電子書籍で「出帆」しませんか!?

電子書籍で「出帆」しませんか!?

電子書籍「出帆」プロデューサー&出張はりきゅう師

Amebaでブログを始めよう!

たびたびトイレの話で恐縮です。

 

トイレに行く目的は何ですか?

 

そんなの「大」か「小」のために

決まってるじゃないか!

という所だと思います。

 

他にあるとすれば、

身だしなみチェックのため、

掃除のため、

昼寝のため…。

 

一つだけとも限りませんね。

 

「大」+「小」は

よくあるとして…

 

「小」+「身だしなみチェック」とか

「大」+「掃除」とか。

 

さらに

「英単語を覚える」とか、

「考えごとをする」とか、

「瞑想する」という

オプション追加もアリですね。

 

つまり、

ひとつの行動に対する意味づけは、

いくらでも膨らませることが

できるんです。

 

 

こんにちは!

 

スラスラ解る!

小林教室特別講師の

 

とがし としみつ です。

 

 

レンガ職人の話という

有名な例えがあります。

 

旅人が

建築現場で働いている3人のレンガ職人に

「今、あなたは何をしているのですか?」

と尋ねました。

 

3人とも

レンガを積んでいることに

変わりはありません。

 

でも、意味づけが違っていました。

 

1人目は

「親方からやれと言われて」

 

2人目は

「金を稼いで家族を養うために」

 

3人目は

「歴史に残る大聖堂を造るため」

 

この話は、人によって

いろいろな意味づけがあることを

示しています。

 

たいていは、自己啓発の

本や講演で語られます。

 

その意味づけによって

仕事のクオリティやその後の人生に

差が生じる…

 

だから、

3人目のようになりましょう!

という結論になります。

 

でも実際はどうかな…と、

この話に出会うたびに

私は思います。

 

親方から怒鳴られた直後は、

「こんな仕事やってられっか!」

と誰しも思うかもしれません。

 

「親方が怒るのも一理あるな…」

と反省したりするかもしれません。

 

「お金が必要だしな…」

と思い直したりするかもしれません。

 

家族の喜ぶ姿を

思い浮かべたりするかもしれません。

 

またある時は、

信仰心から厳かな気持ちになったり…

 

完成した姿を思い浮かべて

芸術を愛する気持ちになったり…

 

人の心は

いつも同じじゃありません。

 

そして、

仕事中に何を思うか、何を考えるか、

それは自由。

 

仕事のクオリティが上がるのなら

何でも良いのです。

 

私は、もみほぐしをしている時に

自分はピアニストだと

妄想することがあります。

 

演奏中のピアニストは、

両手を大きく動かして

身体を前後させ

とても気持ちよさそうです。

 

その動きは

もみほぐしの動作にも少し似ている…

(と思いませんか?)。

 

コリのポイントは鍵盤。

 

私はその鍵盤に正しくタッチして

お客様を楽しませている…

 

ピアノと人間の体は

そもそもの形が違うから、

手元が狂うんじゃないの?

と思われるかもしれません。

 

でも、私の場合は心配御無用。

 

ピアノを全く弾けないからです!

 

 

★★★リラクゼーションのお店★★★

グイット東根店 スタッフブログ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000501219/blog/bidA065381513.html

 

火水土日:14:00~

♥指名お待ちしています♥

 

#レンガ職人

#自己啓発

#ピアノ

#公文式小林教室

#公文式

#山形県東根市

#東根市小林

#くもん

#公文やってる方と繋がりたい

#くもんいくもん

#kumon

#kumonfriends

#yamagata

#higashine

#トトガメール

#トトガズーム

#totogaxmail

#totogaxzoom

#ローカルビジネス

#人生100年時代

#50過ぎオヤジでも頑張ろう

#正直は最大の戦略

#localbussiness

#100yearsoflife

 

窓口でお客様に応対する仕事。

 

最もやりたくない仕事のひとつでした。

 

ナニを隠そう

私は内向型人間ですから!

 

窓口なんて、

いつ人が来るか分からない…

どんな人が来るか分からない…

何を言われるか分からない…

 

そもそも、だからこそ

仕事として成立するわけですが。

 

どんなことを言われようが

アドリブで

そつなく返さなければいけない。

 

台本が有っても

うまく口が回らないのに、

窓口なんて立てるわけがない!

 

ドコを隠そう

私は内向型人間ですから!

 

でも、最近ちょっとだけ

お店の窓口が楽しくなってきました。

 

ソコは隠そう

恥ずかしいのが分からない人に

なったんですかね(笑)

 

 

こんにちは!

 

ポポンッと出版!

電子書籍出帆プロデューサーの

 

とがし としみつ です。

 

 

先日もみほぐしのお店に

来て下さったお客様。

 

お笑いタレントの博多大吉さんに

顔も話し方も似ていました。

 

とにかく丁寧で物腰柔らか。

 

お部屋に案内して、ベッドに

うつ伏せになって頂くまでの間に、

 

「こちらでよろしいんですね?」

「ありがとうございます」

「初めてでね、よく分からならなくてね」

「ごめんなさいね」

 

「ありがとうございます」も

「ごめんなさい」も

私のほうが言うべき言葉。

 

施術が終わるまで、

「こちらこそ、ありがとうございます」

「いえいえ、とんでもないです!」

を何回言ったか分かりません。

 

こちらを思いやる言葉が

自然に次々と出て来ました。

 

すっかり私のほうが

「お・も・て・な・し」された感じ。

 

お仕事の話も

少しして下さいました。

 

やはり、接客業でした。

 

「お・も・て・な・し」が

身に沁みついておられるのですね。

 

今はOFFだから立場が逆だぜ!

