【Part2】セリアで買った「箔押しできるホイルテープ」を使ってみました~箔押しペン使用 | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

【追記】2025.08.17

【PART1】、【PART3】へのリンクを貼っておきます。

興味のある方は、一緒にご覧下さい。

 

【本編】

 

最近、アクセス解析を見ると、以前投稿したセリアの「箔押しできるホイルテープ」の閲覧がめちゃくちゃ増えています。

 

 

 その記事の内容は、これです(^_^;)

 

 

多分、購入したけど上手に使えていない人が多いんだろうな〜と思います。

(実は私も上手に使えていない‥)

 

ということで、紹介したい文房具は後回しにして、この箔押しホイルテープで遊んでみることにしました〜

 

目標はKOKUYOの大人キャンパスノートを金箔貼って、よりゴージャスにすること!!

 

 

まずは、普通のやり方で‥

セリアで一緒に購入したペン型のりを使って、箔押しする準備をします

 

 

乾いたことを確認したら、テープをその上に乗せます

(前回は乾かない内にテープを乗せてしまいました〜)

 

 

ここで、ラミネーター使って加熱しながら力を加えるのがベストでしょうが、ノートの厚さがあるので、以前「ワックスシート(蠟引き紙)」を作成するために使ったアイロンで押していきます。

 

 

さて、結果は‥

 

テープが冷めたのを確認したら、剥がしてみます‥

 

 

上手く箔がノートにくっついていません‥

その上、のりを塗っていないところにも金箔が付いているから〜

 

ベビーオイルを染み込ませた綿棒で、余計な部分を拭き取りましたが、文字への金箔の付着状況はどうしようもない‥

 

 

結局、全面ベビーオイルを染み込ませたティシュでこすり、金箔を剥がしてしまいました〜

結構キレイに取れたんです‥

 

ということは、のりがノートの表紙に浮いている状況だったと言うことですね‥

 

なら、表紙にしっかり付くもので、他に使えそうな物を考えてみよう!

 

ちなみにセリアで買ったのりの成分は「ポリウレタン」でした~

 

 

紙に馴染み、モコってくれて、接着力があるもの‥

ということで、次は木工ボンドでやってみます

(木工ボンドの主成分は酢酸ビニル‥ウレタンじゃけど、モコっとなるからいけるかな?)

 

木工ボンドを文字に合わせて塗るのも結構大変です

 

何か良い道具は‥?

と悩んだあげく、以前先を折ってしまったガラスペンを使ってみることにしました

 

このガラスペンの先は、紙ヤスリで丸みがあるようにイジってます

 

 

イイ感じで、木工ボンドを塗ることができたので、再びアイロンを使って箔押しをしてみます

 

 

剥がしてみると、やっぱり箔のノリ具合が悪い‥

 

試しに、「木工ボンドが乾かない内に箔シートを乗せてみたらもう少し金箔がのるかな?」と思いやってみました

金箔の乗りは確かに良くなるのですが、ボンドがはみだしたり、のりを塗っていないところにテープがはみだしていたり‥

やっぱり上手くいきませんでした‥

 

その上、はみ出したところをキレイにしようと細いカッターでこすっていたら‥

ペリペリと剥がれてきてしまった〜(^_^;)

 

 

生徒が木工ボンドを机の上に塗って、乾いたらペリペリ剥がして遊んでいるのと同じ状態です(^_^;)

すべて剥がしたら、また振り出しの状況になってしまいました〜

 

 

 いや〜どうしよう‥

このままじや、失敗どころか、投稿することもできないぞ〜

 

ということで、最終手段に‥

 

面白そうだと思い購入していた「箔押しペン(ヒートペン)」を投入です!

 

ちなみに私が購入したペンはコチラです

 

 箔押しテープをのせると下の字が見えなくなるので、トレーシングペーパーで縁取りをしておきます

 

 

そしたら、箔押しホイルテープをセットし‥

 

 

USBにつないで温まったペンで、ゴシゴシします

(ペンに付いてきた箔押しシートではなく、セリアで購入したテープを使っています)

 

 

作業終了後の様子です。

汚いイメージですが、どうなっていることやら‥

剥がしたテープの裏面です。

金箔部分はなくなってるけど‥

 

 

ノートの表面は、ちょっと残念な感じです‥(T_T)

 

 

ベビーオイルで二度も拭き取ったので、ノートの表紙はもう限界のようす‥

 

仕方ないので、金色ペンで箔がのらなかったところを補修しました‥

 

 

今回上手くいかなかったのは、ノートの表紙の表面がツルツルになるように処理されていたのが原因と思われます。

 

大人キャンパスノートのゴージャス化はできませんでしたが、普通の紙ならセリアの「箔押しできるホイルテープ」を、セリアのペン型のりを使わず、ヒートペンで転写できそうな気がしました。

 

実際やってみたのがコチラです

なお、箔押しテープはズレないようにマステで固定しています

 

 

 

 マステを剥がすときに、紙の表面を汚くしてしまいましたが、ちゃんとできました〜

 

ヒートペンさえあれば、箔押しシートをネットで追加購入しなくても、セリアの箔押しホイルテープでやれる!

これがわかっただけでも、成果があったと自分では思っています

 

もし、箔押し用のヒートペンがある人は試してみてくださいね〜