お久しぶりです。
やっと仕事も落ち着き、ブログ再開です。
40歳台から老眼が始まり、
今では老眼鏡なしでは本も読めない状況です。
若い頃は、視力2.0は楽にクリヤーしていたのですが、
目が良い人は早く老眼になると言われて…
本当にそうみたいですね (^^ゞ
このような状況だと、老眼鏡だけでは
さらに細かい仕事が困難で
必要になってくるのは虫メガネ(ルーペになります)
普通の虫メガネとして、上のようなものを持っていますが、
こんな形のレンズも持っています。
下の2つがレンズですが、
メガネと同じ形しています。
(上の3つは、歴代の老眼鏡です)
でも、虫メガネって、片手は持つために使われるので、
両手で作業したいときには使いづらいんですよね~
先日、30年以上前に使用していたG-Shockの電池を
自己責任の下、交換してみました。
そのとき使用したのが、こいつです。
拡大鏡ですが、老眼鏡とセットで使うとかなり便利です。
(プラモデルつくるとき、細かい色塗りにも使っています。)
そして、電池交換が終わったG-Shockがこれになります。
中のバネを一つ飛ばし、発見できなかったため
アラームは鳴らなくなってしまいましたが、
表示自体はしっかりと見ることができます。
あと3つほどG-Shockを持っているので、
時間を見つけて、またチャレンジしてみたいと思います。
さて、先日SNSを見ていたら、
「文房具」と「文具」は違うと書かれていました。
私がブログにあげている内容は、どうやら「文具」になってしまうらしい…
でも、「文房具好き」と、この後も名乗っていきたいと思います。