日頃の憂さを晴らしてやるぜ!

みたいな発想は微塵もないのです。

 

接客業たる者

まさにかくの如くなるべし!

 

「ありがとうございます」や

「ごめんなさい」の使い方が

ちょっと違うような気がする…

 

腰が低いけれど、

コビやヘツライは全く感じられない…

 

清々しいほどに

毅然とした雰囲気がある…

 

合気道に似てる?

 

「ありがとうございます」で

相手の動きをそのまま受け流し、

 

「ごめんなさい」で

相手の力の向きを少しだけ変える。

 

その結果、

誤解とか、行き違いとか、

不愉快な状況を、

巧みに巧みに回避しています。

 

この古武術のような技を意識してから、

窓口が楽しくなっています。

 

まだまだ、

思い通りにはできていませんけど。

 

何を隠そう、私はまだ

「お・も・て・な・し」道の入り口に

立ったばかりなのですから。

 

この道の先に

世界平和があると信じています。

 

 

★★★リラクゼーションのお店★★★

グイット東根店 スタッフブログ

火水土日:14:00~

♥指名お待ちしています♥

 

#内向型人間

#おもてなし

#接客業

#合気道

#古武術

#トトガメール

#totogaxmail

#トトガプロ #電子書籍出版

#電子書籍出帆

#kindledirectpublishing

#ローカルビジネス

#人生100年時代

#50過ぎオヤジでも頑張ろう

#正直は最大の戦略

#localbussiness

#100yearsoflife

 

「スゴい!こんな先生初めてです!」

とお店に来たお客様に褒められました。

 

「押す指が凝ってる場所に

ピンポイントで全部当たっている!」

とのこと。

 

お前のコリは、もうほぐれている…

(俺は『北斗の拳』のケンシロウか? )

 

「いろんな店に行ったけど

こんな先生初めてです!」

 

まあ、こう言っていただけるのは

もちろん嬉しいのですが…

 

私が天才というわけではありません。

 

そのお客様は

凝りそうな場所が

全部凝っていたのです。

 

例えるなら

ハズレくじが入っていない

くじ引きのようなもの。

 

引けば必ず当たるのです。

(この場合は『押せば』ですが)

 

もちろん、そのことは

お客様には黙っていました。

 

いい先生に当たったと思って頂ければ

気分が良いでしょうから。

 

でも、本当に当たりくじを引いたのは

私のほうなんですね。

 

私も良い気分になりました♪

 

 

こんにちは!

ス ー ッ と 楽 に な る !

出 張 は り き ゅ う 師 の

とがし としみつ です。

 

 

お店ではセラピスト同士が

揉みっこすることがあります。

 

気持ちいい…

眠くなってきた…

 

でも、寝てる場合ではないのです。

 

なぜなら、それは

“盗み”のチャンスだから。

 

セラピストたちは貪欲です。

 

より気持ち良い、効果的な施術を

追及しています。

 

自分が受けている施術が

「気持ち良い!」と思えば、

すぐに起き上がって

どんなふうにやっているかを

見ようとします。

 

「使える!」と思えば

すかさず自分の手技に取り入れます。

 

泥棒です!!

 

とは言え、

盗まれて減るものではありませんし…

 

盗んだからと言って

完コピできるわけでもありません。

 

盗まれた自分の技が

別のセラピストによって

より良いものに

生まれ変わるかもしれません。

 

そうしたら、盗み返せば良い。

 

これは

切磋琢磨のひとつの形かもしれません。

 

北斗神拳の奥義のひとつに

『水影心』というのがありました。

 

一度闘った相手の技をコピーして

自分の技として使うことができる

というもの。

 

でも、北斗神拳を究めなくても

私たちには

ミラーニューロンがあります。

 

鏡のように他人のまねをする神経です。

 

赤ちゃんが言葉や動作を

覚えていくのは、

これのお陰なのでしょう。

 

“まねる”は“学び”の始まりです。

 

しかも、ミラーニューロンは

相手の言葉や動作だけでなく、

感情をもコピーします。

 

つまり、“共感”です

 

セラピストの施術は

お客様の「いたきもちいい」を

目指します。

 

「痛い」と「気持ちいい」の間を探る

寸止めの技。

 

お客様を思いやる気持ちが

技の成否を決めます。

 

ケンシロウは

水影心で盗みを働きながらも、

優しい気持ちも持っていました。

 

きっと、

ミラーニューロンが働いていたのですね。

 

 

★★★リラクゼーションのお店★★★

グイット東根店 スタッフブログ

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000501219/blog/bidA064143340.html?staffId=W000883121

 

火水土日:16:00~

♥指名お待ちしています♥

 

 

 

#北斗の拳

#北斗神拳

#水影心

#ミラーニューロン

#鍼灸治療室トガシ #出張はりきゅう #鍼 #灸 #山形県東根市

#山形鍼灸

#acupuncture

#moxibustion

#visitingcare

#yamagata #higashine

#トトガメール #トトガズーム

#totogaxmail #totogaxzoom

#トトガプロ #電子書籍出版

#電子書籍出帆

#kindledirectpublishing

#ローカルビジネス

#人生100年時代

#50過ぎオヤジでも頑張ろう

#正直は最大の戦略

#localbussiness

#100yearsoflife

 

キャーーーー!

