回る想定なのでしょう。
見学内容は?
受付表に氏名や体温などを記入し、
第二希望の園では保育士さんが
第三希望の園では主任さんが
案内してくださいました。
どちらの園も、下記について説明してくださり、
・園の概要説明(組織の説明、歴史など)
・園内見学
・授業の特色
第二希望の園では、
非常時の備蓄についても話してくださいました。
第二希望の園では、
他2組の方々とご一緒。
↑内1組はお子さんも連れたご夫婦。
もう1組はお母さん単独でいらしていました。
お子さん連れの方は、
3歳くらいかな?と思われる
男の子を連れていました。
いまさらながら、いろんな年齢の子の親御さんが見学に来るんだもんな、と思ったり。
長くなってしまったので、続く🙇♀️