今、シューイチ見ていたら、日曜夜に放映されていたバカリズムの「ホットスポット」が最終回なんですね~
ドジャースの試合でテレビは盛り上がっていますが、このドラマの結末にもすごく興味があります。
見逃さないようにしなくては…
さて、デルフォニックスから「旅するロルバーン」が発売されました~
ロルバーンの冊数も、かなり増えてきてしまっていたので「よっぽどじゃないと買わないぞ!!」と決めていたのですが、今回もやられてしまいました…(^^ゞ
マップと切手が表紙イラストに使われていて、「旅行に行くときに持っていきたい!!」と思う…
そして、フレキシブルなので、改造しなくてもリフィルの交換が可能~
そして、こんなリフィルも挟まれている~
ここまで情報が入ってしまうと買わずにはいられなくなりました~
今回はL版だけじゃなく、初めてA5サイズも購入してみたところです (^^ゞ
さて、以前スタンプ用のインクについて、投稿しました~
その後も「自分で作った革製のノートにスタンプを押したい」と欲求が頭から離れず、「ツキネコ」さんのスタンプ台をいろいろ購入してしまいました~
購入したのは、左側から
・Versa Craft(スカイブルー)水性
・VersaFine CLAIR(アークテック)油性
・StazOn PIGMENT(ピーコックフェザーズ)水性
です。(すべてツキネコ製です)
それぞれをこげ茶の革、紙に押してみました~
真ん中の「バーサファイン・クレア」だけは、適用できる素材が紙だけなのですが、ステイズオンピグメントとバーサクラフトはプラスチック、金属、皮革、布など適用できる範囲が広いのが特徴です。
やはり、皮革に対応していないバーサファイン・クレアは革の色に負けて、押してあるのが見えない状況ですね…
バーサクラフトは、スタンプを押した後、アイロンで加熱して色を固定させる作業が必要なようです。
スタンプを押し、見えたから良いという話ではありませんよね
指でこすってみたり、水やアルコールで拭いてみたり…
それでもインクが消えないようにしないと~
と言うことで、指でこすった後、アルコール系のスキンシート(ビオレ?)でこすってみました~
まずはバーサクラフトです。(アイロン処理はしていません)
指でこすった後です。
アルコール系スキンシートでこすった後
アイロン処理していないのでなんとも言えませんが、定着はしていないようです。
ステイズオン・ピグメントを同じように指でこすり、スキンシートで拭いてみました~
アイロン処理はしていないのですが、ほぼダメージなし!!
と言うことで、今回はステイズオン・ピグメントを使って革にスタンプを押すことにしました~(#^.^#)
ちなみに、バーサファイン・クレアは革に対応していないだけで、東京駅のスタンプを見て分かるように、細かい部分まではっきりと印影が分かります。
あくまでも何に押すかと言った相性の問題であって、インクとしての質はかなり良いと思いますよ~
それでは早速、支度を始めて行きましょう
あれれ…100均で買ったアルファベットスタンプ…
ゴムがくっついている…
100均なんだから仕方がありませんよね~
カッターで切り離していきました~
そしたらアルファベットスタンプを並べて、マステで固定します。
「O」の部分は足りないので、スペースを空けておくために、ひっくり返して別なスタンプを挟みました~
練習のために紙に押してみました…
多少のウネウネはあるんだけど、まっ「味」として~(^^ゞ
ここで写真に撮る余裕もありませんでしたが、ハプニングが二度起こってしまいました…
一度目…ハンコを押すときにブレてしまい
→乾く前にスキンシートで拭き取る
→(問題クリア)
二度目…ハンコのかすれ
→乾くの前にスキンシートで拭き取る
→さすがにインクが広がり、全面にヨゴレが広がる~
どうしようもなく、プラモデルの塗料薄め液(Mr.カラー)で対応し、インク問題は解決したけど、革にはダメージ発生…
こういった問題を経て完成したのがこちらになります。
裏面には自分の名前を押しましたが、個人情報のために掲載は控えました~(^^ゞ
いろいろ試すのはいいけど、テクニックが伴っていない私です…
使いこなしていかないとダメですね~(^^ゞ