若い女性が、
私の前で悲鳴をあげました。

暗闇の中、二人だけ。

彼女は両手で頭を押さえ
しゃがみ込んでいます。

最大級の防御態勢。

こんな目の前で、こんな悲鳴を聞くのは
犯罪者だけじゃないのか?

私は、
周りに人がいないことを確認して
ホッとしました。

これは、
私がまだ会社に勤めていた頃のこと。

二十代も
やっと後半にさしかかった頃でした。

その『キャーーーー!』の5分前、
私は残業を終えて、一人
エレベーターに乗り込みました。

「1」のボタンを押すと、
乗ろうとする人が見えたので
急いで「開」のボタンを押しました。

その人は高卒で入社した
新人の女性社員。

「開」を押す指に力が入りました。

この時、
彼女の足が2cm後ずさりしたのを
私は見逃しませんでした。

やっぱり、俺なんかと
二人きりなんて嫌だよね…

とは思いましたが、チャンスです!

指がメリ込みそうなくらい
「開」を押して
「どうぞ!」と言いました。

二人きりのエレベーター。

1階でエレベーターのドアが開くと
そこはビルの玄関ホールです。

でも、夜なので
鉄格子のようなシャッターが
下りていて玄関からは出られません。

照明も薄暗い。

彼女は、エレベーターの中で
立ちすくんでいました。

この場合、私が先導すべきなのです。

ところが、なぜか
レディファーストという言葉が
頭をかすめました。

非情にも「どうぞ」と、彼女が先に
エレベーターを降りるように促す私。

二人きりの玄関ホール。

エレベーターのドアが閉じて
ホールはさらに薄暗くなりました。

「そこのドアから出るんだよ」と
玄関の脇の小さなドアを
背後から指差す私。

彼女は私から逃げるように
ドアに駆け寄り、開けました。

ドアの外は
すぐ道路なのですが、
目が慣れていないので
完全な真っ暗闇でした!

後ろには、気の利かない
ヘンタイチックな先輩!

キャーーーー!

かくして、
道路にうずくまる女性と
立ちすくむ怪しい男という構図が
出来上がったのです。

私も突然のことで
どうしたらいいのか分かりません。

「あのぉ…大丈夫?」

彼女は立ち上がって辺りを見回すと、
ゲラゲラ笑い出しました。

「すみません…ハハハハハ
私…ヒヒヒヒヒヒ
暗いのが…フフフフフ
苦手で…へへへへへ」

アパートに帰って
一人反省会をしました。

これは、
吊り橋効果が期待できる状況
だったんじゃないか!?

一緒に怖い体験をしたカップルは
より強く好意を抱くようになる
というアレです。

読んだばかりのマニュアル本では、
デートでお化け屋敷に行くことが
薦められていました。

もう、俺たち、ほぼ
お化け屋敷デート
済ませた感じじゃね?

でも、彼女は俺に抱きつかなかった…

「あなたはムリ」ということか…

2cm後ずさりした時に
答えは出ていたんだな…

反省会は、すぐに終了しました。

その後も、
自分から吊り橋を渡ることは
ありませんでした。


こんにちは!

スラスラ解る!
小林教室特別講師の

とがし としみつ です。


慎重な私は、いわゆる
石橋を叩いて渡るタイプでした。

マニュアルを懸命に読んでいるのに、
吊り橋を渡れと書かれていても
渡ろうとしなかった。

でも、最近、吊り橋のような
危ない橋を渡るのが
楽しくなってきました。

この3月に、もみほぐしのお店に
出ることにしたのです。

行ったことのない
向こう岸へのチャレンジ。

それには
小さなチャレンジが付随します。

例えば、細々としたルールを
たくさん覚えなければいけません。

しかも、マニュアルがありません!

他の人に聞いて、自分でメモる。

他の人がやった方が速いけど、
自分で手を挙げて挑戦する。

やってみて、やらかしてみて、
また教わって…

この繰り返しで覚えていく。

OJT(On the Job Training)
ということでしょうか。

『キャーーーー!』の会社でも
言われていたことです。

当時は
良さに気づきませんでしたが。

聞かないと何も分からないので
コミュニケーションが取れます。

自分のメモが
自分仕様のマニュアルになります。

挑戦しないと何も進まないので
チャレンジャーになります。

失敗して覚えたことは忘れません。

(公文のプリントに
似ているような気がします)

他人が作ったマニュアルを
ノーミスで習得すると、
勘が養われないんですね。

『キャーーーー!』レベルで
気が利かないんです。

自分なりの工夫をしよう
という気も起きない。

危ない橋ほど
渡った時の達成感は大きいです。

すると、また渡りたくなる…

一番大事な学習習慣とは
ココかもしれません!


#吊り橋効果
#進路
#公文式小林教室
#公文式
#山形県東根市
#東根市小林
#くもん
#公文やってる方と繋がりたい
#くもんいくもん
#kumon
#kumonfriends
#yamagata
#higashine
#トトガメール
#トトガズーム
#totogaxmail
#totogaxzoom
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife
 

先日、東京に行った時に、
「刀削麺」という看板を発見!

