今回の県外出張は盛岡でした~
冬に研修で行ったのに、また同じ所でした…(^^ゞ
今回は、盛岡城址からさらに先の方へと足を運んでみました
岩手銀行の赤レンガ館
煉瓦造りの建物ってやっぱりかっこいいですね~
肴町の「㐂作(きさく)」で、人生初のじゃじゃ麺を~
いつも冷麺、わんこそばに走ってしまい、じゃじゃ麺食べたことがなかったんです…
はじめてでしたが、丁寧に食べ方を教えていただきました。
食べ終わった後の「ちーたんたん」というスープも美味しかったです(#^.^#)
ありがとうございました~
それから美味しかったのが、冷麺味の南部せんべい
老舗白沢せんべい店で売られていますが、冷麺のスープも染みこんでいてオススメです
ということで旅行記のように書いていましたが、なぜこちらに足を運んだかというと平金商店パステル館に行ってみたかったからなんです。
仕事が終わった後は、移動時間も時休に当てて、正規の手続きをとって散策しています…m(__)m
平金商店パステル館には、盛岡のものがデザインされたペンやオリジナルのインク等が売られている上、レビューを読むと「思わぬ掘り出し物が…」と書かれていて、興味がありました~
発売されたばかりのガラスペンやオリジナルインクの前で、しばらく考えこみましたが…
財布と相談して、眺めて終わってしまいました…(T_T)
他のお店(ロフト、ジュンク堂、盛岡共同文具等)にも行き、購入した品々がこれです。
欲しかった物は、だいたい手に入れることができました~(#^.^#)
では、それぞれ紹介を…
まずはロルバーンのクリアグリーンL …ロフト
ユニボール水性ペン(ub-105) …平金商店
クリアブルーとかも気になっていたのですが、グリーンを写真で見て、「きれいだな~」と思ってました。
でも、青森市では本当に見つけられなくなっているんです…
(もっと定番のロルバーン以外も仕入れて欲しいな~少数派の文房具好きからお願いです)
そして、最近見かけなくなった水色ボディのユニボール水性ペン
小さな頃に使った思いがあり、久しぶりに見たらこのボディの色がとてもキレイに見えました~
調べてみたら、ジェットストリームが出始めた後、2022年頃に廃盤になっていたらしい…
未だにネット上では定価で売られているので、各店で在庫があるのでしょうが…
次は金箔シール(文房具柄) …ジュンク堂
カリタとパイロットのコラボ商品のイルミリー …ロフト
以前、カリタと古川紙工のコラボ商品を買いましたが、その後少し遅れてパイロットとコラボしてイルミリーも発売されていました~
このイラストがオシャレと思い、気に入った柄を3本だけ購入しました~
(全色揃えるということは控えるようになりました…成長した?)
そして、以前投稿した私の記事です
あと、クリッカートの替芯も購入できました~ …ジュンク堂
フィラーレディレクションのリフィルとしても使えると知り、青色を探していたのですが見つからず…
先日、青色クリッカートを1本買って、フィラーレディレクションに入れていたのですが、これでしばらく大丈夫そうです。
ついでに黒色と赤色も買い、いざというときにはディレクションに入れたいと思います。
あと
パイロットのパラレルペン …盛岡共同文具
LIFEの 「irokei memo」 …盛岡共同文具
今回の旅行で「〇〇ねっと」というアプリで新幹線チケット買おうとしたら、ログインIDとか忘れていたんです…
急ぎの時に備えて、危ないけど手帳に控えておこうかな~と考えたのですが、そのとき手帳に直接書くことがいいのか?付箋で糊付けしちゃおうか…?
「普通の付箋じゃつまらないし~」ということで、このメモ買ってみました~
実際手帳に書くかどうかはもう少し悩みますが、手帳には上手にこのメモ(付箋代わり)を使ってみようかと考えています。
あと、SNSでよく見かけるパラレルペンですが、
カリグラフィー用のつけペンやラミーのジョイ等も持っているけど、それらと比較してみて、先端のしなりがとても使いやすいです。
今回は4.5mm幅を買いました。
大きな字を書くときは良いのですが、小さく書くことは不可能!!
書きたい字の大きさに合わせて選ぶべきですね~
お値段も1000円ちょっとと手頃なんで、他のサイズ(サイズも豊富)も買ってみようかと考えています。
ちなみに説明書見たら、斜め45度にもち書くと線の感じを変えられることも書いていました~
上手に使えるようになりたいペンです(#^.^#) ~オススメです
ということで、自己満足して帰ってきました~
しばらく自粛したいところですが、今日は部活もなくお休みです。
青森駅周辺、アスパム、さくら野等ではイベントもたくさんありますので、妻が起きたらお出かけの支度します(#^.^#)