インク ~日本の原風景~(クラウドファンディング) | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

ここ最近のネタが、学生向けのものになっていたので、

少し路線を変えて、私が持っているインクを紹介したいと思います。

 

 

これはkibidangoというサイトで

「日本と台湾を結ぶ架け橋になる万年筆セット」という名で

クラウドファンディングされていたものです。

 

サイトで見たとき、「おもしろい色のセットだな~」と思い、

ポチっとしてしまいました。

 

色の確認は「Ink collection card」

(ツバメノートさんで発売されているのかな?)

 

ガラスペンは、娘が小学生の時(15年以上前ですね)

北海道の小樽に家族で旅行に行ったのですが、

そのときに、娘に買ってあげたモノです。

 

今はお嫁さんにいってしまいましたが、

机の引き出しにしまわれていたので

電話で「もらっていい?」と確認し、

使わせてもらいました。

 

それぞれのインクの色ですが、

 

 

 

漢字が読めないので、手書き文字検索をかけたら

「竈(かまど)」と読むそうです。

漢字は苦手だ…

 

 

インクが濃くなってしまったのでしょうか…

それともインクを付けすぎたのでしょうか…

茶色というよりは黒に近い色になってしまいました…

 

 

 

という感じです。

 

インク好きの方々は、

このカードにどのように記録しているか分からず、

適当に書いてみましたが、

正しい使い方を覚えている方がいらっしゃいましたら

教えて欲しいです。

 

インクの消費期限はボトルの場合

「約3年」と言われていますが、

わが家にはもっと古いモノもあり、

果たして使えるのか…

 

いずれ古くなったインクを含めて

投稿してみたいと思います。