発作的に入りました。

太麺が好きなんです。

うどん系だったら、
きしめんとかほうとうが大好き。

中華麺系なら、
刀削麺というのがあるらしい。

機会があったら食べてみたいと
ずっと思っていました。

考えてみたら、一緒に入った娘は
麺が余り好きではなかった(^-^;

でも、後の祭り。

発作的とは、
相手に有無を言わせないこと!

刀で削られた麺がシュッ!シュッ!と
鍋に飛び込んでいく様子を
目の前で見ることができました。

いかにも実演コーナー!
という感じではなく、当たり前に
さり気なくやってるところが
素敵!

美味しかったです。

麻辣刀削麺(激辛)と書いてあったのに
難なく完食しました。

おまけに
娘の豚バラ刀削麺が進んでいないので、
何のためらいもなく横取りしました。

発作的とは、そういうこと!

店のオバチャンが
「ありがとうございました!」
と言いながら、
私の胸元を見つめていました。

つられて見てみたら、
ワイシャツがスープのしみだらけ。

朝、家を出るときに、
新しいワイシャツだから
ラーメンは食べないようにしようと
決心していたのでした。

何度も繰り返しますが、
発作的とは、そういうことです!

後悔はありません。


こんにちは!

ポポンッと出版!
電子書籍出帆プロデューサーの

とがし としみつ です。



3月から、鍼灸師の経歴を生かして
リラクゼーションのお店に入りました。

完全歩合制です。

これまで
自分が鍼灸院を経営するとしたら…と
想像したことはあります。

鍼灸師のスタッフを何人か雇って…と
考えたりしました。

でも、雇用するよりは
それぞれが個人事業主として
対等に仕事をする形態がいいな…と
思っていました。

ただ、
具体的に稼動しているイメージが
浮かばなかった…。

今のお店が、正にその形態です。

お客さんをこなさなければ
収入はゼロ。

雇用ではなく
業務委託という契約になります。

売上を山分けする代わりに
リスクも双方が背負う。

ビジネスパートナー。

貸し借りのない感じが
私は好きです。

同僚はライバルですが、
指導者でもあり、協力者でもあり。

私のことですから
毎日やらかしていますが、
しっかり先輩がカバーしてくれて
後で教えてくれます。

仲間と仕事をするのは
20年ぶりくらいかもしれません。

以前、年功序列の会社にいた時は
定年まで辞めないという前提が
何となくありました。

副業も許されていなかったし、
転職のハードルも高かったです。

当時は、職を転々とすると
何か問題がある人と見なされました。

何をやっても続かない…とか
どこに行っても勤まらない…とか。

今はかなり
状況が変わったようですが。

まして、
完全歩合制ということになれば
束縛はほとんど無い
と言っていいでしょう。

取り交わした契約の範囲内なら
入るのも自由、辞めるのも自由。

人材の流動性が高いのは
良いことだと思います。

なぜなら
その仕事が自分に合うかどうかは、
やってみないと分からないですから。

そばも、うどんも、中華麺も
太麺が大好きだと言えるのは、
それぞれで細麵も試しているからです。

刀削麺も大好きだと言えるのは、
今回食べてみたからです。

最初に就いた仕事を
定年まで続けるということは、
最初にたまたま食べた細麺を
ずっと食べ続けることと同じです。

これ以上の出会いはあり得ない!と
思えるくらいに運命を感じるなら、
他を探す必要はないかもしれません。

でも、麺の太さでさえ
番手で言ったら
1番から30番まであるらしいです。

一番合うものに一番最初に出会う確率は
少ないと思いませんか?

まして、職業は30種類だけじゃない。

時代の変化に合わせて
次々新しいものが生まれています。

そのうえ、
自分自身も年齢と共に変化します。

さらに、人生100年とか
生涯現役とかいうことになれば、
いろんな仕事に就いて
いろんな経験をする機会が
どんどん増えるでしょう。

いろんなことをしないといけない…
いつまでも働かないといけない…
と捉えることもできます。

でも…

今まで使っていない自分の能力を
どんな人の役に立てることができるか…

と捉えれば、

自分の可能性を探す
旅のようでもあります。

今度はどんな仕事の役を演じるのか…
と考えれば俳優のようでもあります。

人生は豊かに膨らむことでしょう。

娘は、美味しい麵に
まだ出会っていないだけ
なのかもしれません。

また、連れ出してみよう。

今度は酸辣刀削麺(大辛)だな。


#刀削麵
#鍼灸師
#リラクゼーション
#完全歩合制
#業務委託契約
#トトガメール
#totogaxmail
#トトガプロ #電子書籍出版
#電子書籍出帆
#kindledirectpublishing 
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife

 

神経痛になりました!

でも、私の場合、ちょっと嬉しい。

痛みが好きなヘンタイだから!
ではありません。

大切な学習材料になるからです。

神経痛は、なかなか厄介な代物。

たいていの場合、
検査しても何も見つかりません。

でも、痛い。

何も見つからないのは
現代医学では治せない病気だから
じゃないか!?

