ジャズ・ソングズ(51) | 日本語で歌うジャズ詩

日本語で歌うジャズ詩

スタンダードジャズ詩の日本語訳詩のためのブログ。

On The Sunny Side Of The Street (1930)

Composer:Jimmy McHugh
Lyrics:Dorothy Fields
Artist: Billie Holiday

 

曲名:ひのあたるとおりにでよう

(美艇香津 訳)

 

Grab your coat and get your hat 
 コートとぼうしをとり
Leave your worry on the doorstep 
 なやみはいえにおき
Just direct your feet  
 でていくとおりは
To the sunny side of the street 
 ひのあたるがわを

 

Can't you hear a pitter-pat  
 ドキドキしないか
And that happy tune is your step 
 きみのあしおとのメロディー
Life can be so sweet  
 いきるのはたのしい
On the sunny side of the street 
 ひのあたるみちで

 

I used to walk in the shade  
 いつもあるくのはひかげ
With those blues on parade  
 ゆううつがつぎつぎ
But now i'm not afraid  
 でももうきにしない
This rover crossed over  
 ゆくみちをかえたのさ

 

If i'd never have a cent  
 どんなにまずしくても
I'd be rich as Rockefeller  
 ロックフェラーさ、かねもちさ
Going to set my feet  
 でていくとおりは
On the sunny side of the street 
 ひのあたるがわを

----------------------------------------

これも、1930年です。外に出て、賑やかな通りを行くとき、車道を挟んで

両側に歩道があります。そうすると、日の当たる側と、日陰になる側とありますよね。

夏だったら、日陰を行きたくなりますが、そういうことではなくて、心が沈んで、寒いとき、

冬ですね、日の当たる側を気持ちよく歩きたいものです。

「ひのあたるがわを」のフレーズ、これは、「を」なのか、「に」なのか、「で」なのか、

日本語の助詞を考えました。これは俳句的楽しみでしょうか。

和訳で気に入っているのは、2連目の「ドキドキしないか」と、4連目「ロックフェラーさ、かねもちさ」でしょうか。2連目の「pitter-pat」のオノマトペをそのまま日本語のオノマトペにしたら、何のことか分かりませんね。4連目は、やっぱり、勢いが欲しいので、これでいいかなと思います。

 

やっぱり、ルイアームストロングは、この歌と同時代を生きているだけあって、ほんとにその通りですね。ドリスデイとジュディガーランドは、4連目で「Gold dust at my feet」(「埃も金色」かな?)の歌詞になってますね。ちょっと作り過ぎですね。元の通り、素直なままがよいですね。

----------------------------------------

(漢字かな混じり訳詩)

曲名:陽の当たる通りに出よう

(美艇香津 訳)

 

コートと帽子を取り
悩みは家に置き
出ていく通りは
陽のあたる側を
 

ドキドキしないか
君の足音のメロディー
生きるのは楽しい
陽のあたる道で
 

いつも歩くのは日影
憂鬱が次々
でももう気にしない
行く道を変えたのさ
 

どんなに貧しくても
ロックフェラーさ、金持ちさ

出ていく通りは
陽のあたる側を

----------------------------------------

ジャズ・ソングズ リスト 

川畑文子・ソングズリスト

ジャズ歌 BTE翻訳ノート

-----------------------------------------

Louis Armstrong

-----------------------

Doris Day

-------------------

Judy Garland

----------------------

---------------------------

---------------------------

---------------------------