銀杏の紅葉がはじまり… 美しく姿を見せてくれていますね✨


こんにちはニコニコ


一家にひとり ホームドクター♪推奨
身近な食材で有難い食養生♬
予防医学コンサルタントの根岸さと美です。


一週間に一度位のお届けのブログになります。
いつも、いらして下さり
ありがとうございます♬


秋も深まり…
自然が美しい姿を見せてくれていますねウインク
銀杏並木が夕陽に照らされると
ゴールドに輝くのですよね✨
また、もみじの赤やオレンジも
圧倒される美しさを魅せてくれていますね✨



この時期になると日照時間が短くなり、脳内のセロトニンの
分泌が少くなる為に、糖質やたんぱく質摂取により
セロトニンの分泌を増やして身体の働きを安定させる
身体の仕組みにより食欲がわくとも言われています飛び出すハート


陰陽五行では、「肺」が弱くなり易い時期
と言われていて、肺の不調は肌や喉の乾燥に繋がり
免疫力低下にも関係しています。
この時期には、かぶやレンコン♪山芋、冬瓜、えのき
などの「白い食材」で身体を潤してあげるのが
免疫力を高める、有難い✨食養生に繋がりますおねがい




さて、本日の本題ひらめき電球
皆さまには、下記のことはありませんか?
▪肌がくすんだ感じになっていて、透明感がなくなった
▪肌の弾力がなくなり、たるみやすくなった
▪肌のシミやシワが気になるようになった
▪髪にハリやコシがなくなった驚き
▪血管の詰まりに影響する為に善玉コレステロールと
 悪玉コレステロールの比率が上がった(LH比)=動脈硬化に繋がる
▪骨がもろくなり、骨粗鬆症の可能性が考えられる
▪脳の老化によるアルツハイマー?と思うことが
 考えられるようになった。
▪ドライアイが特に気になるようになった
▪頻繁に便秘や下痢が起こる


上記の内容に当てはまるとすると…
糖化が進んでいるのかもしれませんえーん
持病のある方は特に

糖化は
老化を早める要因
または
病気への入口=疾病への引き金になります
病気への入口=糖化 酸化 炎症

何故?糖化が起こるのか?

①加齢も一つの要因
摂りすぎて余った糖が細胞を劣化させる現象ガーン



糖化は身体の焦げ↓↓このようなイメージ泣
摂りすぎて余った=食べ過ぎ滝汗で余った糖がたんぱく質と
くっついてしまい細胞を劣化させてしまうのです滝汗
貴重なたんぱく質よ、ごめんなさいキューン
たんぱく質は足りない方が多いですが、プロテイン摂取されていらっしゃる方は
過剰摂取に注意して下さい♡腎臓に負担をかけてしまいます。

糖化予防は食べる糖質の種類タイミング
  血糖値の乱高下を起こさない
そして糖化は炎症に繋がるので
特に持病のある方 闘病中の方は注意⚠️です。

対策として
♡朝食をしっかりバランス良く食べる♬

♡炭水化物に白い白米 白い小麦製品のパン パスタうどんより
 黒い玄米 全粒粉や10割そばをチョイス♪

♡きのこを毎日食べるようにする♪ 血糖値を緩やかにしてくれて
何よりビタミンD不足=世界では52%日本では80~90%
血中濃度が20以下の方が多い。せめて血中濃度40にしましょう♬
干し椎茸のカットしたものをお味噌汁やスープに♪きくらげも
含有率が高いです♪ コスパよしの有難い食材♪

♡野菜や海藻をしっかり♪食べ始めの一番最初に頂いく✨
♡果物を食べ過ぎない←美味しいのでついつい食べてしまいますガーン
♡良く噛んで食べる🍴←この逆は無意識にありますよね 一口30噛みを♪
♡甘い味付けを好んでいたら控える
♡清涼飲料よりハーブティー
▪レモンバーム✨(食欲を調整する効果あり 緊張頭痛の緩和や発汗
 利尿作用もあります)
▪西洋オトギリ=セントジョーンズワート
(セロトニンの分泌が増えて、満腹中枢を刺激し食欲を抑制効果)
▪ブルーベリーの葉(食物繊維豊富 食欲抑制 コラーゲン合成
 紫外線のダメージより肌を守ってくれます✨)
ハーブティー✨楽しいですよねラブ
沢山の様々な種類があり、生活を豊かにしてくれます♬

♡空腹でスウィーツ❌=血糖値急上昇、今なら食物繊維豊富で甘いサツマイモに♬
♡血糖値が上がる食後一時間の運動が糖化リスクを減少&ストレス解消♬


健康維持、より健康で美しくある為に♬
血糖値の乱高下を起こさない
低GI値のものから食す
毎日の食事の順番の理想✨

①野菜などから食べる🍴
②卵やお肉 魚のたんぱく質
③炭水化物
(これは実践されていらっしゃっる方は多いですね)


そして糖化を増やさない調理法の順番✨
揚げ物は週一位にガーン
①生食が一番(生で食べるものは生で)
②ゆでる
③蒸す
④煮る
⑤炒める
⑥焼く
⑦揚げる

を意識なされて下さいね( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

寒さも本格的になって参りました。
冷えは万病の元
「色が与える皮膚への影響」で
熱や暖かさを伝える色の
の下着などを身につけるのも
身体を暖めてあげる一つの方法✨

エネルギーがなくなったと思われる方
寒いと動きたくなくなる方
病中 病後 闘病中の方は
お試しあれ♬

私は直接肌に触れるものや毛布もにしていますスター


病気の入口
身体の「酸化」を防ぐ方法♬



 ビタミンD血中濃度の整え方と
オメガ6過剰摂取の整え方④⑤ 癌 関節リウマチ 不妊 パーキンソン
病 うつ病 更年期 心臓疾患 脳疾患 クローン病 潰瘍性大腸炎
様々な疾病の方は特に 健康な方は健康維持に♬



免疫力 大腸癌に影響 たっぷり摂取を意識してね♬




不足しやすいたんぱく質摂取には2つの壁があった⁉️
注意する内容✨



 日本人が慢性炎症と言われているのに
解らない訳&ケアの仕方♬






最後まで…
お読み下さり…
ありがとうございました♬