【GW】八戸方面を歩き回り、やっと見つけたKURUTOGA Wood | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

昨日は、八戸市の文房具店を巡り、満喫してきました~

(その分、財布もかなり軽くなったけど…)

 

1回では紹介しきれないので、本日は筆記具に限定して紹介します。

(昨日購入し以外にもあるので、しばらくネタには困らないです。)

 

 

まずは念願の KURUTOGA Wood です。

下田のジャスコにあるカネイリさんで、夕方に発見!!

(写真中央)

クルトガメタルと並べれば、それぞれの良さが引き立ちます(#^.^#)

もちろん性能的にはクルトガの高機能が保障されている~

 

重さは、メタルが17.6gに対して、ウッドの方は18.6gと差はあまり感じません。

でも、ウッドは木製ならでは温かさを感じます。

(当たり前だよね~)

穏やかに過ごしたいとき、仕事を頑張らないとダメなときで使い分けてみたいですね~

 

 

 

 

 

そして、BLACKWINGの鉛筆も2本ゲット(上の2本です)

Blackwing 651とvolume3です。

 

ブラックウィング 3は生誕100周年となるラヴィ・シャンカルへの敬意を込めて…

ブラックウィング 651は伝説的人物、ブルース・リーへの賛辞のために…

 

と説明はありますが、その経緯については…(^^ゞ

 

でも、Blackwingの鉛筆を青森市で見かけることも少ないので、持っていない種類を見かけたときには、迷わず買うようにしたいですね~

(ブログに写真をあげておくと、持っているか確認にちょうど良いんです。)

 

 

 

 
 
そして、STAEDTLERの鉛筆も、定番の青じゃないものを買えました~
(下の2種類です)
購入したのは、STAEDTLERもBLACKWINGもカネイリの番町店です。
今回購入したSTAEDTLERですが、
下の黒色のものは、カーボン鉛筆のマルス ルモグラフ ブラック
その1つ上は、マルス ルモグラフ アクェレル 水彩鉛筆です。
 
ともに描画用の鉛筆ですね(#^.^#)
 
青森市でも画材屋さんに行けば見つけられるかもしれないのですが、絵の知識、描画の技術がない私には敷居が高くて…
文房具屋さんで見つけられたのはうれしいですね~

 

 

 

 

そして最後はデルガードです。

 

「クルトガウッドを手に入れた後なのに、なぜわざわざ…?」

 

それは、このマークを見れば分かりますか?

 

 

今回、デルガードがゴジラとコラボをしたものを発売したんです。

ゴジラの映画は最近観ていませんが、興味がわいてしまいます。

 

下田のジャスコの文具売場を疲れた足取りでフラフラしていたら見かけて、なけなしのお金をはたいて購入しました~

(イオン限定品みたいですね~)

 

 

 

という感じで、まったくセーブすることなく、買いたいだけ買ってきてました…(^^ゞ

 

 

次回は、GWに購入した筆記具以外のものを紹介していきたいと思います。