Summertime (1935)
Composer:George Gershwin
Lyrics: DuBose Heyward
Artist: Ella Fitzgerald
曲名:なつのひ
(美艇香津 訳)
Summertime and the livin' is easy
なつには、 なやみはない
Fish are jumpin' and the cotton is high
さかなはとび、 くさはたかくのびる
Oh, your daddy's rich and your ma is good-lookin'
おとうさんはかねもち、おかあさんはきれい、
So hush, little baby; don't you cry
だから、いいこは、 なかなくていい
One of these mornings you're gonna rise up singing
あるひ、あさに、おきて、うたってる
And you'll spread your wings and you'll take to the sky
はばたき、 そらにむかう
But till that morning, there ain't nothin' can harm you
そのあさまで、 きずつけるものはない
With daddy and mammy standin' by
おやがいて、そばにいる
----------------------------------------
ガーシュインの名曲です。子守唄として、日本の子守唄のよく知られた曲と共通点もありそうですね。詩を読むと、ただその通りの歌ですね。単純で、その意味を味わうことができるのは、それなりの人生経験を経た後でしょう。
曲が、ずいぶん考えて作られたもののようです。米国の音楽の歴史というか、系譜というか、移民の歴史と重ね合わせて分かるところがあるようです。だから、そういうものを知らない我々には、もの悲しく、穏やかに、そして、この歌が子守唄であることを、ただ了解して聴くしかないようです。
日本の子守唄も、もの悲しいですね。どうしてなのか、それは、調べれば教えてくれる人はいます。米国でも、そうなのかなというのは、学者に聞かないと分かりませんね。
----------------------------------------
(漢字かな混じり訳詩)
曲名:夏の日
訳詩:美艇香津
夏には、
悩みはない
魚は飛び、
草は高く伸びる
お父さんは金持ち
お母さんはきれい、
だから、いい子は、
泣かなくていい
ある日、朝に、
起きて、歌ってる
羽ばたき、
空に向かう
その朝まで、
傷つけるものはない
親がいて、
側にいる
----------------------------------------
-----------------------------------------
-----------------------
-----------------------
-----------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------