
ジュニアオートチャージ
息子は小4のスタート(小3の2月)から学習塾に通い始めましたが、教室には電車で通っています。
最初の頃は小児用PASMOに何円かずつチャージをしていましたが、これが面倒。。。。
かといって一気に何万円もチャージをしてしまうのもなんかあまり・・・・・・・・

そこで子供用のオートチャージを考えたのですが、調べた限りではオートチャージができるのは東急カードだけでした。
それならうちのJALカードは東急なんでちょうどよいかと思いきや、JALカードではだめなんです、普通の東急カードでないと。。。。
しかも1年ごとに1320円の手数料がかかります。
JALカードでできるのならマイルもたまるのに・・・・・。
でも毎回チャージしていると、チャージ忘れで電車に乗れないとか、お腹すいたのにコンビニで買い物できない、なんてことも出てきてしまいそうです。
なのでしょうがなく新たに東急カードに入り、ジュニアオートチャージを設定しました。
たくさんチャージしておくのも不安なので1000円切ったら1000円チャージする設定で。
塾の自販機もPASMO対応ですし、コンビニも通り道にあるので、ちょっとした買い物もできます。
一応、何かあった時のために小銭は持たせてますが。
そういえば、最近は電車に乗るのに切符の買い方がわからない子が増えているみたいですね。
これもSUICAやPASMOの影響でしょうねー。
2学期が始まりました
9月に入り、2学期が始まりました。
とはいえまだまだ暑い日が続きますね・・・
始まるまでは長いと思っていた夏休みもあっという間でした。
普段は私が休みのときに勉強に付き合ったりしているのですが、夏休み中は仕事が忙しく、基本的には本人に任せていました。
夏休み、もっと苦しむのかと思いきや、本人はなんだか呑気に過ごしているようにい見えました。
なんかやらないといけないとされている課題をこなしたら、あとは自由時間
確かに息抜きも必要と、塾のない日に鬼滅の刃の映画やワンピースデイ、ヒロアカ原画展に行ったこともよくなかったのか、帰ってきたら鬼滅の刃やヒロアカの漫画、ワンピースのアニメを見たりと。。。。
完全に切り替えができておらず、頭の中は楽しいことだらけ。
課題もやるだけでは意味がないよ、できるようにしないと。
と注意しても「ちゃんとやってる」の一点張り。
なんだかさらっと夏休みが終わってしまいました。
そして8月31日に公開模試!!
なんと、ここで今までで最低の結果をたたき出しました・・・
特に理科と社会の知識の問題で間違いまくり、夏休みにやったはずのところです。
本人、結果を見て泣いていましたが、夜にはヘラヘラと・・・。
男子はやる気スイッチが入るまでに時間がかかるとは言われてますが、うちの息子のやる気スイッチはいつ入るのだろう・・・。
本人的にはやる気95%だそうですが・・・
写真はヒロアカ原画展のもの。
原画はものすごく見応えのあるもの、作者の堀越さんのコメントも興味深かったし、いろんなところに堀越さんの落書き的なものがたくさんあって、それも楽しかったです。
ただ、欲しかったグッズが軒並み完売で残念でした。
つくばエキスポセンター
8月の28日に息子の希望でつくばエキスポセンターに行ってきました。
この日は息子の夏期講習も終わり、わたしの仕事も休みだったので、夏休みがんばったご褒美ということで。
なんでつくばエキスポセンターなんかに行きたいのかを息子に訊いたところ。
社会の問題で大阪万博のことが出ていて、そのときに関連事項で出てきたコスモ星丸がかわいかったからと・・・・。
え!?どれだけ?
と思いましたが、うれしそうに見ているので良かったかなと。
展示内容は科学にまつわるもの全般なので、いろんなものがありますし、全体的には小学校低学年くらいがターゲットなのかな、という感じでした。
まあ息子が一番喜んでいたのはショップで星丸グッズ選んでいるときでしたが。
ただこのエキスポセンター、食事をするところがありません。
売店で飲み物とお菓子くらいしかないので、そこは注意です。
帰りがけに、自分が見たかったものを見て帰りました。
それがこれです。
岡本太郎さんのつくば万博を記念した「未来を視る」です。
当時は会場内にあったものが万博記念公園駅前に移設されていました。
そして家に帰ると講習の最後に行われたテストの結果が出ていて、それがとんでもなく悪いという・・・・・w
JALカード利用でLSPキャンペーン
https://www.jal.co.jp/jp/ja/121campaign/lsp/2025/card-bonus-lsp/
JALカードを利用するとLSPが10万円で1ポイントつくキャンペーンやっています。
しかしこれってJMB elite、JMB elite plus、JGC Three Star、JGC Four Star、JGC Five Star、JGC Six Star会員限定なんです。
自分はまだJALカードが通常カードなので資格なし、ううううう悔しい・・・・
今度、旅行が決まったらカードのランクアップをしようかなと思ってはいたんです。
今のうちにやっちゃう?
7月跨ぎ
おはようございます😊
JALネオバンクの7月末の跨ぎ、なんとか終了です😊
28日あたりから様子を見始め、少しずつ替えていったのですが、30日までで1,000ドルを4回ほどと、ほんとに様子見。
31日の上がりっぱなしのドルを見てはまたどこかで落ちる?
なんて思いながら、トータル12回に分けてのドル買いでした😅
1番金額が大きかったのが日を跨ぐ1時間位前でしたし、ギリギリでも替えてました。
日が変わり、まだ少し上がっていたところで円に戻して、少しお小遣いをいただいて無事に終了😆
もう少し早めの段階でドンと替えられていたらもっとお小遣いが増えたのに…😅
と思わずにはいられませんが、なんせ状況がなかなか読めないとちょこちょこ分散になりますねー😅
昨日の夜にチャートを見ていたら、あんなに上がっていたドルもドーンとナイアガラ!
これ見たら、早めに確定していて良かったと😆
今回もネオバンク仲間のみなさま、ありがとうございました!
気がつけば、キャンペーン終わってましたねー🙂
瞬足だらけ
息子の靴が瞬足だらけです
瞬足が好きなわけではないんです、個人的はニューバランスの996とかエアジョーダンとかadidasのスタンスミスとかが良いのですが、本人がそういうのは好きじゃない!
と…
何が気に食わないかというと靴紐がめんどくさい、脱ぎ履きがしにくいと…。
なので四年生くらいまではすぐに脱ぎ履きのできるナイキのダイナモだらけ。
ところがダイナモはサイズが22センチまでしかないので5年生くらいからサイズが合わなくなり、しょうがなくベルクロで止めるタイプのものを探しました。
ダイナモでなければ本人のこだわりはベルクロかどうかだけ。
なのでAmazonで定期的にセールがあってお安く買える瞬足をちょこちょこ購入。
なんだか瞬足好きな人みたいになってます