なんて心配する人も多いです。

不安は痛みを増加させます。

高齢のお客様のほとんどが
神経痛で悩んでいます。

問診でいろいろ伺っているので、
どんな症状なのか
知識としては知っています。

でも、実感がない。

体のどこかが
切れているとか折れているとか、
そういうことではないので
イメージも湧かない。

肩の辺りに激痛を感じた時、
神経痛キタ――!
と心の中で叫びました。

ついに、ひどい神経痛を体験する
チャンスが訪れたのです!

今まで知識として蓄えた
神経痛あるあるを
確かめることにしました。


こんにちは!
ス ー ッ と 楽 に な る !
出 張 は り き ゅ う 師 の
とがし としみつ です。




今回の私の神経痛は、
首から肩にかけての
重い痛みで始まりました。

夜も眠れないくらいです。

鍼で治してしまっては
もったいないので、
いろいろ試してみることにしました。

まず、低周波治療器。

ドラッグストアでも売っている
コンパクトな製品です。

電極を貼って
ピクッ、ピクッ、とか
ピピピピ…とかなるやつ。

やっている間は気持ちいい。

その後も30分くらいは楽。

その間に眠りにつけるので
だいぶ楽でした。

これを2、3日続けたら、
痛い場所が右肩に移動しました。

これが
【神経痛あるある①】
痛いところが移動する

その翌日には
前腕(手三里)や手の甲にまで
移動。

首のほうは楽になったものの、
右肩、右腕は
鋭い痛みに変わりました。

このような移動と変化は
以前、自分の神経痛に
自分で鍼治療をしたときも
経験しています。

低周波治療器だけに
限ったことではなく、
神経痛の特徴と考えられます。

次は神経痛にイチオシのアイテム、
使い捨てカイロを試してみました。

右肩の痛いところに貼ってビックリ!

嘘のように痛くなくなりました。

温泉やお灸が効果的なのも
同じ理由でしょう。

これが
【神経痛あるある②】
温めると楽になる

私の神経痛生活は
ここまでで2週間ほど。

夕方は、
使い捨てカイロを貼らなくても
ほとんど痛くなくなりました。

でも、その翌日になると
元通りの激痛。

私のお客様でも
朝が一番つらい!と
おっしゃるかたが多いです。

朝は体温も気温も
低いからかもしれません。

【神経痛あるある③】
朝が一番つらい

動くと体が温まります。

【神経痛あるある④】
動いていると楽になる

動いていると、
痛み以外のことに意識が向きます。

【神経痛あるある⑤】
何かに集中すると楽になる

そうこうしているうちに
神経痛生活3週間となり、
ほとんど
痛くなくなってしまいました。

気温が上がってきたからでしょう。

どうしても取れない痛みを
最後に鍼と灸で抑えた!
というストーリーに
したかったのですが、残念です!

でも、
他人の痛みを経験できたことは
大きな成果。

多くの人が持つ悩みを自分も経験し、
解決法を見つけることができれば、
多くの人を救うことができます。

これは神経痛に限ったことでは
ありません。

健康上の悩みに限ったことでも
ありません。

様々な悩みで困ってしまった時も、
学習材料と考えれば、
ヘンタイ的な勇気を
身につけることができます。

心頭滅却すれば火もまた涼し!


#神経痛
#現代医学
#不安
#低周波治療器
#使い捨てカイロ
#温泉
#鍼灸治療室トガシ #出張はりきゅう #鍼 #灸 #山形県東根市
#山形鍼灸 
#acupuncture
#moxibustion
#visitingcare
#yamagata #higashine
#トトガメール #トトガズーム
#totogaxmail #totogaxzoom
#トトガプロ #電子書籍出版
#電子書籍出帆
#kindledirectpublishing 
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife

 

大学時代に、サークルの連絡で
女子部員の家に
電話をかけたことがあります。

40年近く前のことなので
携帯電話どころか
インターネットも普及していません。

電話と言えば、家にひとつだけある
固定電話。

当然、誰が出るか分かりません。

凄くドキドキしました。

「はい。○○です」
出たのは、お父さんでした!

でも、「お父さんですか?」と言うと
「お父さんと呼ばれる筋合いはない!」
って怒られる場面だ!

「大学の××部で△△さんと一緒の
トガシと申しますが…」

「…」
「△△さん、ご在宅ですか?」

「いないんだけど!」

最後の『ど!』は
明らかに『怒!』でした。

急ぎの用件なので
伝言をお願いしました。

翌日、その女子部員からは
何も言わないのに
「ごめんねー!」と謝られました。

お父さん、かなり不機嫌に
伝言して下さったようです。

昭和は、そんな時代でした。


こんにちは!

