DECOT3を使ってみました & 最近出たバインダーリングについて | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

ここ最近の忙しさで、金曜日は心も体もボロボロになっていました…

「このままでは、来週仕事ができない!土日は完全OFF!」と決め、仕事のことを一切考えず、欲望のままに生きてみました~

おかげで今は、ちょっぴり元気です(#^.^#)

 

何をしたかというと…

 

まずは半年以上放置していたメダカの水槽を2つキレイにしました~

 

半年も放置していたので、水は緑がかった色になり、水草は伸びきってジャングル状態…

水槽の砂利は何度も洗っても濁った水にしかならない…

 

仕事を忘れるためにも徹底的に洗いまくり、やっときれいになってくれました~

 

イブクロウさんが、「ライトを変えたら、まったく雰囲気が変わった」と話されていたので、私も蛍光灯ライト2つを捨て、LEDタイプのライトに変えました~

水槽の水が心なしかキラキラして見えます(#^.^#)

 

(部屋のにおいもなくなりましたが、産まれたばかりのヌマエビたちが数匹お亡くなりになりました…)

 

 

さて、文房具の話です(#^.^#)

 

SNSを見ていたら、セリアから「お花型えんぴつ」というものが発売されていたようです。

これ、削りカスがお花のように見えるんですよ~

 

 

 

ただ、鉛筆の材質は木ではなく、ポリスチレン…

鉛筆削りで削ったときの感触は、今までちょっと違う…

それだけが違和感です(^^ゞ

 

 

同じくSNSで最近取り上げられているダイソーのペンケース(300円)と文房具付録マニアのルミさんが以前教えてくれたミニリュックバッグチャーム(200円)も、ようやく青森市で購入できました~

 

 

ペンケースにワッペンを貼ってデコっている方がいらっしゃったので、私もマネしてよさげなワッペンを探し、デコってみたいと思います

 

それから、norah(ノーラ)さんが気にしていたセリアで買ったミニチュアネオンサイン…

ついでに、同じくセリアで買った看板やガチャで引いた看板も一緒に点けて撮影してみました~

 

 

こんな物ばかり集めているから、部屋がどんどんガチャガチャになってしまうんですよね…

 

 

何が文房具の話だったのでしょうね…(^^ゞ

 

ここからは本当に文房具の話です m(_ _)m

本日は、バインダーリングとDECOT3の話をしたいと思います。

 

 

今回購入したバインダーリングは

左 PapiKnotラムネ色

右 くるっとリング(maruman)

 

 

 

パピノットはかわいいデザインの表紙もあったので、セットで購入しようかな~

と考えていたのですが、当時は文房具を買いすぎて財布が非常にヤバい状態でした…(T_T)

 

なので、リングだけ買っておきました~

 

くるっとリングも同様に表紙を自分で選べるのですが…

こちらも同様の理由でリングだけ購入しました…

 

このくるっとリングは、このミニバインダー用のペーパーを整理するときに役立ちそうです。

 

 

さて、これらのバインダーリングですが、こんなノートに使えそうです。

 

コクヨキャンパスのルーズリーフ、ロルバーン、マルマンのミニバインダーなど…です

 

 

国際標準1/3ピッチ角穴のリングノート、LIHIT LAB.には使えない…

だから、スタバのキャンパスノートにも今回購入したリングはサイズが合いません。

(LIHIT LABのバインダーリングじゃないとスタバキャンパスノートは合いません)

 

 

ちなみにロルバーンにPapiKnotを装着するとこんな感じになります…

 

 

私が買ったラムネ色は、ちょっとこのロルバーンには色が合わない…

 

PapiKnotには色々な色があるので、お気に入りのロルバーンに合う色を見つけたら、再度購入してみようかな~

ちなみに、くるっとリングはLサイズのロルバーンでは、1個だと留めにくく…2つ付けると穴数をオーバーしそうになる…

 

気になる方は、店頭で見かけたときにロルバーンに合わせてみて下さいね~

 

 

続いてデコット3の話です。

 

やっと青森市でDECOT3を見つけ、購入してきました~

 

デコット3は重ね書きをできるマーカーペンです。

やってみたかったのは、「他の色のペンを重ねたときの発色の具合を調べてみたい」です。

 

購入できたDECOT3は

・チェリー×ライトブルー

・ピンク×ライトブルー

・バイオレット×ライトグリーン

・ブルー×バイオレット

・スカイブルー×オレンジ

・ミント×ピンク

です。

 

 

このペンでできる組み合わせを実際に確かめてみました~

 

ちなみに、太ペンで下地を書いたら乾かないうちに、細ペンで「DECO」と書いてみた結果です…

 

見てみると、発色が悪い組み合わせもあります…

でも、宣伝通り重ね書きしても「色が混ざらない」、「細ペンの先は汚れない」

 

これはちゃんと実証できました~

 

 

でも、納得できないのが、①のライトブルーと②のライトブルーで重ね書きしたときの発色に差がありすぎること!

 

情報によるとアクアブルー×イエローで製品に不具合が生じ、交換対象になっているらしい…

(私は今回、購入できませんでした…)

 

 

「もしかして、他の色でも不具合が生じているのかな…?」

などと考えている内に…

 

書き終わってから1時間ぐらい経ったものを、もう一度見てみました

 

 

さっきは発色が悪かったものが、いつのまにか見えるようになっています。

もう少し、使い方について調査をしていく必要がありそうですね~

 

 

などと仕事から逃げるように、様々なことを楽しみました…

金曜日に帰ってきたときよりは、かなりメンタルも解消しています。

 

また、来週(明日)から頑張っていこう!!