コクヨ ~やわらかベーカリー~ のバインダーノート化 | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

本日、五所川原市で開催されている「craft いろどり」というイベントに、お気に入りのTシャツ屋さん「crystalglitters」さんがいらっしゃっているという情報を得て、妻と一緒に出かけてきました~

 

 

crystalglittersの横井さんのデザインは本当に楽しいです。

(インスタで今までの作品を載せていますので、ご覧下さい)

 

 

すでに数枚持っているのですが、今回2枚購入してきました~

(妻も別に2枚購入し、一家で4枚購入です)

 

 

表のデザインも素敵ですが、裏のちょっとした遊びも素敵です(#^.^#)

 

 

他の作家さんのところでは、かわいいポストカードと津軽塗りのリンゴの形をしたピンバッチを購入~

(先週、A-Lineでも購入しているので、控えめでした…)

 

 

その他、ELMの無印良品でマグネットケーブルホルダーを発見して、購入してきました~

 

今までケーブル類は、ダブルクリップを付けてぶら下げていたのですが、これからはマグネットで付けておくことも可能になります。

とにかく、ガチャガチャしがちだけど、よく使うケーブル類は上手に整頓していきたいですね~

 

 

さて、話は文房具に変わります。

 

先日、コクヨの「やわらかベーカリー」というソフトリングノートを購入しました~

あまりにも表紙が素敵で、まったく使っていない内に「なんとかバインダーノートみたいにして、何度も使えるようにしたいな~」と考えていました~

 

 

このソフトリングノートですが、A5-24穴…

つまり、ワンサードと呼ばれるリングノートと同じ穴の間隔なんです

 

だから、一般的なルーズリーフ用のバインダーリングだと穴の間隔と合わないんです。

(「何のこと?」という方は、以前投稿した記事を見てくださいね~)

 

 

 

このサイズに合うのは、LIHIT LABのバインダーリングになります。

せっかくソフトリングノートなので、なにか良いバインダーリングはないかと探したのですが、今のところ見つけられていません。

 

そこで、バインダーノート化するために購入したのがこちらになります。

 

 

 

 

では、まだ使用してはいないのですが、さっそくバインダーノート化に取りかかりたいと思います。

 

まずは、ソフトリングの部分をはさみでチョキチョキと…

 

 

そして、下敷きとして売られているものを表紙カバーとしてセットしてみました~

 

 

これでカバンに入れて持ち歩いても、ある程度表紙が傷ついたり、汚れたりすることが軽減できるはずです

ノートが広がらないように、ゴムバンドも付いているので、バッチリですよね~

 

 

ただ…

何か物足りない…

 

今後、ゴム紐の色を変えたり、バンドにチャームを付けたりしたいけど、取りあえず今はバインダーリング部分にメロンパンのキーホルダーを付けて、デコってみました~

 

 

というような遊びを相変わらずしています…

 

レジンでバンドに付けるチャームを作ろうかな~とも考えたのですが、絵心のない私には自作のチャームを作ること、そしてレジンを上手に使いこなすことは難しいです…

 

未だにレジンで作品を上手に作ったことがない私でした…

誰かコツを教えてくださ~い