【ルール説明・解説】デュエル・マスターズにおける”同時”って何?なお話。 | ととまる屋

ととまる屋

デュエルマスターズの対戦動画を投稿中。
その他デッキレシピやカード考察、またはDM関係の適当な雑記がメイン。

 

どうもメガネこと、眼鏡こと、いーさんです

 

最近は割とデュエマの事が脳内の割合を、そこそこ占めているので、記事についても「なんかしら書きたいなあ」という欲があります

 

ので、記事ります。

 

今回のテーマは「デュエマにおける同時処理」ってなんぞや?

 

これを書きたいと思ったきっかけはかの「消王ケシカス」です。

相手の場にクリーチャーが登場したとき、「ノーン」と言いながら破壊することで登場時トリガーを無効化する奴。

 

一時期、「ヘブンズゲートで出た2体のクリーチャーは”同時”に出てるため両方とめれる」っていう謎めいた裁定が出ましたが、ようやく、「厳密には”同時”ではないので1体しか止めれません」に落ち着きました。

 

あとケシカス、エラッタで置換効果になりました。公式確認よろしく。

 

これについて思ったのは「天門は本来同時に登場ではないのに、なぜこんな裁定が出たのか」です。

 

自分としては至極当然の疑問でありますが、よくよく考えれば

 

おれ歳とってた

 

 

そう、現在の主だったプレイヤーたちとは「世代」が違うのです。やべえ

 

そりゃ、古参プレイヤーなら当然知っているであろうことも、今のプレイヤーだと知らないことも出てくるよなあ と。

 

それは事務局の担当さんもしかり。細かすぎるルールに詳しくなかったためあの裁定になっていた、のかもしれません。

 

 

そこで今回は、デュエル・マスターズにおける”同時”って何が当てはまるの?っていう話を簡単に

 

その1 バトルゾーンに複数体のクリーチャーを同時に出す場合

例:ヘブンズ・ゲート:光のブロッカー2体

  ヘルゲート・ムーン:墓地のすべてのクリーチャー

  バルガライゾウ:山札から3体のドラゴン

 

これらなど、バトルゾーンに複数のクリーチャーを同時に場に出す効果は

すべて同時じゃありません

 

ヘブンズ・ゲートの場合、光のブロッカーAとBが順番に出ることになります。

分かりやすいのがロード・リエス

自身含めブロッカーが登場時に1枚ドローすることができますが、これを天門で2体出すと

 

1.ロードリエスAが出る→Aトリガー

2.ロードリエスBが出る→A、Bトリガー

3.トリガーしている数は3回なので、最大3枚までドロー

 

と、なります。ロードリエスAが登場した段階ではBが居ないので、自身の分のドローしかできないこと

ロードリエスBが登場したとき、AがB(というブロッカー)が出たときにもトリガーすること、などを理解できれば、今後の「複数登場した場合のトリガー」を理解しやすくなります

 

複数をバトルゾーンに出す効果は同時ではないため、以下の事が起こる場合があります

 

・同時に「ドラゴ大王」及び「ハイパーマスティン」を出そうとした場合

 ・ドラゴ大王を先にバトルゾーンに出すと、ドラゴ大王の「ドラゴン以外がバトルゾーンに出るとき、代わりに墓地に置く」が、非ドラゴンであるハイパーマスティンに適用され、マスティンは墓地に置かれる

 ・ハイパーマスティンを先に出すことで回避することができる

 

・ヘルゲートムーンの効果で「ゾルゲ」「ザルバ」「ジェームズ」をそろえようとした場合

 ・ザルバとジェームズを先に出し、ゾルゲを最後に出した場合、「ゾルゲが居ないときにザルバとジェームズが出た」ため、ザルバとジェームズをバトルさせられない。

 ・ゾルゲを最初にすることで回避することができる。

 

厳密には「好きな順番で出す」効果に等しいため、注意が必要です。

 

その2 魔天光臨

これはテキストにもある通り、マナと手札は同時に移動します

 

バトルゾーンに同時に出る効果ほど複雑じゃないので詳しいことは省きます。

 

その3 同時破壊(や同時にバトルゾーンから除去する効果)

 

これはテキストによります

 

パターン1

「相手のクリーチャーを全て破壊する」「2体破壊する」「○枚手札に戻す」

など、枚数が具体的に指定してあるカードは同時にバトルゾーンを離れます

 

例1:ウェディング:相手の手札、バトルゾーンの合計4枚のカードは同時にシールドに移動します。

例2:相手のオルゼキアの効果で自身はクリーチャーを2体破壊します。これも同時に破壊されます

 

例2の場合、クズトレインが2体同時に破壊されるとき、お互いが「ほかのクリーチャーが破壊されたとき」をトリガーし、2枚引くことができます。

 

パターン2

「○枚につき一枚破壊する(マナに送る、手札に戻す)」

など、状況によって枚数の変わるカード、というか基本、「○枚につき」と書いてあるテキストにおいては同時じゃありません

 

例1:イギー・スペシャルズの効果で進化元1体につき1枚、相手のクリーチャーまたは手札をマナに送る。

例2:ミリオン・デスの効果で、墓地に送ったモンスター1体につき1枚、相手は自身のクリーチャーを選んで破壊する

 

これは分かりやすく言うと、「1枚に付き一回ずつ効果を発動している」と思えば理解しやすいかと思われます。

同じ除去効果を持つイギーとウェディングで「エターナルΩ(場を離れるとき代わりに手札に移動する)」持ちを除去した場合を比較します

 

ウェディングは同時にシールド送りであるため、既定の枚数の移動が確定してからエターナルΩが発動します

結果、エターナルΩでバトルゾーンから手札に移ったクリーチャーを改めてシールドに送ることはできません。

 

イギーの場合、1枚につき1回ずつ効果を発揮し、エターナルΩで手札に戻ったクリーチャーを改めてマナに送ることができます

 

この辺は割とややこしめ。

 

ミリオン・デスの場合、相手のバトルゾーンにパーフェクト・マドンナが居た時、相手はミリオン・デスによる破壊効果すべてをパーフェクト・マドンナ受けさせることで、ほかのクリーチャーの破壊をまぬがれることができます。

1枚につき1回の破壊効果が連続して行われるためです。

 

同時に破壊されるか同時ではないかはテキスト読んで判断するしかありません。

 

基本「すべて」とか枚数指定してあるカードは同時。「○枚につき一枚」は順番と覚えればいいです。

この2通りくらいしかありません。

 

 

その4 シールド・トリガー

 

そもそもシールド・トリガーの発動自体順番なので同時じゃありません

(ブレイク自体は同時)

 

その5 お互いのプレイヤーは○○する

一見同時に見えますが、これはアクティブから処理です

 

例:お互いのプレイヤーはカードを○枚引く

例:お互いのシールドをブレイクする

 

現象としては割と一瞬の出来事ですが、基本的にはアクティブが先です。

 

 

今のところ考えられるのはこんなところでしょうか。

もし何か忘れていたとしても、これらのパターンに当てはめれば解決することでしょう。

 

また、いかにケシカスの前裁定がおかしかったか理解もできるようになるはずです

 

同時であればできること、同時でないためできること、できないことなどがいろいろとあるので、細かいですが、覚えられる機会があれば覚えていて損はないですね

 

あと、私含め長くやっているプレイヤーほどルールに詳しくなっているはずなので、歴の浅いプレイヤーにも教えてやれる環境があれば尚いいのかもしれない、と思ったりもします。

 

以上、突拍子のない眼鏡式ルール講座でした