Lullaby Of The Leaves (1932)
Music by Bernice Petkere
lyrics by Joe Young
Artist:Patricia Werner Leanse
曲名:木の葉のララバイ
訳詩:美艇香津
Rustling of the leaves used to be my lullaby
木の葉のささやきが子守唄
In the sunny south when I was a tot so high
晴れた南の空、昔、子供の頃
And now that I have grown
今は、大人で
And myself alone
わたしは、一人
Cradle me where southern skies
南の空、ゆりかごを
Can watch me with a million eyes
無数の目が見つめても
Oh sing me to sleep
Oh,眠りの歌
Lullaby of the leaves
木の葉のララバイ
Cover me with heaven’s blue
空の青さに包まれて
and let me dream a dream or two
夢を見る、少し
Oh sing me to sleep
Oh,眠りの歌
Lullaby of the leaves
木の葉のララバイ
I’m breezing along
安らかな寝息に
Along with the breeze
そよ風が吹く
I’m hearing a song
歌が聞こえる
A song thru the trees
木々の間に
Ooh, ooh, ooh, ooh, ooh, ooh
う、う、う、う、う、う、
That fp ine melody caressing the shore familiar to me
松の林、メロディ、懐かしい浜辺にそよぐ
I’ve heard it before, ooh, ooh, ooh, ooh
それを聞いていた、昔、う、う、う、う、
That’s southland
南の国で
Don’t I feel it in my soul
今、それは心の中
And don’t I know I’ve reached my goal
ゴールは、今、ここにある
Oh sing me to sleep
Oh, 眠りの歌
Lullaby of the Leaves
木の葉のララバイ
-----------------------------------
すいぶん、多くの有名歌手に歌われています。でも、まったく知らない歌でした。
1932年の曲ですが、ジャズと言うにはちょっと変わってます。後年のウェストコーストジャズっぽくなっています。ウェストコーストジャズは、WikiPediaによると、米国西海岸のサンフランシスコあたりで、1950年代に起こったジャズスタイルのようです。クールジャズ!の仲間のようです。へぇー、ですね。
この曲を訳したとき、ジャズ歌手をやってる人が、この曲が初めて分かった、と言ってました。
「a million eyes」ってなんの事て言われていたのが、「無数の目」になって、それでよかったみたいです。
明るい木漏れ日の中で眠る幼児の記憶、自分を見つめるまなざしの中で、無心に眠っていた、あのときが、思い出ではなく、今の自分になっている、そんなところです。
ずいぶん長い旅の後、目的地に着いた人は、それでよかったのかを考えることはあっても、自分のそばにいつもいた、木の葉のささやきと無数の目に、不思議な気持ちがするかもしれません。お母さんに聞いてみないと分かりません。もし聞いたら、もしかしたら、答えは、それはあなたがまだお腹の中にいたときのことで、木の葉のささやきは何々で、無数の目はこれこれで、ということかも知れません。そしたらもう、えーっ、ですね。
----------------------------------------
-----------------------------------------
-----------------------
-----------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------