スラスラ解る!
小林教室特別講師の

とがし としみつ です。



大学には電車で通いました。

先日、久しぶりに乗ってみたら
車窓の景色から目が離せません。

この家は同じ…
このお店も同じ…
橋からの景色も変わってないな…

えー、ここにこんなのできたんだ…
えー、あの店やめちゃったの…

目に映るもの全てが記憶を刺激して
興奮が治まりません。

ふと我に返って周りを見てみると、
窓の外を見ている人なんて
誰もいない。

ほとんどが高校生でしたが、
その他の乗客も全員
スマホを見つめていました。

何だか恥ずかしくなって
私もスマホを取り出しました。

弘法大師空海の
「六塵ことごとく文字なり」
という言葉が好きです。

六塵とは五感+αが感じ取るもの。

見るもの、聞くもの、嗅ぐもの、
味わうもの、触れるもの等
全てに文字(情報)が含まれている!
と私は解釈しています。

何も意味を含まないような風景にも
情報は隠れている。

例えば、私が、
何もない田舎の風景の一つ一つに
ことごとく意味を見つけて
興奮したように。

もちろん、空海が言う「文字」とは
もっと哲学的な情報を
指しているとは思いますが。

同じ風景を見ても、人によって
読み取る情報は様々です。

農作物の生育状況だったり、
チェーン店の出店状況だったり、
川の安全性だったり、
明日の天気だったり、
ハンバーガー食いてぇなーだったり。

ある車を買いたいと思っている人は
その車種ばかりが急増したと感じる、
というのは有名な話ですね。

認知バイアスがかかるのです。

ニュートラルな風景の中から
読み取る情報の種は、
自分自身の中にある!

何もない景色は、
自分を映し出す鏡と言えるかも。

一方、都会の電車の車窓は
何もなくない!

看板が至る所にある!

空海も真っ青!

車内広告もあるし、
文字通りの
「ことごとく文字なり!」

だから、みなさん
田舎に移住しましょう!

山形はどうですか!?

と言いたいところですが、
そうもいかないんですよね。

もはや、田舎の人も都会の人も
スマホしか見てないですから!

しかも、スマホの広告が凄い!

先日、自動車保険について
ネットで調べました。

すると、翌日から表示される広告は
保険会社のものばかり。

もちろん、これが悪いとは言いません。

保険の情報を求めていたのも
事実ですから。

ただ、各個人ごとに
ある意図をもって加工された風景が
表示されているわけで。

その点を意識して
スマホを見なければいけない…

自然の風景を見るように
ボーッと無防備な状態で見ては
いけないと思うのです。

世界は認知戦の時代に入りました。

表示された情報の
裏に隠された意図も見抜ける
読解力が求められています。


#携帯電話
#インターネット
#固定電話
#昭和
#弘法大師
#空海
#認知バイアス
#認知戦
#読解力
#公文式小林教室
#公文式
#山形県東根市
#東根市小林
#くもん
#公文やってる方と繋がりたい
#くもんいくもん
#kumon
#kumonfriends
#yamagata
#higashine
#トトガメール
#トトガズーム
#totogaxmail
#totogaxzoom
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife
 

仙台で一人暮らししていた時、
肉まんを作ったことがあります。

具は椎茸とか生姜を刻むところから
作りました。

皮は乾燥酵母を戻すところから。

子供向けの料理本
「たべもの教室」を見たのです。
(全12巻揃えました!)

かわいい図解入りで
とっても分かりやすい!

素材から作る方法が書いてあります。

マヨネーズやドレッシングの作り方も。

読むだけでも楽しかったのですが、
挑戦したのは
よりによって肉まん。

できたかな!?と
蒸し器の蓋を取ったらビックリ!

饅頭の形をしていない!

ザクロのように口を開けていました。

完全に開き切っていたので、
手に持って食べることは
できません。

お箸でつついて食べました。

味は最高でした!

肉まんも
いろんな形があっていいと思います!


こんにちは!

ポポンッと出版!
電子書籍出帆プロデューサーの

とがし としみつ です。



映画『ひみつのなっちゃん。』を
先月みてきました。

滝藤賢一さんたち3人が演じる
オカマの話です。

周囲の偏見を気にして
オカマであることを隠して行動します。

そのために、
普通なら起きないトラブルが次々と!

それが面白いのですが…

どうしても最後に
ほんのりと悲しみが残りました。

ありのままの自分が
周囲に認められない苦悩。

常に何かを心配していて
存分に動くことができない…。

映画の中で
「みにくいアヒルの子」という例えが
出てきました。

童話はさすがに
ネタバレOKだと思うので
遠慮なく書きますが…

そもそも白鳥であるアヒルの子は
他のアヒルの子と違うために
どこに行ってもイジメられます。

真相、つまり出生の秘密は
最後まで伏せてあるので、
謎解きのような面白さもあります。

そして、
スカッとするどんでん返しによる
ハッピーエンド。

改めて、菊池寛が訳した作品を
読んでみました。

原作は、
絵本よりも長いお話なのですね。

その分、登場人物(?)も多く
随分ひどいめに遭っています。

おさらいしてみましょう。

まず、一つだけ大きな卵を見た
近所のおばあさんアヒルが
「それは七面鳥の卵だよ!」と断言。

「どうせ、孵化しても泳げないから
放っといたほうがいいよ!」と暴言。

こんなふうに
あなたのためだよと言いながら、
無責任な酷いこと言う人いるよな…

古今東西共通のようです。

孵ってから川に連れて行くと
泳げるので、お母さんアヒルは一安心。

でも、アヒルの基準で見ると
動作がおかしいので、不器用な子。

見た目が悪いので、お母さんアヒルも
この子は器量が悪いと公言し始めます。

お母さんがこういう態度だと、
兄弟もイジメるようになりますよね。

ついには、よその家のアヒルからも
イジメられます。

さらに、野ガモやガンまでも
「君は随分みっともない」なんて言う。

ちょっと気になったので、
それぞれの雛を調べてみました。

アヒルの雛は、ヒヨコと似ていて
黄色くて確かにかわいいです。

カモの雛は模様が付いているので
好みが分かれるかもしれません。

ただ、
ガンの雛よりは白鳥の雛のほうが、
個人的には奇麗だと思いました。

でも、アヒルの子は
ガンを狙って来た猟犬が
自分に見向きもしないことで、
さらに自信を無くします。

その後、
ネコと雌鶏を飼っているお婆さんの家に
住み込みます。

ネコからは
喉をゴロゴロ鳴らせないのか?と
ばかにされます。

雌鶏からは卵を産めない役立たずと
言われます。

やがて自暴自棄になって、
白鳥の群れの中に飛び込んで行ったら
きれいだ!と温かく迎えられます。

そこで、水面に映る
立派な白鳥の姿になった自分に
初めて気づくのでした。

半世紀ぶりくらいで、
再び感動しました(笑)

