高級感のあるサインペン ~Filare direction~ | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

ZEBRAから高級感のある蛍光ペンフィラーレディレクション)が発売され話題になっていますが、私的には、蛍光ペンより同時に発売されたサインペンの方が興味があり、購入してきました~

 

 

 

と思ったら、

 

KOKUYOからも高級感のあるサインペン(ファインライター)が発売されるらしい…

 

 

買ったばかりだけど…コクヨも買おうかな…?でも、高いし…

 

と言うことで、「コクヨのファインライターを買って、使ってみてから判断しよう!!」と考えたのですが…

残念ながら、青森市ではファインライターを見つけられませんでした~

 

 

そこで、発色を比較するために、ファインライターの代わりにKOKUYOのDRAWING PENを買い、他のペンと比較してみることにしました~

 

果たしてドローイングペンでファインライターの書き味を比較できるのかは…???

 

 

DRAWING PENと比較するのは

私がもっている下のペンたちです。

 

左側にあるのは、PIGMAですが、

PIGMAフォルダーにしまっています。

 

 

ついでに、発色がよいプラマン(Pentel)も一緒に比較してみました~

 

 

 

 

ノートに全部書いてみると…

 

 

PIGMAの筆タイプとフィラーレは、

「どっちの黒が好き?」という好みの問題で、

書き心地、発色等はどちらも自分好みでした~

 

幅広のもので比較した

 PIGMA(SAKURA)

 LETTERINGPEN(PILOT)

 PRO-USE(PLATINUM)

 

細字サインペンの

 MICROPERM(SAKURA)

 PiN(uni)

 DRAWINGPEN(KOKUYO)

 

重宝するペン先の

 プラマン(Pentel)

 

以前買ったモノで、ペン先がへたれてきているかもしれないので、一概には言えませんが…

 

個人的には、PIGMAがやっぱり好きかな?

 

インクの発色はもちろんのこと、耐光性もあり、今後、買い続けるとしたらこれになると思います。

 

以前はPIGMAは、カラーバリエーションも豊富だったけど、今は廃盤になってしまったのが惜しまれるところです…

 

それを考えるとプラマンも捨てがたいところがありますよね~

 

そして、悩んでいたコクヨのファインライターですが、値段を考えると今は我慢することにします…

 

PIGMAと同じくらいの発色なら、フィラーレディレクションの高級感で今は満足することにします…(^^ゞ

 

 

 

さて、先日届いた青森市の広報誌です。

 

表紙には、ねぶたの廃紙を用いて作られた名刺ケースの写真が~

ちょっとオシャレで、「手にしてみたい…いや、自作できないかな…」という気持ちが沸いてきますね~