The Song Is Ended (1927)
Composed:Irving Berlin
Lyrics: Irving Berlin
Artist: Ruth Etting
曲名:歌声は消えて
(美艇香津 訳)
[Verse:]
My thoughts go back to a heavenly dance
天国で踊る気持ち
A moment of bliss we spent
幸せなときだった
Our hearts were filled with a song of romance
ロマンスの歌が心に溢れ
As into the night we went
心行くまで、
And sang to our hearts' content
歌った、あの夜
[Refrain:]
The song is ended
歌は、ない
But the melody lingers on
残るメロディ
You and the song are gone
あなたの歌は、消え
But the melody lingers on
メロディは残る
The night was splendid
囁くメロディ
And the melody seemed to say
素敵なあの夜
"Summer will pass away
「夏は過ぎ行き、
Take your happiness while you may"
幸せは、今」
There 'neath the light of the moon
月の光の下
We sang a love song that ended too soon
愛の歌、すぐに消えた
The moon descended
月、傾き
And I found with the break of dawn
朝が始まる
You and the song had gone
あなたも歌も、消え
But the melody lingers on
残るのは、メロディ
----------------------------------------
アーヴィンバーリンですね。この歌にも、色々と物語があるようです。
「歌は消え」、「メロディは残る」、と言うんです。1つの曲の、「歌」と「メロディ」の2元論、「体」と「心」のように、が提示されています、などと考えてみましょう。
歌、songは、歌詞というよりは、歌声です。メロディ、melodyは、インストルメンタルな演奏でしょうか。あの歌を歌っていた歌声、人は、いなくなり、でも、その曲は、演奏され、別の人の歌声で歌われます。それを聴いている人には、あの歌声は、もう、戻らず、その曲は流れ続けます。
「歌は、もう、ない」のです。あの歌といっしょにいたメロディは、その音符のコードと共に、「今、過ぎて行くものがあるんだよ」と教えてくれていたのに、その言葉は聞こえず、メロディと遊んでいるだけだったことに、気が付いて、そうすると、メロディも、もう、どうでもよいような気もするのです。
----------------------------------------
-----------------------------------------
-----------------------
----------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------