昨日、放課後等デイサービスについて、こんな記事を書いたのですが・・・

 

放課後デイって、今年度の法改正で変わったんですよねあせる

 

  • 学習支援だけの施設⇒公費の対象外
  • 預かりだけの施設⇒公費の対象外

 

 

こちらの記事にもありましたひらめき電球

 

最近はいろんな施設が増えているので、法改正で金を出し渋ってますね〜〜照れ

 

内容を聞いてみると「え?」ってなるような、アタオカ施設もあるみたいですあせる

 

それはともかく、学習支援だけなら塾や教室でも良くなりますね。。。

 

預かりだけの施設なら、学童とかトワイライトスクールでも良くなりますね。

(トワイライトスクールは保険の費用500円くらい?しかかかりません。)

 

単純に考えるとそうなんですが・・・

 

ただ、放課後デイじゃないとこだと、障害に理解のある先生がいるとは限りません。

 

だからといって、放課後デイが100%理解があるかと言うと分からないですが・・・

 

まあ、障害児育児にアドベンチャーはつきものじゃないかと。

 

放課後デイを体験・見学した感じ↓

  • 学習面はリクエストに答えてくれて有り難い
  • 時間内に発達支援系のグループ活動が含まれる
  • 過去の利用者の進路が我が家の目指しているものと違う

 

学習支援だけで見るなら、うちが必要だと思うことをしてくれて完璧

(ムダがなくリクエストしたことをやってくれました。)

 

発達支援系の活動も、完全に個別がいいなと言うのが本音ですが。。。

 

全体の中でも超短時間ですし、国語の有り難い学習支援を考えるとOK〜かな。

 

ただ、過去の利用者さんの進路を遠回しに聞いてみて現実を思い知る。

 

う〜ん、確かに今のひいが無難に目指せるところでしょうね。

 

最終的にそこを考えるかも分からないけど、受験までまだ時間がありますし。

 

現時点で第1希望に考えている学校を目指したいので、今は我が道を行く感じかな。