この話は、
たった一人に対するイジメや
ハラスメントです。

でも人種差別、男女差別、
あるいは社会的マイノリティの問題に
拡大することもできます。

そもそものそもそもなのですが、
有性生殖で増える生き物は
世界に一つだけの設計図(遺伝情報)を
元に形づくられます。

一人一人が違うのです。
(一卵性双生児は例外)

種が多様な設計図を持つことで
絶滅を回避しようとする
生存戦略です。

狭い基準を設けて
規格外の人を排斥するのは
この戦略に反します。

規格から外れる人が無いように
基準を広げれば良いのです。

そうやって
全員が規格内に収まるようにすること、
それがノーマライゼーションだと
思います。

そうすれば
本筋でないことに悩むことなく、
みんなが存分に能力を発揮できる社会が
できるはずです。


#みにくいアヒルの子
#ひみつのなっちゃん
#肉まん
#アンデルセン
#菊池寛
#社会的マイノリティ
#有性生殖
#ノーマライゼーション
#トトガメール
#totogaxmail
#トトガプロ #電子書籍出版
#電子書籍出帆
#kindledirectpublishing 
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife
 

傘の名札に名前を書こうとした時
娘が言いました。

「嘘の名前書かないとダメだよ!」

小学生の頃のことです。

同じ年頃の女の子が事件に遭った
というニュースを見たばかりでした。

犯人は、女の子の名前を呼んで
きっかけを作りました。

その女の子のスニーカーには
名前が書いてあったのです。

「気をつけるんだよ」と
注意喚起した私たちに対して、
娘が出した答えがこれでした。

偽名を書く!

でも、何という名前にする!?

あまり変な名前は書きたくないよね?

素敵な名前だと
つい振り向いちゃうよね?

