蛍光ペン KIRE-NA(キレーナ) は几帳面な学生にはオススメかな? | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

紹介しようとため込んでいる文具について投稿しま~す。

まだまだあるのですが…

 

 

まずは、本日購入したシャープペンシルの芯(4B)です。

 

・・・?」となった皆さん、私も最初はそうでした…

 

アメブロでお世話になっている「付録マニア・文房具好き ルミさん」が、本日の投稿で「PentelのシャープペンシルTUFF0.5mmに4Bのシャー芯を入れている…」と書かれていました。

 

TUFFというシャープペンシルは、安価なのにガツガツ書けるし、繰り出し式の十分な量の消しゴムも付いている、私も気に入っているものです。(グリップ部分のヨゴレが気になりますね…使い込んでいるので…

 

 

 

 

この記事を読んで、最初によぎったのは「4Bのシャー芯??」でした~

 

ジェットストリーム4&1は持ち歩いているのですが、(4色にシャープペンシルは1本持ち歩くときに便利シャー芯は2Bを入れています。

でも、普段0.7mmや0.9mmを使用している私には、どうしても字が薄く感じていたんです。

 

4Bなら書くとポキポキ折れるんじゃないの?」と思いつつ…でも、

もし4Bを入れても普通に使えれば、薄い字にサヨナラできる!!」と思い、早速文房具屋に足を運び、購入してきました~

 

率直に言うとPILOTのネオックスグラファイトは「あり!!」でした~

 

今回購入できたのは2種類だけでしたが、普段使っている Ain (Pentel) にも4Bがあるみたいなので、見つけたらどちらがよいか試してみたいと思います(#^.^#)

 

ルミさん、いつも良い情報ありがとうございます m(_ _)m

 

 

 

 

続いて以前紹介したラッションペンツインタイプができました~

 

寺西化学工業のラッションペン(水性)は、発色も良いし、昔から販売され続けている実績もあるし、質のよいペンだと思っています。

 

それが、「」「極細」のツインタイプになったんだから、買いですよね~

青森市ではなかなか見つけられなかったのですが、オフィスバリューで売られていましたよ~

 

 

 

 

 

 

さて、次はタイトルにも書いた蛍光ペン「KIRE-NA」です。

 

結構SNSでは紹介している方が多いんです。

 

今回、ベーシックセットを購入してきましたが、発色は悪くないです。

何が良いって、ペン先の両側がプラスチックでガードされているので、定規に当てても汚れないんです。

限定セットには、やわらかい定規も付属しています。

 

 

 

 

急いでマーカー入れる時って、グチャグチャに曲がった線を引きがちですが、几帳面な人は定規を当てて…

そうすると、定規を外すときに蛍光インクが散ってしまう…

 

ということがよくあったはずです。

 

実際、今までに買った蛍光ペンを並べてみると、ペン先がガードされているのは、uniのPROPUSぐらいでした。

無印の蛍光ペンも、ちょっとペン先周りがコーティングされているのかな?

 

 

その上、乾きが速いらしく、ボールペンで書いた字の上にマーカーを入れても散り、かすれが少ないのが特徴です。

 

付属している定規はマーカー用のために、非常に柔らかくなっています。

シャーペンで直線を引くには適していないかもしれません。

 

 

ここまで書くと興味を持つ人がいるかもしれませんよね。

ノートをとにかくキレイにまとめたい方にはオススメです。

 

おっと…暗記シートも試してみないと…

 

 

 

青シートの効果は物足りなさを感じますが、赤シートなら水色・オレンジ・ピンクを持っていると上手に使いこなせそうですね~

値段も良心的だしね~

 

 

 

 

明日はタイヤ交換です。

来週、青森市では積雪が予想されているので、間に合って良かったです。

 

元気があったら、明日も投稿したいですね~(^^ゞ