年度初めの仕事を未だに引きずっていて、休む間もないこの頃です…(T_T)
そんな中でも、今の時間になってちょっとだけプライベートの時間ができたので、ブログのアップをしちゃいます
妻にブログを書いていることがバレたので、逆に開き直って書く時間を作れるようになりました~(^^ゞ
まずはやっと手に入れた「OREPA」です。
以前テレビ(博士ちゃん)で紹介され、青森市の店頭ではほぼ手に入らない状態になってしまいました~
テレビの影響って大きいですね~
学校によっては、「ハサミやカッターなどを学校に持ってこないように!!」と指導されているので、プリントを上手に切り取れる文具って貴重なんですよ~
実際にやってみますね。
折り目を付けて、溝に通して引っ張ると…
下敷きや定規を当てて切るより、ずっとキレイに切ることができました~
これは、子どもたちに持たせたい文房具です。
ソニックさんの着眼点はスゴイと思います(#^.^#)
「withはさみ」というものもあるようですが、これも試してみたいな~
さて、いろいろな文房具を春から購入しているので紹介したいのですが、なんせ時間がない…
今日は、ダイソーで購入した100円の文房具の中から、「これがダイソーで100円で買えるの?」というものをピックアップしたいと思います。
左から
プラチナのPRO-USE 005(赤色)
プラチナのOLEeNU 0.5mm
BiCの蛍光ペン
(パステルブルー、パステルピンク、パステルイエロー)です。
どれもしっかりとしたメーカー品
蛍光ペンは、以前紹介したKIRE-NAとCLiCKBRIGHTがオススメなのは変わりませんが、100円で買えるBiCの蛍光ペンも捨てがたいところです。
出先で「蛍光ペンを用意しなきゃ~」と思ったときに、近くのダイソーでこれを手に入れられるなら安心ですね~
パステルカラーなのですが、発色もまずまず…
邪魔になるような色じゃないところも、自分的にはうれしいところです(#^.^#)
あとシャープペンシルのOLEeNU(オレーヌ)
とにかく芯が折れにくいことに特化しているシャープペンシルです。
①筆記圧を吸収
②芯を本体内、ペン先でフルガード
③先端を安全収納
だから、机から落ちても芯が中でポキポキ折れるのを軽減してくれます。
(完全ではないけれど…)
(真ん中のPRO-USEは文房具店にて定価で購入した物)
ペン先の芯ガードがこの部分です。
しっかりとガードされています。
100円で買えるシャープペンシルとしては、十分過ぎる性能だと思います。
そして、ドローイングペンPRO-USE(水性)も、100円で買えるならかなりお得ですよね~
私は筆圧が強いので、丁寧に使っているつもりでも結構ペン先を潰してしまいがち…
新しく購入したいときに、「ダイソーにもある!!」と思っていれば安心です
本当に100均だからといってバカにできない文房具が結構あります。
たまには100均の売り場をしっかりと見ることも大切と感じました~
明日から3日間がんばれば、待ちに待った4連休…
(部活は2日間行かなきゃダメだけど…)
4連休はゆっくり文房具屋さんを巡るとともに、紹介していなかった文具についても投稿したいな~(^^ゞ
みなさんも有意義なゴールデンウィークをお過ごしください(#^.^#)