さんざん迷った挙句
本名を書くことにしました。


こんにちは!
ス ー ッ と 楽 に な る !
出 張 は り き ゅ う 師 の
とがし としみつ です。



今日は新規のお客様への訪問。

スマホのカーナビが
目的地の前に着いたことを告げる。

家の周りの様子は
出発前に同じアプリで確認したのと
変わらない。

全くの初めてであるにも関わらず、
通い慣れているかのように
ためらうことなく
車を止めることができた。

庭には、
青いプラスチックの植木鉢。

アサガオのつるは枯れかかっているが
鉢はまだ新しい。

今年配られたものに違いない。

小学一年生がいるということだ。

しかも男の子の名前が
ひらがなで大きく書いてある。

玄関でインターホンを探したら
表札が目に入った。

住所と
家族全員の名前が書いてある。

こんなに情報を開示している家は
最近は珍しい。

6人家族。

老夫婦と若夫婦。

小一の男の子には妹がいるようだ。

今日呼んでくれたのは、
お婆ちゃんのほうだろう。

「どうぞ」という声がしたので
ドアを開けた。

やはり
初老の元気な女性が
出てきてくれた。

お婆ちゃんと呼ぶには
ちょっと若い気もする。

通されたのは茶の間。

畳の部屋の真ん中に
和室用の低いテーブル。

なのに、テレビは
高い棚の上に置いてある。

テレビの隣には
近くの調剤薬局から
二週間前に出された薬。

整形外科の隣にある薬局だ。

お婆ちゃんの名前が書いてあり、
薬は鎮痛剤と湿布。

と、まあ、こんな感じで
治療前の情報収集を行います。

これは出張はりきゅう師だから
できること。

治療院に来ていただいた場合は、
問診の比重が大きくなります。

問診は、お客様の記憶だけが頼り。

これが
意外に不正確な場合が多いのです。

「整形外科にかかったのは
一週間前からです」
とか言われたりします。

「ブブーッ!
テレビの横にある袋が
二週間前だと言ってるんだよ!」
と指摘したりはしませんが。

人間は否定されることが大嫌いです。

そして、
相手を否定することも不快です。

「いいえ」と
言い続けなければいけない相手には
心理的に距離を置きます。

なので、お客様が
「はい」と答えられる質問を
続けるように心がけます。

「お孫さんは小学生ですか?」

「整形外科は
そこの○○クリニックですか?」

「頂いているお薬は
痛み止めの飲み薬と湿布ですかね?」

お婆ちゃんの症状は
首の痛み、腕のしびれ、時々頭痛。

整形外科の診断を受けているので
頸椎の問題は除外するとして…

触診してみると
後頭部の首の付け根が
とても凝っています。

「これが首のコリの原因の
全てではないと思いますが…」

私は、ひとつ
気づいたことを話しました。

「テレビの高さなのですが、
椅子に座ると
ちょうどいいくらいの高さだと
思うんです。

下に座ると、かなり
見上げないといけないですよね。

テーブルにもたれると
背中は丸くなりますから、首は
かなり反った状態になります。

テレビを見ている間、
首の後ろの筋肉は
ずっと緊張し続けます」

考えられる改善策は2つ。

①座椅子を使って、
後ろにもたれるようにする。

または
②テレビを少し下に移動する。

こんな提案も
出張はりきゅう師だから
できることです。


#鍼灸治療室トガシ #出張はりきゅう #鍼 #灸 #山形県東根市
#山形鍼灸 
#acupuncture
#moxibustion
#visitingcare
#yamagata #higashine
#トトガメール #トトガズーム
#totogaxmail #totogaxzoom
#トトガプロ #電子書籍出版
#電子書籍出帆
#kindledirectpublishing 
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife

 

二つの玉ということは…あれだ!

小学生の頃、先生の話を聞いていて
わたしはすぐに確信しました。

先生は、こんな話をしていました。

人間はみんな、
心の中に黒い玉と白い玉を
持っている。

悪いことをすると
黒い玉が大きくなる。

良いことをすると
白い玉が大きくなる。

悪いことばかりしていると
黒い玉はどんどんどんどん
大きくなる。

白い玉が見えないくらいになると
私たちはもう
悪いことしかできなくなる。

もう取り返しがつかない。

だから、黒い玉が
大きくなるようなことを
してはいけない。

白い玉が大きくなることだけを
やりなさい。

イメージしやすい話だったので、
しっかり記憶に残りました。

あれは
小学4年の頃だったと思います。

下校する時は、いつも友達と3人で
帰っていました。

ある日のこと、道の脇の草むらに
大人の人しか見てはいけない写真集が
捨ててあるのを発見しました。

私たちは通り過ぎることができず、
立ち尽くして
それを見つめていました。

一人が「オガテキタ!」
(「大きくなってきた!」)
と言いました。

「俺も!」と、もう一人。

何のことを言っているのか
すぐに分かりました。

「俺も!」と私も言いました。

大きくなっている…

これが良いことなはずが無いから
黒いほうが大きくなっているんだ…

その本から離れると小さくなったので
ホッとしました。

でも、
また見たいという気持ちに
抗うことはできず、
翌日もその秘密の場所に
立ち寄りました。

そして、
「オガテキタ!」「オレモ!」
「オレモ!」と叫び合う
土人の儀式のようなことを
繰り返しました。

神様が僕たちを見ていて
大きくさせているのだろうか…

お怒りなのだろうか…

家に着くまでの間、
悪いことをしてしまったという
自責の念に身悶えしていました。

こうして私たちは
良心の呵責を学んだのです。

何日かして、大きくなっているのが
玉ではないことに気づきましたが、
先生に質問することは
できませんでした。


こんにちは!

スラスラ解る!
小林教室特別講師の

とがし としみつ です。


かつて、日本は
「恥の文化」だと言われていました。

世間体や外聞を気にする
ということだとすれば
確かにそうでしたね。

今は分かりませんが。

子どもを叱る時も
「ほら、あそこのオジサンが
ウルサイって思ってるわよ!
だから、静かにしなさい!」
みたいな叱り方を
よく耳にしました。

周りを見ると、
男は私しかいないじゃないか!

子どもよりアンタのほうが
ずっとずっとウルサイわい!

大学生の時でしたからね。

こうやって、お互いを
監視しているような雰囲気が
ありました。

窮屈でした…

でも、この文化は
自分を客観視する点では
悪くなかったのかなと最近思います。

自分を「あそこのオジサン」とか
「神様」の視点で
離れて見つめてみる。

リラグゼ―ションなら
良いとか悪いとかの評価をしないで
静かに自分を観察する…

これは
マインドフルネスですね。

勉強ならば、メタ認知です。

新学習指導要領では
「自分の思考や行動を客観的に把握し
認識する」と説明してあります。

でも、具体的にどういうことかを
ネットなどで見てみると…

自分のモチベーションのコントロール、
長所(得意)や短所(不得意)の自覚、
机周りなど環境の改善、等々、

公文の先生の研修会では
何年も前に話題になっていること
ばかりです。

これまでも
以下のような段階を踏んで、
メタ認知は
養われてきたんじゃないのかなと
思います。

①コーチのような先生が
外部から客観的な視点で
様々なことを把握し指導してあげる。

②やがて、学習者の中に
「公文の先生」の視点が生まれてくる。

③「先生だったら、こんな時
こう言うだろうな…」と気づき、
独りでに対処法も思いつく。

ここまでできるのが
公文が目指す自学自習のはず。

メタ認知という概念は
最近のものですが、
具体的なことは
昔から行われていたように思います。

そう考えれば、若い私が
オジサン呼ばわりされた甲斐も
あったというものです。



#マインドフルネス
#メタ認知
#新学習指導要領
#モチベーション
#自学自習
#公文式小林教室
#公文式
#山形県東根市
#東根市小林
#くもん
#公文やってる方と繋がりたい
#くもんいくもん
#kumon
#kumonfriends
#yamagata
#higashine
#トトガメール
#トトガズーム
#totogaxmail
#totogaxzoom
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife