昨日、ダイソーに行ったら明治製菓(meiji)のお菓子のアクリルキーチェンが売られていました。
「面白いな~」と思い、ミニホチキスと一緒に買ったのですが…
こんなもんですよね…(^^ゞ
また、追加購入してしまいそうです…
さて、ブログでお世話になっているブングノブログの まつ さんが、ピタンの限定色を購入し、ブログにアップしていました~
そこで、大会1日目終了後に文房具屋さんに足を運び、無事に購入してきました~
そして、Tect2way ROも発売されていたので、一緒に購入してきましたよ~
ピタンは、以前ロルバーンとコラボして発売されましたが、個人的にはロルバーンの厚手の(裏)表紙にはしっくりくる組み合わせだと思っていました。
今回発売されたゴールドは色味がシブく、まつさんのブログで見て一目惚れ
限定のゴールドは、0.5mmと0.4mmが用意されていますが、今回はロルバーンにイラストを描くことにしているので、0.4mmを購入しました~
さっそく、10月から使用するロルバーンにセットしたところです(#^.^#)
それから、ゼブラから2007年に発売されたTect2Wayですが、私がシャープペンシルとして「低重心」を意識し始めるきっかけになったものです。
今回は「低重心」と「フリシャ機能」(振ると芯が出るを、ロックするかどうかを切り替えられる機能もついています)はそのまま残し、先金と下軸部分を一体化してローレットグリップを採用しています。
今回発売された色は
・ダークブラック
・グラファイトブラック
・ネイビーブラック
・メタルシルバー
・メタルホワイト
の5色です。
私はグラファイトブラックを購入しましたが、このマットな質感がいいですよね~(写真右側)
ということで、本日購入した文房具たちでした~
さらっと前半を流してしまったのは、この後の量が多くなりそうだから…
先日、9月23日に青森市で行われている田中達也展に行ってきました~
前回、青森に来たときもミニチュア展を見に行き、感動すら覚えたのですが、今回はそれ以上に感激して帰ってきました~
朝イチで行ったのですが、その時点で会場はすごい賑わいでした~
そんな中、あまりに楽しくて逆行し、作品を二度見た私です…(^^ゞ
(1時間以上会場にいて、作品を見ていました~)
ミニチュア作品以外で影響を受けたのが、田中さんが日頃使っているスタジオの様子でした~
創作活動をするためには、その場所も整えていく必要があるな~
(形から入る私です…)
退職したら、この文房具や本、そして様々な道具(革細工・プラモデル・水槽等)にあふれている部屋を片付けるところからスタートしなきゃと思いました~
そして、今回は購入したモノは少なく…
クリアファイルと雑誌だけです…
(財布が軽くなってきていたので…)
青森のねぶたをイメージした作品も展示していましたよ~(#^.^#)
(かなり素敵です)
ということですが…写真撮影もSNSへのアップも自由ということなので、思い切り文房具に関連した作品を投稿していきます。
作品も素敵なのですが、写真の撮り方や作品のネーミングも「すごい」の一言…
作品があったものは写真とセットで投稿しました~
作品名は写真に納めているのですが、実際PCで見たら、老眼の私には判読不可能…
ということで、掲載していません。
田中さんのインスタも載せておくので、そちらで見てくださいね~(^^ゞ
ネタバレになるので、これから田中達也展に行く方は、実際に会場で感動を味わってくださいね~
では、写真スタートです(#^.^#)