R6今年初の消防出初式見学「大和市・横浜市消防出初式」 | 「レッド・インパルスの消防車」ブログ

「レッド・インパルスの消防車」ブログ

Yahooブログ閉鎖に伴い引越してきました。
消防車の写真を中心に 、旅行、飛行機、コレクションなどなど撮り溜めたものを紹介したいと思っています。どうぞ遊びに来てください。

R6年初の出初式見学に行ってきました。神奈川県大和市の消防出初式です。

米軍消防車が参加する出初式を、毎年探して行っています。

早朝車を飛ばしやって来たのは、会場の「引地台公園」で8:00前に到着。まだ米軍消防車は来ていないので、入り口で待つ事に。すると大和消防の車両が次々とやって来ましたキョロキョロ

そしてしばらくすると来ましたビックリマーク 米軍消防車です。ニコニコ音譜

米海軍厚木航空施設の消防署(FIRE STATION No7)に所属するポンパーです音譜音譜

会場の引地台公園は厚木基地にそばにある公園で、野球場(ドカベンスタジアム)やスイミングセンターも隣接しています。

そのまま会場へ進んでいくのかと思っていたらSTOP!! すると隊員さんが降りていきました。

これは「撮影のチャンスウシシ」とばかり何枚か激写カメラキラキラ

この車両は、ピアース社製セーバーシリーズ2011年型ポンパー(ポンプ車)ENGINE7-2です。

カミンズ社製400馬力ディーゼルエンジンを搭載し、ポンプは1250GPM(4720L/m)、水槽750GAL(2850L)、泡タンク50GAL(200L)を装備した車両です。日本では化学消防車と同じですが、米国ではこのタイプが一般的です。

そして隊員さんが戻ってきて、ポンパーはユックリと進んでいきます。「ヨシビックリマーク先回りして待機位置へ」急いで場所移動です走る人DASH!

はしご車が来るのが見え,、振り向きざまにパチリカメラキラキラ 急げ急げ!!

「アレッはてなマーク」先回りしたのにまだ来ませんうーん アチコチにマンホールや点検口があり踏まないように慎重に進んでいます。国道や市道にあるマンホールは、大型車が通過しても強度がありますが公園内のマンホールは、微妙なので避けながら進んでいました。

そして無事に、会場の待機位置へ到着。

続いてはしご車も入ってきます。

救助工作車、はしご車、米軍消防車の順で待機です。

小型の可愛い消防車は「まもるぞう」号。

別の駐車場には関係者の車両が集まってきました。

日産キャラバンNV350「ATSUGI-3」

日産エクストレイル「FIRE CHIEF」警告灯は内蔵タイプなのかもしれません。米国の緊急車にはよく見られるスタイルです。基地消防の幹部が来賓としてきました。

三菱デリカD5「座間消防本部」

座間や海老名、横浜市などの近隣の消防本部からも訪れています。

会場には多くの人が集まり始め、まもなく開催です。

オープニングイベントで「鼓鶴会」太鼓演技です。

来賓には厚木基地から海上自衛隊と米海軍の司令官。米軍消防のチーフの姿が

そして時間となり出初式開始です。国旗掲揚は無く北陸地震で被災された方への黙祷から。

消防職員、団員、自衛消防隊員、少年消防団員が整列。

消防車両の分列行進

ポンプ車、救助工作車、はしご車に続き、消防団の車両が目の前を通過。

そして米軍消防車、最後は「まもるぞう」号

演習に参加する、化学車、救助工作車、米軍ポンパー、救急車は残って待機。他の車両は退場しました。

演習は消防活動の今昔で、初めは地震で閉じ込められた人の救出、次は消火方法。会場中央に建物を模した櫓を設置して実施です。

町火消しの頃は角材などを使い人力で。現代は救助工作車に積載している、各種救助器具を使い救出します。見学場所が裏側なので活動の様子は見えません。

ストレッチャーに収容され救急車へ。次は消火活動です。

火災が発生し、町火消しは腕用ポンプで放水。それと同時に消防車が出動です。

サイレンを鳴らし、大和消防の化学車、米軍消防のポンプ車が勢いよく飛び出します。

急いで場所移動しましたが、ほぼ鎮火です。

次の写真は2019年出初式で、同じような想定の演習のものです。

腕用ポンプを「エッチラオッチラ」、人力で放水します。

そして放水を終えた車両が戻ってきました。使用したホースを再度積み込み。

出初式最後は消防団による一斉放水。そして式典は終了アッという間に撤収です。

引揚げる前にバンバン撮影ですニコニコカメラキラキラ そして消防車は帰るようなので急いで先回りです走る人

走って帰るところを狙いますウシシカメラ

走り去るところを見たかったので満足ですニコニコチョキ そして次の出初式へ転戦です車DASH!

 

車を飛ばしやって来たのは「横浜消防出初式」、ここにも米軍消防車が展示されるので楽しみ。赤レンガ倉庫前で開催です。

日野プロフィア・マギルスはしご車 

車両展示は今回少ない感じでした。米軍消防も毎回参加しているのですが、今回は急遽キャンセル。残念ぐすん

演習が色々あったのですが、到着したのが終了近くで最後の一斉放水しか見られませんでした。

そしてこの日の出初式見学は終了。近くを色々ブラブラしてました。

帰る途中に早めの夕食で「びっくりドンキー」へ 高校生の時から通っている好きなファミレス。久しぶりのドンキーなので、何にしようか楽しみですよだれ

店内には色々な物がディスプレイされていて、隣の席には消防車が飾ってありました。

私はチーズバーグディッシュ300g。家族はパインバーグステーキ・ライスを注文

「いただきま~す」美味しく頂いてきましたニコニコ

 

 

朝早くから消防出初式見学で、好きなアメリカの消防車をたくさん見て、撮影出来たので満足しましたにっこりチョキ

逗子市、綾瀬市消防出初式は残念ながら中止となってしまいました。緊急消防援助隊(神奈川県隊)の派遣時期と重なったからだそうです。