最近また、購買欲が増しています…
多分ストレスのせいですね…
でも、青森市の雑貨屋さんで、結構気に入ったものを手に入れることができました~
灰皿なんですが、机上のトレーとして使っていきたいな~と考えています。
昔は、雑貨屋さんが街のいろいろな所にあって、おもしろいものを見つけようと歩き回っていたものです…
また、青森市や弘前市に雑貨屋さんが増えてくれるとうれしいな~
続けて…
私はSNSの文房具好きの方々が集まるグループにも参加しています。
そこでいろいろな情報を得たり、アイデアをいただいていました~
そのグループの方の投稿で、「おっ!」と目を引いたものがありました~
Y.H.さんが紹介していたアイデアですが、「クリップに粘着式のペンホルダーをつける!!」
「これは便利だ~(#^.^#)」と思い、マネさせていただくことにしました~
早速ペンホルダーを探してクリップに付けてみました~
「ウカンムリにも付けてみよう~」と思ったのですが、今回購入したペンホルダーはちょっとだけはみ出してしまいます…
また、別なペンホルダーを探してみたいと思います。
YHさん、ありがとうございました m(_ _)m
(実名をここであげると迷惑をお掛けするので、イニシャルで失礼しました…)
さて、今回のメインのお話です。
ブログでもお世話になっている大栗紙工から、マホラノートの無地が発売されました~
店頭に並ぶには時間がかかるようなので、早速オンラインショップで購入させていただきました~
かねてよりご要望の多かった、mahora®シリーズの無地ノートが誕生🎉
— 大栗紙工株式会社@ノートの会社です (@OGUNO_notebook) March 6, 2025
サイズはセミB5、カラーはラベンダー、レモン、ミントの3色です。まぶしくなくて書きやすい「まほら」を、のびのび自由に使ってください✨
まだ小売店様にいきわたっておらず、弊社オンラインストアでの先行販売となります。 pic.twitter.com/0eaECLwsev
届いたノートはこちらになります。
マホラノートは光の刺激を軽減するためにカラーページを採用していますが、その罫線も様々工夫されています。
勉強に使いやすいように用意されているのですが、人によっては「罫線がない方が使いやすい」という方もいるようで、今回無地ノートの発売に至ったようです。
(実は、私も無地が欲しかった~)
どのような罫線のものが用意されているか興味のある方は、是非HPで確認して下さいね~
ちなみに我が家のマホラノートは、いつの間にかこれくらいの量になっています。
青森市の文具屋さんで最初見かけ、購入してから、チマチマと増えています (^^ゞ
ここでですが、大栗紙工のきっこさんが、アメブロで次のような投稿をしていました~
現場で取り扱っている方がそんな風に言われるなら、実際試してみたくなるのが私です (^^ゞ
取りあえず、身近にあるペンをかき集めて検証を初めて見ました~
使用したペンは、写真で確認して下さい
(Filareの青は、クリッカートの青色リフィルを入れています)
(それなら、Filare→クリッカートと書けばいいじゃ~~ん)
青色だけじゃなく、授業等でよく使う「赤」、「黒」も一緒に、マホラノートで取り扱っている「ミント」「レモン」「ラベンダー」のノートに書いてみました~
(結構な時間がかかりましたよ…)
ということで、実際のものを見ていただきましょう~
同じ「青」「赤」「黒」と言っても、メーカーでその色はかなり違うことも分かりますね
まずはラベンダーから…
そして、レモン
最後はミントです
確かに黒色よりは、青色の方が目に優しいためか、ゴチャゴチャ感が軽減されている気がします。
また、赤字で強調するところも青と赤のコントラスがはっきりして、協調されている気がする~
個人的には、ENERGELとマットホップがお気に入りの色です(^^ゞ
個人差があると思いますが…
みなさんも是非手に取って、マホラノートの良さを試してみてくださいね~
デコる時にも上手に使えるかもしれないな~と思います(#^.^#)